サーチ壊れてたので人少ないかなとバルドニアへ。
と思ったらUzuさんからダボイカギ手伝ってくれるとの申し出。急遽ダボイへ。UwiさんLSの人も集まってくれて都合7人。
途中からちょっと混んで来たものの、十分ありつけてひたすら連戦。
0:00ちょっと前にカギが出てキリがいいので解散。Cofferはおとなしくしてたけど、今日は赤で来ちゃったので黒AFはおあづけ。
----
と、思ったけどやっぱり黒に着替えてダボイへ。
と思ったらパーティのお誘い。2:00まででよければと言ってみたら快諾。トップ56だとか、相当人探しで苦労してたとか。
慌てて持ってる魔法チェックしたらトルネドだけまだだった。そういやオズトロヤで拾おうとか思ってた気もするけど、万一「分解でトルネドよろしく。黒さんが主役」とか言われると激しく悔しい。80万。高いぞ。買っちゃったけど。改めて拾いに行こう。
----
忍戦シ白黒黒。Lv53-56でボヤーダのカニ。地バイパーで普通に湾曲。ちぇ。
レベル的に53じゃレジられまくりかと思ったけど、MBに乗せれば滅多にレジはないみたい。もう一人の黒もタルタルでLv55、モルダバイトピアスだか装備してたみたいでダメージ差はかなり。狩場の都合上MBはブリザドII。ぼくが300でもう一人が380とか。
ダメージはほとんど固定でブレないみたい。
こっちの装備は、ダボイで一発喰らっても死なないようにとかいう都合で連邦軍師+AF靴。杖はアイススタッフ一応持ち歩いてたので途中から使ってみたら340ぐらいまでダメージが伸びた。こんなに違うのね。
黒のブリザド2の詠唱時間はけっこう長いので、ぎりぎりまで座っててブリザド2->手動で氷杖着替え->発動->手動で闇杖着替え->座るorアスピルドレインとかいう感じでやってみる。たまに間違うけど、ちょっとえらくなったような気分(当社比)。
でも赤的に見ると着替えられるのイヤなんだよなぁ。
----
編成上シザーガードされるとアシッドボルトが当たるまで前衛が無力化するみたいで、その苦戦中のドサクサにフリーズとか使いつつも、かなり安定して狩り続け、予定通り2:00で解散。半レベル分ぐらい稼いだろうか。レベルは上がらず。
「Igapさんの日記06/01/07 00:11」に於ける「äËþáÊãäÊáËãäÊ!」の謎に関する調査報告。
「!」を除いた文字は全て「UnicodeでいうLatin-1領域」(ヨーロッパ言語用文字のいわゆるASCIIじゃない部分)に属する。
さし当たって日本語版WindowsXPで入力する場合は、テキトウな入力フィールド(Unicode対応ソフトじゃないとダメかも)にカーソルを置いて、「IME関連のボタンとかをどうにかして文字一覧を開いて」、「UnicodeのLatin-1補助」とかいう文字一覧を表示して、一文字ずつ選んでいけば入力できる。ヨーロッパ圏の文字なので、そっち系のIMEに相当するものが多分あるので、それをインストールすれば、フルキーから直接入力できる。はず。
OSやIMEの辞書登録を経由するか、FFXIのマクロ保存ファイルを直接編集することでFFXIクライアントからの入力が可能と思われるが検証は(メンドウなので)保留する。
各文字は「WindowsXPの文字一覧」によると、
文字:Unicode:sjis
ä:00e4:6100
Ë:00cb:4500
Þ:00de:5400
(þ:00fe:7400)
á:00e1:6100
Ê:00ca:4500
ã:00e3:6100
ä:00e4:6100
Ê:00ca:4500
á:00e1:6100
Ë:00cb:4500
ã:00e3:6100
ä:00e4:6100
Ê:00ca:4500
となっている。3番目の文字は、FFXIのクライアントでの表示サンプルから大文字か小文字か(CAPITALかどうか)が判別できなかったため併記した。
