OPS券溜まってそうなので、赤着替えて水の区Sへ。6枚もあるし。ふと思い立って学者着替え直して楽そうなOPS受けてみつつ、ちょっと情報の整理。
偵察系が良かったけど、品切れらしい。券枚数上限があるのか、先日のパッチ以後実は再開してないのか?
結局不審物回収のI,II(各々60exp/420pt, 160exp/620pt)を一回ずつやったとこでパーティのお誘い。
踊暗モ戦忍+学。Lv26-27で低地エルシモOP広場の弓ゴブ。暗リーダーのみガイジン。学者は主にプロテアのためにサポ白。
ジョブ的に無理ではなさそうだったけど、マイペースでスキル上げモードの暗、レベル下の忍、戦、踊が攻撃ミス多めで序盤苦戦。
死者出しつつ徐々にレベルが上がる。えんえんと3:00過ぎまでやって終了。学者は26->28に。大きな変化はなし。
途中、死者出たとこでPL提案があったものの、反対意見多くて、レイズ要員としてキープでちょっと好感度アップ。
誰かのファーストキャラだったらしい。
ただ、基本的に手を出さないけど、釣りのノリ次第で学者のMP無視になるので、実質PLモード。だんだん学白の存在は無意味に。
終盤は精霊レジられなくなったけど、今回はほぼ常時白グリモア。
要素的にLv1連携ならいくらでもできる編成だったけど、あんまり成立せず。
アドリブ狙ってる人もいなかい雰囲気で、稀にシュトゥルム->コンボあたりが成立。
変に連携狙っていくと、タゲ剥がれなくなる気もしたので提案も保留。なかなかむずかしい。
アタッカー装備のエル忍以外はタルタルで、挑発とダンス頼みのヘイトバランスなせいか、蝉張替えも安定せず。
学者もタゲ取ることが多くて、ケアルが湯水のよう。MBの余裕もなし。戦術魔道書はイマイチ使いこなせず。忙しいとまだ動けない。
精霊は半レジでも実用レベルな印象。ケアル多いので撃つほぼ確定で殴られる。
ドレインはかなりちゃんと入ってたけど、殴られたとこでドレインすると、剥がれなくて死者が出る。
学者26?再度ラプトル。もうほとんど丁度以下。鉄壁フェロー付きも出して安心モード。順調に2往復半ぐらいラプトルのみ叩いて皮3枚。こんなもんか。
獣人支配でクリスタル出ないけど、炎のクリスタルは都合3ダースほどあって売りに出してるし、まぁ良し。
とりあえずマント一つ作って競売に出す。皮スキルは上がらず。
学24。
そろそろラプトル行けそうなので準備。というかカバンいっぱいで身動き取れず。誘われ待ちコメントで、金庫掃除。木工練習で作ったチェストジュノ競売出してクリスタル店売りしたら結構空いた。
ようやく出かけられそうかなという頃に都合よくパーティのお誘い。カザムへ。
踊踊戦シ学+学。Lv24-25でユタンガマンドラ。リーダー学者でサポ白黒分担。シュミで選べということなのでサポ黒に。
一人ジュノから遅れて来ることになったのでしばらくパインジュースを絞る。カバン空いてるのがありがたい。2ダース分素材買って1ダース分絞ったとこで開始。
踊り子のディバインサンバ?が夢想花からの復帰に強烈みたいなので優先で起こしたりとか、なんか新しい。基本的にWSは戦シのみ。
踊り子は2人ともサポ忍短剣二刀流らしい。不意コンボにたまにガスト合わせてるみたいなのでエアロMBは逃さず。
戦士さんは昨日も会った人。序盤はサポ忍だったけど、何度目かのエリチェンを機にサポナに。前衛の出す数字はよくわからないけど、マンドラのメイン盾的にはよさげらしい。
ゴブ避け処理誤ってぼくが一回ムダに死亡したほかは事故なし。踊り子が優秀らしい。0:30終了。学者Lv24->25に。
ジュースは結局13本消費。マナチュニックはまぁ、ヒーリング補佐として多少役に立った気がする。最大40MPまで回復してた気がする。
ラストでマンドラ2重釣りでゴリ押しのときに連環計を使ってみた。白黒魔法スキルアップより、戦術魔道書チャージ不要というのがポイントらしい。
グリモア状態の変更は通常と変らないから、今回は黒魔法のみ。
MP半減は役に立つけど、連続魔の感覚で使うとサンダー・ブリザドクラスになるとリキャストが微妙に間に合わないので、電光石火も併用とか。
使う魔法とMP残量やその他状況に合わせて、どの章を引用するかという判断を1分間継続してするというのが、かなり強烈。
