2008/01/31

学狩49でカンパニエ。シャウトがウザい貢献してるのか、声をかけられてみたり、知らない人にお辞儀されたりなことが続いていささか動揺。
動揺したり、慣れないマップ行ったりでシャウト控えてみたり。自分が何をしたいのかよくわからなくなってみたり。
たぶん、単純には、しないよりした方が気が楽な時にシャウトしてるということなんだろう。気が楽な状況を作るために、車輪の再発明的に情報をまとめてみたり覚えこんでみたり。

要塞クラス以外でバトル発生してなかったり、ガイジン率上がって来たのか乱戦とか拠点から圏外でやってたりとかが多くなって、死亡から復帰できないケースが続いたりで、あと1000ぐらいがなかなか。
OPSも券2枚使って、ちょっと長いメリファト戦終了でようやく学者Lv50に。気が付けば3:00。ひぃ。
OPSソロムグ物資は衝撃がダメな放棄物資。目の前というか背後でMine仕掛けられてみたり、獣ゴブいて、最初???タゲっても届かなかったりでちょっと冷や汗。
OPSカルゴナルゴ物資は初めて。こっちも放棄物資。???はマップ上で一つしか見た記憶がなかったけどそこで正解。ラフレシア地帯だからスニ必須だけど、徘徊ゴブが一匹だけいるみたいで、インビジもあった方がよさそう。いずれも350Exp/1000pt。どの道戦闘になれば即死級だろうし、経験や戦績目当てなら、全OPS通じて、ソロムグ物資輸送3が一番かなぁ。券発行されてないこともそれほど多くないし。
メリファトで拠点から3ブロックぐらいのとこでNPCとNMが戦ってた。PCは近くになし。ソロで稼ごうとしたか、拠点を守ろうとしただかで、拠点から引っこ抜いたらNPCが付いて来たとか、マラソンしてた人が敵増援とハチ合わせて死んだとか、そういう話なんだろう。Kazanだったし、ザコ敵もいたし、拠点では時々一人二人と傭兵が登場してたから、多分そこでやられて補充されたとかみたいだったしで、とりあえずNPCにプロテスとケアルして様子見。撃破したらバトル終わった。NPC放置して負けさせてた方が早く終わったのかも。
手を出しても明らかに相手を倒しきれない戦いしてる人にはケアルしないのが原則。死ぬのを待ってレイズするか、単純に見捨てる方がいい。瀕死で立ち止まってる人はマラソン中な可能性がある。遅い時間はなおさら。ケアルして、自分がタゲ取って喰らって、ケアルもらったらヘイトリストの連鎖が起こるはず。


2008/01/30

微妙に誘われ待ちコメントしつつ、学狩49でカンパニエ。結局誘われる気配なし。途中ソロムグ物資補給1回はさんで、都合半レベル分ぐらい稼いで終了。
メリファトでShadowhand撃破後戦闘終了せずさらに増援。全体に消耗してたし、リンクしたSwiftbladeマラソンに挑戦。拠点から大回りで道の南回ったまでは余裕だったけど、狩20レーダーで橋渡った先にInciterがもうじき到着するのを確認。既に拠点にはシャウト届かなさそうな位置だったし、何とか抜けられるかと突っ込んだら、Redolentに撲殺される。NMは足速いんだっけ。警告シャウトも間に合わず、NM2つとInciter9つがDisseminator6つは残ってるとこに突っ込んだはずだけど、レイズもらえるとも思えない状況だったのでHP帰還。Shadowhand撃破までに結構かかってたけど当然経験0。ヤバいと思った時は査定受けた方がいいらしい。シャウトは気の効いたことは考えず「敵増援!」だけなら間に合ったかも。それ以前に無茶なマラソンするならリレイズしとけという話もある。

メリファト戻ろうと移動中にカンパニエマップで戦闘終了を確認。相当長いことやってたから、敵が撤退したのかも知れない。死体の山あるかと、メリファトまで戻ったら次の戦闘が既に始まってる。今度は2波ぐらいで無事終了。戦闘終了時にシャウトねぎらいのTELLが。「ありがとう・・失敗も多いけど」と答えたら「突然帰っちゃうこともあるし」とか突っ込まれたので一応言い訳をしておいたけど…。