全体に母音と思われる文字が多すぎること、3番目の文字がアイスランド語と英古語でしか使われないらしいことの2点に注目すると、これは言語として意味を成しておらず、「キーボードテキトウに叩いてたら何となく珍しい文字が出たので表示してみました」、というデモンストレーションであると想像することができるが、真偽は不明である。「他バイト圏の言語の入力実験をしてみたが、なんらかの理由で下位バイトのみ表示された」という可能性も否定はできないが、/shで実験する理由や「!」が最終文字に偶然使われる可能性、!を除くと全体の文字数が奇数である点などを考え合わせると、可能性は低いと言えるのではないだろうか。
なお、FFXIのクライアントからIME経由で直接入力ができるかどうかの検証は、(やっぱりメンドウなので)保留する。以前、中国語の文字を辞書登録してFFXIで表示させようとしたことがあったが、その時点では非Shift-JISの文字は表示できなかった。マクロファイルがShift_JISで保存されていることから、FFXIクライアントの内部コードないし表示フォントのサポート範囲がShift_JISであると考えられる。
しかしながら、一方で、このことは、上記「謎のLatin-1文字」が表示できることと一部で矛盾していることは興味深い。上記の表を見る限り、これらの文字はShift_JISのコードが割り振られているものの、1対1となっておらず、かなり端折られている。つまり、これらの文字はShift_JISのみをサポートするクライアントソフトでは表示が不可能であるはずである。
少々飛躍するが、現在のFFXIクライアントは依然としてShift_JISを利用している(マクロ保存ファイルの形式から)が、ヨーロッパ圏のサポートのため、Latin-1部分を何らかの形で拡張してサポートしている、あるいは、サポートしようとしているのではないか、と考えられる。ヨーロッパ圏のユーザーも散見される昨今、ゲームクライアントが英語であってもチャットを各国語で行いたいという要望があることは容易に想像できる。これが欧州リリース後の対応であるのか、当初からの仕様であるのかについては、不明である。
また、これがUnicode対応を意味する(i18n=国際化)のか、EU圏に対する個別対応(l10n=各国語化)であるのかについても不明である。
いろいろ未調査項目があったり、考察もほかにもいろいろできないこともないが、保留する。
----
参考:
各文字について
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0080.pdf
þ LATIN SMALL LETTER THORN
Icelandic, Old English, phonetics
Runic letter borrowed into Latin script
だそうな。ルーン文字由来で多分th音?
----
追記。
昨日(01/26)の実験の結果、当該文字列を辞書登録した場合、Windows上では正常に表示されるが、FFXIクライアント上では通常のアルファベットに置き換えられることを確認した。細かい確認はしていない(忘れてた)が、上記文字コード表のsjisの項目が示すのは通常のasciiであって、それに相当する文字になっていたようだ。また、簡体字中国語の文字列として「你好嗎」を辞書登録してみたところ、「?好?」と表示された。これは以前の実験結果と同じ。コード変換をFFXIが行なっているか、Windowsが行なっているか、フォントへのマッピング時に行なわれているかについては判断を保留する。が、直観的には「内部Unicode、フォントがShift_JIS領域+Latin-1のみ定義されている」と考えるのが自然な気がする。