「アビ発動->魔法発動」ないし、「アビ発動->アビ発動->魔法発動」がワンセットだから、メニューの開き方とかもなかなか慣れない。
「MP半分+Recast半分」とか、連環計専用のマクロとか作るべきなのか。
もう一人の学者もタルタルで、装備的にINT強化いろいろしてたみたいだけど、精霊ダメージはぼくが上。サポ黒なだけでかなり違うらしい。
ただ、本職黒いると魔法の種類が全然違う(主にガ系)から、たぶん全然敵わないんだろうけど。
編成や慣れ次第なんだろうけど、今回はグリモア切り替えが頻繁で全然間に合わず。
開幕の行動的には、弱体はほぼ固定だから、大体、「戦闘開始時点で黒グリモア且つ白黒リキャスト待ち時間0」なのが望ましい印象。
黒で待機、回復必要な時点で切り替えて敵HP半分切ったら黒戻して精霊Iを2、3発、ドレインで削り切るというパターン。
MP多少増えても、スキル的に有利なはずだから、白弱体使うときでも、学者は黒グリモアで使った方がいい気がする。
釣りが喰らって戻ってきた時とか、追い込み時とか、黒のままリジェネやケアル使いたくなるケースは多かった。
写真は「冬眠中?」。金魚はどこへ。
学22。あと500弱で上がるのでカンパニエ。サルタバルタS。
行ってみたもののさっぱり戦闘開始せず。OPSに方針変更してウィンダスSへ…。
とかやってたらパーティのお誘い。何やってんだか。
着替えてウィンダスへデジョン。一応白いること確認して学黒に着替えなおしてOPクフィム経由ジュノ方面移動中に合流。
戦侍踊忍白+学。Lv22-23でデルクフ下層。忍盾Skillさんだ。
踊り子の動きがまだよくわからず序盤様子見。後衛2じゃ回復追いつかないかと思ったけど、
ケアル2埋めるのは踊り子がかなり優秀らしく、かぶることも多いみたいなので、終盤はすっかり黒モードに。
リンクしても釣りのエリチェンやゴリ押しで処理で、死亡なし。
トップ25で安くなってきて、終了時間まで30分ほどだったし、移動せず続行。0:00解散。
とりあえず学者では初の、まっとうなパーティ終了。Lv22->24に。それなりには動けたと思うけど、なかなか難しい。
連携決めなかったけど、戦リーダーさんはシルブレでマイペース。
途中でシュトゥルム覚えたらしく臨機応変、あるいはキマグレにいろいろ撃ってる印象。
侍は基本的に燕飛。シュトゥルムに鋒縛あわせてきたときは反応できなかったけど。
忍者は烈のみ。TP合えば湾曲狙い。踊り子は基本的に踊りのみ。稀にガストスラッシュ。という感じで傾向は見える。
巨人には開幕ブラインはほぼ固定。コウモリは弱めなので放置か、MPMaxなら殴る。
リジェネとケアル1多めで白の詠唱タイミング見つつケアル2。敵HP1/3ぐらいから精霊連打。
湾曲はほぼ文脈無視でブリザドMBという感じ。
今日は黒っぽく大暴れモードだったけど、これがとてとてメインの狩場だとレジ多くてダメダメな可能性もある。
グリモアでMP節約できるものと思ってたけど、案外黒発動中にケアルしなきゃならないとか、白発動中にMBしなきゃならないケースが多かった。
ブラインはとてとて巨人に一回だけレジられたみたい。赤黒の感覚でいると、学黒は使える弱体がえらく少ない。
ディア少なめだったからバイオも使ったけど、実質2つだけ。ポイズンは入れてもすぐ切れる印象で効果あるやら。
開幕ブラインのためにグリモア使うと戦闘中ケアルした場合MBを白グリモア状態で撃つか、ケアルを黒グリモアで使うことになったり。
ヒーリング入る前に黒にしておく方がよかったのかも。
つよコウモリで撃ったシャインストライクは60ダメージ超。ここだけ見ると実用レベルっぽい。
24でサンダー解禁したけど、巨人にはレジ多いみたい。
ウィンダス戻ったらBusyさんの声が。Rilさんにゴブリンドリンク作成依頼らしい。パレードゴルゲット行くらしいのでお供してみる。
Busyさんの友達の人も一人追加で4名。敵の強さわかんなかったけど、Rilさんはサンタ服のお遊びモードで余裕らしい。
ターゲットはわりとすぐ見つかって戦闘開始。HP半分切ったあたりでブラッドウェポン使ってくるほかは普通の暗ゴブらしく、戦闘は問題なく終了。
ドロップは悪いらしい。リポップ待ちでゴブ狩りしつつ続行。最初にかけたリレイズが切れる頃にターゲットのアイテムが出て終了。
学者22で再度ホルトトへ。サポ召お試し。一人連携と釣り目当て。
微妙にTinkererクラスのゴブに絡まれたけどフェローなしでどうにか倒してゴブ広間到着。
今日もライバルはなし。途中青ネームの人が一人来たけど、エンリョしてくれたのか、コウモリ数匹やって帰って行った。
ゴブは丁度からつよ。フェロー指輪付きで、一番安いのは50ちょいのもあったらしい。コウモリが逆に楽ばっかりだと思ってたのが丁度クラスもいる。
たまに2リンクまではするものの、丁度+つよまでならどうにかMPとフェローの硬さに物を言わせてゴリ押しできる。ほぼ完璧な安全地帯あるのもいい。
ただ、おなつよ以上ばっかりじゃないので、指輪の3000Exp稼ぐ前にフェローが30匹制限で帰っちゃうのが難点。一人じゃ無理なので29匹やったとこで撤収。1フェローだから70分ぐらいで2000強にはなったか。
サポ召はイマイチ。MP増えるのはまぁいいけど、釣りでは敵集める前に沈むから結局リンクしたり。ブラインバイオ、魔法攻撃力アップある方が余程よさそう。一応イフリートパンチからシャインストライクファイアとかできたけど、ファイアの威力が伸びてない感じなのと、パンチの命中率が体感25%ぐらいなのが難点。
今日もサルタSにフレンドの人がいるみたいなので行ってみる。今日は学狩で早期警戒レーダーしてみる。
レーダーは期待してたほど範囲が広くない感じ。一応見える前にレーダー映るから、戦闘中に敵増援来た時とかに警告出したりはできそうだけど、もうちょっと広くないと実用度はもう一つな感じ。下手に先手打つと、NPCが拠点周辺でサボってる状態になるのも難点。まぁ、この風こそ戦争よという感じ。
徹底したチキンモードだったものの、流れ弾で何度か死亡。今日は呪符もらってみたけど、たまに在庫切れる。
経験は150とか。さすがに安いらしい。
OPS拠点防衛II受けてたものの、さっぱりクリアできる気配がないので、赤に着替える。OPS受付行ったら、失敗扱いになってた。一発で成功しないとダメなのか、始めたらエリチェンせずに稼がないとダメなのか、時間経ったからダメなのか、何か不明。
懲りもせず再度オファーして飽きもせず西サルタへ。たまたまちょうど開始してたからというのもある。
なんかやたら強いNMが来てて、時間が遅いせいかPCも少なく、NPCは0名で結構苦戦。最初はややチキンモードで要塞張り付いてるヤグード一匹ずつ剥がしてやってたけど、マラソン支援でスリプガせざるを得ない状況になってからはもうさらにチキンモードで逃げ回るしか。
最終的にはNM2匹、ノーマル4匹ぐらいにタゲられてた気がする。毒を喰らわばとケアルもバラ撒いて死亡。暫し休息。
呪符で復帰して衰弱待ってる頃にはさすがに敵も減ってきてる。タゲ来そうもなかったので衰弱切れる前に弱体バラまき。衰弱切れたとこで大ケアルもらえたのでコンバートしてあとは雷曜日のサンダー3でがんがん行こうぜ。MP使い切る直前ぐらいに戦闘終了。2040Exp+OPS成功で200ちょい。戦績は1200ぐらい。今回は評価されたらしい。
赤の経験値カンストまであと4000ぐらいに。これは楽かも。おもしろいし。
学黒22。
LSないし、常時待機状態キープする動機もなくなったしで、かなりのんびりモード。
サンドリア厩舎からメリファトのラプトルを目指してみる。移送あればやったけどウィンダス行きだったので保留。ラプトルは皮がスキル帯。
チョコボ乗るのが久しぶりなのかジャグナーで迷ったりしつつ現地到着。丁度からつよ。とりあえず様子見でフェローなしで鳥とか叩いたけど問題なさそう。
フェロー呼んで丁度のラプトルに仕掛ける。特に問題なく押し切れる。なんかヤグード含めて個体数が妙に少ない。狩られてるのか、過去の影響か。
ヒーリング中につよラプトルに絡まれる。MP減ってたとかもあるけど、単純に強くてあっという間にフェローのケアル3が2回目。ゴリ押しの精霊連打するもあっけなく敗退。22じゃかなり無理だったらしい。
気分を変えてコルシュシュ方面。ブブリムのカニ。丁度クラス以下みたいな上ライバルがいて早々に撤収。キリンは殲滅されてる感じ。
シャクラミミミズも行ってみたけど安めな上ここもライバルがいて撤収。タロンギでチョコボ宝探ししつつ南下。結局ホルトト中央塔方面へ。
カブトが楽でコウモリBatterionも楽。両方アクティブなはずで、配置的に絡まれると結構危険な感じ。やや強引に奥へ抜けてゴブ広場到着。