Igap氏の目にした文字列の入力方法は依然不明。1)マクロ定義ファイルの直接編集、2)ヨーロッパ圏のIMEに相当するもの(WinXPのキーマッピング定義?)のインストール、3)欧米版(?)FFXIをインストールした上での実験、等が検証項目となるだろう。
1)は、バイナリエディタで行うことになるが、よく考えると日本語部分はShift_JISで記述されているので、どう定義すべきか判断が難しい。第一候補としては半角カタカナ領域、次点で外字領域だろうか。ライセンス上グレーな気がするのも難点。2)は比較的リスクが少なく、XPのインストールディスクがあれば特に追加で必要となるソフトウエアもない。が、欧州圏のキーボードを扱った経験がないので要調査。3)は、ソフトの調達のほかに、FFXIのインストールに関する情報(1台に2インスタンス以上インストールできるか、日本語版WindowsXPにインストールできるか、等)をかなり調べないと、専用のマシンを調達するハメになるのでちょっとメンドウ。
アルファベット部分がcaからe4の27バイトで収まっていることや、同じ文字がリズムを持って頻出していることを考えると、何らかの、シングルバイト圏の非ヨーロッパ系(=asciiに触れない)言語のテストだった可能性もある。アラビア語とか。
スライムBC。UzuChachaOdyKimi。途中からReuさん。Uzuさんのイレース目当て。
赤一人でフルタイム。5戦5勝。
途中BC突入のタイミングで2度落ちしたものの、組んだままお留守番してたChachaさんに拾ってもらったりしつつどうにか間に合わせたり。
初戦はプロシェルして全回復からはスタートしたのにMP切れたものの、徐々に慣れたのか回線落ちしたときはヒーリングなし。最後にはMP200以上余らせて終了。口にしたのはジンジャークッキー5個。
5戦やってもイレースは出ず。無念。
極端に高額なものもなさそうだったので基本的に総取りにさせてもらって安めで全部出品。合成出品切れのタイミングでよかった。
----
基本的に赤がタゲとって魔法たくさん撃たせるのがいいみたい。ストンスキンリキャストがぎりぎり間に合う程度しか喰らってない。スライムも魔法詠唱中は動いてないようなので、魔法撃ってくれるのは足止めとしても効果がありそう。前衛が叩いてる奴も魔道士にタゲ向いてる方がいいかも。
----
裁縫納品。浄化まであと18000ほど。
Chachan > きみさん5連戦おつかれさまですw最後の方はいっぱいMPあまってましたねwもうすっかりベテランですね^^竜はひたすら殴るのみでしたが、これはこれで気持ちいいBCでしたw (06/01/12 00:37)
ヒール装備のオークション出品が尽きた。
アニマはまだ50以上あるけど、革関係がないと始まらないのでザルカバード方面で闇調達。フツウに赤黒70。
せっかくなのでお城で氷精霊召喚とか狙いつつ闇クリスタル狙い。召喚デーモン1vs1ならほとんどヒーリングなしで戦える。4匹ほど倒したけどそうそう出るもんではないらしい。黒がリンクして古代魔法唱えたりしてたのでエスケプで撤収。クリスタルはひとつもくれなかった。
以前アブゾデック+闇召喚ねらいで篭った場所でも思ったけど、ズヴァールというか、デーモンって4つ1単位とかいう思想があるのかもしれない。同じくらいのが4ジョブいて4方向に4つ似た地形があって、それぞれの場所に4種類全部いるけど、ひとつだけ特殊なのが飛び出してる感じ。
ジュノの国旗+町の構造+コンフリクト政策が3というか三角形なのも興味深い。
----
気を取り直してエレひとつ狩って塊2つ。ライバルいるらしくなかなかありつけない。
帰り際にお山のクァールに手を出してみる。帯剣ででそれなりに削れるし、むかーしゲンカイ受ける前に探検したとき一撃で倒された古代魔法も、ストンスキン+バサンダあれば十分耐えられる。うっかりするとストンスキン切れないぐらい。攻撃は速めみたいだけど、常時百烈というほどでもない。食らうダメージもファランクス付きなら50弱なことが多かったみたい。スリプルとかサイレスは一切入らない模様。ストーン3、エアロ3あたりはハーフレジぐらいまででだいたい入る。コンバートも交えて20%ほど削ったとこでデジョンで撤収。Maat戦用並の準備して行けばひょっとしたら勝てるかも。
----
闇調達できたのでブブリムへ。モ赤30で出てみる。フェローなしで連戦。
フェローなしだとマウラで肉売ったり水買ったり補給できるのがいい。しばらく狩ってたらダルメル3リンクでちょっとピンチになったので結局フェロー呼び出し。シグナルパールリチャージあるなら迷ったら速めに呼ぶのがよさそう。
フェロー帰るまでひたすら狩りまくって革10枚。
ゼラチン都合20個。ガードスキル0.5ほど。
暗戦43で氷河進軍続行。
フェローなしでフェイン前まで行くつもりだったけどいきなりゴブリンにからまれ助けを呼ぶ。絡まれたら戦闘、と思ったら以後はさっぱり絡まれず。
フェイン前広場到着。ここのドールは楽から丁度らしい。
とりあえず手を出してみたら結構行ける。鎌のスキルも上がる。メルトダウン喰らうとヤバそうだけど、一回ならスタンで止められるはず。5,6回戦ったとこで回線ダウン。フェローとはぐれる。無念。
パールが都合あと2回分あったので、せっかくなのでフェインに入ってみる。最初の小部屋のコウモリが楽と丁度、どうにかかわして通路に抜けたとこで絡まれ戦闘。早速フェローを呼ぶ。ドレインが入らないのが結構痛いものの、どうにか倒して次の広場へ。
オバケとかドールとかコウモリとかが楽とか丁度とか。本命はドールなので試しにやってみる。
通路コウモリ沸くとヤバそうなのでAkopinさんに安全な場所とか質問してたらメルトダウン。油断した。メルトダウンは結構動作が速いみたい。一撃で500とか喰らってフェローと本体が死亡。人も通らなさそうなので撤収。
狩場への移動とかのためにも、サポ戦よりサポ赤かサポ白が良さそう。
----
タクティクスパールもらいなおしてデルクフへ。暗赤練習と箱探し。
エレベータ降りたらいきなりNMに襲われる。フェロー出すか迷ってるうちにおされ気味。シグナルパールで呼び出した直後にイーグル喰らって死亡。辻レイズをもらう。
Lv43だと実はザコ巨人にも安定して絡まれる。リンクしても2つまでは倒せることがわかったけど結構危ない。箱を探しつつうろうろしたものの、ないので下の層へ。
フェロー呼びなおし。どうせ来週またもらえるし。
中層も上層とあんまり変わらないのかがんがん絡まれる。倒しつつ移動しつつ箱探し。
一回りしたものの見つからないのでまた登り始めたとこで箱発見。フェローも帰ったので撤収。フェロー付きなら、リンクさえなければ、中層の敵は巨人はもちろん、ゴブだろうとツボだろうとドールだろうとエレだろうと十分勝てるらしい。多分2匹までならなんとかなる。
----
Odyさんのお誘いでスキル上げツアー。アブゾデック出るデーモンとかもちらっと考えたけどデーモンでスキル上げというのもアレなのと移動が大変そうなのとペットの都合で(?)水路へ。
フェロー呼びつつ都合12人。敵がすぐ沈んでイマイチな気もしたけどまぁ、そこそこ。投てきが1、弓が3上がった。フェローはLv45に。
Zooskaのお誘いでプロミヴォンデム調査。
ZooChachaBifKimiの4人が集合。竜白シ暗。
本人は何か条件合わなかったとかでフェロー来ない。
1層目で???一応確認してから玉と格闘。結構削られつつ2層へ。Zooskaの子竜は玉との戦闘中にどこかへ旅立ったらしい。
2層目で???発見。周り掃除して調べて撤収を提案されたけど、せっかくなので時間いっぱい戦いたいと提案。ちょっと手違いもあったけどフェローが帰ると言い出すまで戦闘して???調べて撤収。フェローの経験は2240とか入ったらしい。
フェローの経験値的には、1層でたくさん叩いて、10分ぐらい前に玉と戦闘、2層目の???調べて撤収が最適解か。
----