ここはゲルスバとかの最深部と同じレベル帯らしい。一応それ期待して来たんだけど。数が多くて、丁度も適度に混ざって、ライバルもいなくていい感じみたい。
フェローも呼んで黒白シゴブを片っ端から叩く。指輪フェロー付きで75-146ぐらい。MPなくなるまで2連戦できる感じ。
しばらく叩いてたら先日のENMの分配金受け取れとのTELLが来たので撤収。
また狩場まで行くのもちょっとおっくうだったので別なフレンドが常駐してるサルタSのカンパニエに向かってみる。相手が学白Lv51だったのでLv54の黒学にしてみる。
プロシェル1配ったりケアル2したり。一応精霊魔法入るけど、イマイチ活躍という感じではない。NMの物理系範囲で何度も死んでレイズをもらう。古代魔法は詠唱中に死ぬこと多し。
2:00ごろまでサルタバルタで連戦。300Exp以下が多かったけど、死にまくっても長期戦の時は900近く行くこともあるらしい。フレンドの人が言うには、短期戦のときは自己強化->評価->タグ再取得が効率はいいとか。
学黒21。狩場いろいろ考えて結局再度ゲルスバへ。
楽Gruntクラスにたまに絡まれつつ、今日は砦北部経由でユグホト。
特に思想があったわけでもないけど、ユグホト最奥と違って、21だとコウモリに絡まれないのがいいらしい。
フェロー呼んで、つよの黒戦、たまにリンクとかで楽クラスの狩暗竜をひたすら狩る。ナは一度も見なかったけどここには沸かないのか?
基本的に白グリリジェネ->黒グリブレイズスパイクから、バイオで初めて、戦にはブライン。あとはヘイト調整しつつ精霊魔法連打。
フェローは槍装備なので、途中から売れ残って手元にあったブラスダガー+1装備。湾曲連携からブリザドとかウォータ。細かいヘイト調整できなくなるけど、これは強いみたい。
経験はフェロー付きなので安めだけど、つよクラスのは150近くはいるのもいる。
指輪使い切らず、Lv22に。しばらく続行したけど、フェロー戦闘回数カウントがもうじき切れそうになったので撤収。ソロでつよはMP足りてもかなりきつそう。防具Lv8相当以下だし。
あと一匹というとこで楽2匹リンク、ちょっと死にかけつつどうにか野営陣到着。
22は特に変化なし。24でサンダー、25でアビ追加だったか。
テンポラリに日記用の場所確保してみたけど、SS丸ごとバックアップするとそれだけでHPスペース食い潰してお釣りを取られるのであくまでテンポラリ。
引越し先がなければこのまま自然消滅の可能性も高い。
まぁ、どの道memberlistは50件だかしかバックアップないから、保存性云々が劣化するわけでもないか。
リアルでうつうつしてたとこに、Jagg組ジラート無言で置いてきぼり食らったり。
先日のオフ会で、「一社独占状態」、「パーティの約束は会社で」というMisoLSの現状が認識されたり、「挨拶だけで無言」なのが常態化してたりで、耐えられなくなって来てたのもあって、LS破棄。
LS捨てたの何度目だろう。
今回は、「イベントだけメンバー」とか、「Maat倒すまでLS付けねー」とかでもないし、原因がLSの中心人物になってたり、リアルの人間関係も根深く絡んでたりもするようなので、戻れなさそう。
本人は慰留してきそうとか、他の人は何もしなさそうとか、話は平行線になりそうとか展開も予想できたし、それはぼくは耐えられないので、苦痛が大きそうな数人は/blist行き。
最近は、巷で見かけたPL組は軒並みblist行きしてたから、もう1画面分になってる。
「どくさいスイッチ」状態にも見えるし、ヴァナの現状、強いて言えば「現実」を受け入れてないということなんだろう。
恐らくは、ゲーマーに限らず、いろんな場面で同じことをやってる人ばっかりなのが、2007年という世代の現実なんだろうとか、そんなことにも思いを馳せてみる。
それを「偽」と括るのは多分、楽天的に過ぎるのであって、イマドキの人の辞書でいえば、そのフィルタリングこそが「現実」と呼ばれてるのだと思う。
あとは、やや自失状態で何したか記憶が判然としない。SS見るに、学ソロゲルスバ行ったのかな。
FFXImemberlistからデータ削除。一部残っちゃってたけどまぁよし。
そのうちどの面下げて、削除なり、状況が許されるなら復帰なり、あるいは、全てどうでもよくなって忘却したりするんだろう。