タクティクスパールがまだ3回残ってるので、暗戦43で氷河に行ってみる。ケアルは治癒フェローまかせ。
一応目的地はフェイン。フェローといっしょにドールと戦ってみたい。ブラッディもってくつもりだったけど、バカ高いので却下。
道中ラングモントのアーリマンに絡まれ死に掛けたので、やむを得ずフェロー呼んで凌ぐ。アーリマン地帯は突破できたけど、一戦で帰しちゃうのもちょっともったいない気がしたので、ちょっと戻って周囲のアーリマン一通り倒してコウモリもちょっと倒してから氷河へ。
----
改めてフェロー呼んでトラと戦闘。楽から丁度?フェローいないとぎりぎりっぽい。
咆哮で麻痺喰らって気が付いたけど、今日のHenriettaはパライズ、スロウ、ケアル3,4が多くて、サイレスが妙に少ない。本体のサポートジョブとか、何か法則あるのかなぁ。単にパッチかも。
がんがん絡まれつつも、2リンクまでにどうにか抑えて徐々に進軍。ゴブ爆弾が結構痛い。サポ戦は防御アップのためだったけど、やっぱケアルある方が安定しそう。
ゴーレムに手を出してちょっとヤバくて暗黒ブラッドウェポン使ったりしつつ、何度か坂道降りて最後のフロアまでたどり着いたとこでフェローが時間切れ宣言。進軍中断して、その辺の巨人とかトラ叩いてたら今度は制限数に達したらしく終了。
パールまだあったけど時間も遅かったので安全そうな坂道までに戻ってログアウト。
----
なんかオフラインのRPGで徐々にマップ攻略してく感じ。今回は単にインスニなしで移動しようとして苦労してただけだけど、タクティクスパール使ってそういう遊びを狙っていくのもいいかも。レベル帯とかジョブとかマップ構成とか、あとは他の人が狩ってないか次第ではある。ゴール地点の設定もなんか報酬っぽいのがあるといいなぁ。
Zooska > 最近竜で女帝使いつつフェローを出しソロしているがなかなか楽しい。もともとフェロのLVは30から始まるのでLV20台では経験は入らないのだけど、ソロ強化アイテムとしては優秀だね。自分が経験もらえる敵でしか育たないようにしたら良かったのにと思う。フェロー呼び出し時は自分のLVがフェローに合わせて固定されるとかもイイのかも。 (06/01/08 05:44)
Chachan > 実は私も竜ソロでのフェローがお気に入りwソロでやるときにフェローがいると、敵によってはおなつよでも勝てるので遊べるエリアが広がって楽しいです^^最近は忍者ソロもフェローと一緒にやってますw (06/01/08 14:59)
戦白30でクフィムに出てみる。
フェローは新調したヘヴィアクス。本体は、分解できるかも、両手鎌にしてみる。
洞窟部分で丁度ウェポンと遭遇。猛攻フェロー呼び出して戦ってみる。
結構楽勝。
広場に出てカニとか巨人とか骨とかウェポンとか、基本的に丁度クラスを選んで戦ってみる。2つ来たらちょっと無理っぽいけど、十分勝てる。
骨はイヤな技もあるけど、防御が低めなのか、技1回使ったとこで大体倒せる。
ウェポンは、プロテスかかってるのか時間がかかる上に、旋風とかケアル3が多いとかなりヤバいことが判明したので敬遠の方向に変更。強化弱体魔法とかでも結構危ないかもしれない。
もうすぐ帰ると言うので撤収。移動中に手を出した獣巨人のペットと本体倒したとこで数に到達したらしく時間を待たず帰って行った。
指輪は使ってない時間もあったけど、本体の経験は都合1500ぐらい。数数えてなかったけど、75(50+25)クラスを中心に24-100ちょいを25匹狩ったはず。
パーティの方が早くはあるだろうけど、ソロの練習とかフェローの研究とかしながらなので、こんなのもいい。フェローはこういう使い方を想定して設計されてる気もする。
ヌル目のスキル上げにもなりそうだけど、さし当たって戦士はもう上がるのがない。
----
分解連携は一度も成功せず。猛攻フェローはWSちょっと前に予告があるので「本体TP100->フェローTP100宣言->本体WS->フェローWS」という手順で行けると思ってたけど、丁度クラスを相手にしてると一匹倒しきるあたりで100%到達するので、かなり厳しい。
フェローが先TP100になった場合は、本体TP100直後に予告なしでフェローWSが出るみたいなので、間に合わない。
本体WS撃っても敵HPが少なすぎるとフェローがWS撃ってくれないし。本体がWSムダ撃ちして調節するとか、おなつよクラス前にTPをカラにしとくとか、工夫が要りそう。
食事は山串とアップルパイ試してみた。山串だとディフェンダー常備でタゲがテキトウに散らばるのがいい感じかもしれない。アップルパイはケアル2一回分ぐらいMP増えるので、ヒーリング時間が若干節約できてたかも。
竜戦29でクフィム。
回復はHenrietta任せ。カニが楽からおなつよまで。基本的にカニのみ連戦。
フェローのMPはLv29でケアル3が3回分と弱体いくつかぐらいあるらしいので、その辺に合わせて2,3戦回戦ってはヒーリングが基本。
フェロー帰らないうちにパーティのお誘い。ガイジンだったけど(<差別的発言)竜で誘われるのが貴重な気がしたので行ってみる。
----
忍戦黒赤召+竜。赤竜のみ日本人。Lv29-31でノーグ方面滝裏。
Lv30前衛装備Melさんに貸したままだったけど、Melさんパーティ中だし、殴られることも少なそうなのでブラススケイルで済まそうと思ってたらちょうどパーティ解散したらしい。
「もう移動始めてるから現地届けてくれるとうれしいかなー」とか図々しいことを言ってみたらほんとに届けてくれた。一人道に迷って開始が遅れたので丁度間に合ったのもラッキー。カバンがこのところ10ぐらい空いてたのもラッキー。
1パーティいたものの、じきに撤収したらしく、滝裏ほぼ独占状態で狩りまくる。忍戦と戦忍でまわしてるのでそうそう挑発する必要もなくひたすら殴る。余裕ありそうなので(?)スピリットリンクもがんがん使ってLv30到達。30装備に着替えてバーサク覚えてさらにがんがんなぐる。赤さんが32になってディスペル覚えたとこでノーグ前に移動。
ノーグで補給とかしてて気が変わったのか、アルテパに移動。
東エリチェン付近でカブト。PLっぽいパーティが最初いて取り合いだったものの、エンリョしたのか、途中から獲物を替えてたみたい。
一度ダルメル手を出して壊滅しかけたものの、2hオンパレードでどうにか凌いだり。
4:30ごろ赤さん<眠くなりました>で抜けて5人で続行。考えたらフェロー呼べばよかったような。5:00でさすがに疲れてきたので抜けようと思ったらあと300、あと700とかでちょっとずつ続行で5:30まで延長して解散。竜騎士都合3レベル上がってLv32に。
----
Lv30で物理命中アップしてるはずなので、それを期待してスシ->山串とかしてみたけどそこそこ当たる。ダメージもヒューム戦士の両手剣に負けてない。以前、「狩人は命中率の高さをダメージに反映させられる」と納得したけど、竜騎士とかほかの前衛でも命中が高ければその分食事を攻撃力にまわしたりとか、多分、逆もあるんだろう。とかって前衛の初歩の初歩なのかな。
Chachan > 竜騎士は物理命中アップ+ジャンプのおかげで、連携する相方が同じLVで同じような装備(命中という観点で)なら、相手がスシで自分が山串でもTP溜まり具合はほぼ同等かもしれません。最初に山串食べて様子見してみてもいいかもw(というかLV50過ぎるまで山串でやってました^^;お金がなかったのもありますがw) (06/01/04 16:20)
Tanya >
年始からがんがんいけいけゴーゴーじゃーんぷ!(c.姫ちゃんのリボン)ですな^^。
今年もよろしくお願いしますねん、キミさん(・∀・)
(06/01/04 22:49)
KimiruHamiru > ご無沙汰しております。今後ともよろしく。 (06/01/06 01:45)