シャウト意味があるのかとか考えることもある。実際まだよくわからない。戦闘場所が広範囲になり勝ちなソロムグとかメリファトだと、戦闘場所指示で掃討戦の効率は上がりそうとか、NMに手を出すかザコ掃討続けるべきか迷いが減るとかはありそう。
敵増援の警告は、拠点張り付いた奴をひとつずつ剥がしてやってるとかいう状況なら「剥がして次を倒す」じゃなく「剥がさずに回避または迎撃」という選択ができるから意味がありそうだけど、そういう状況にはあんまりならない気もする。ソロムグだと黒ヤグたくさん相手にしたくないからそういう状況はあるけど、時間かかるとVhinoさんあたりが現れて剥がし始めるか。
たまには赤75とか白66とかで参加して、周囲が見えない状況で戦ってみる経験をした方が、視野が広がるのかも。
あと、敵の情報。「Shadowhandはスリプガ->ブリザガが凶悪」とか「実は物理攻撃が強い」とかいう警告は白系の人にプロシェル優先してもらうとか、多分対策取れるので意味がある。「Elusiveは微塵が恐い」というのは、対策が取れるのか微妙。後衛は離れるとか戦闘位置に気を使えとかいう意味はあるか。Redolent=サソリ使いというコード名付けは、認識までの時間が数秒稼げるとかいう意味で有効な気もするけど、押し付けていいものかとかいうのはある。毎回「サソリはWSがリンクする」とかいう警告を出すのも冗長か、とか、あと、そもそもサソリマラソンが可能なのか自信がないとか、マラソンで他のパーティひき潰すとかありそうとか。むぅ。考えるとキリがないか。


2008/01/29

学狩48で激しくカンパニエ。NPC押し付ける方向でやってみたけど、敵選ばないとすぐ追いつかれてダメっぽい。Swiftbladeは定番だけど、魔法忍術使わない奴はかなり厳しい。Elusive試したけど、単純に足速くてダメ。釣りはスリプルかかってる場合の保険にアスピル。弱体ないし。Lv49になって陣ひとつ覚えた。
さらにちょっと続行。1:30にもなると、PCの行動パターンが変わってる印象。NM連れて待機中のPCに突っ込んで大混乱したところに敵本隊が来るとか、ナポレオンの戦術を思い出させてくれる。被ダメと衰弱に伴う戦闘時間の実質延長、あるいは、被害出してもNPCと接触させない、というポリシーは経験効率から考えて正しいのかも知れない。白やサポ白多いみたいだったし、タゲられたら一瞬で死ぬからレイズしてる間に死ぬ可能性も高いし、乱戦だとリレかかってても起きるタイミング図ってるケースも多いし。レーダーとNPC利用優先で放置。
リンクしてるやつをアスピルで抜いてNPCに押し付けるというのは何度か成功したけど、ちょっと時間経つとNPC全員引き連れて元の場所へ行くケースも。「範囲睡眠がレジられてヘイトリスト載って、しばらくして自己回復した」とかかなぁ。
なかなか狙ったようには行かない。1回500越えは稀。


2008/01/28

学47でカンパニエ。
西サルタ戦闘終了後ちょっとスキャンしたらSand Wormが。なんか強そうな人たちが戦ってるのを周辺のラフレシア警戒しつつ、しばし見物。斜面を歩き回るにはちょっと体が固い感じ。しばらく見てたけど、HPがなかなか減ってかないので飽きてきて撤収。
そろそろ落ちようかというときフレンドの人から兵員輸送3のお誘い。補充要員2人で西サルタバルタ。ANONしてたけど、メイン詩人らしく、ラプトルのマズルカをもらう。ダッシューズも使ってスタート。
結構たいへん。3回連続で3回成功。ミスラはとりあえず3種類いて髪の色で区別できる。茶とこげ茶と白。たしか、白の人は「む。敵の斥候か!」と言ってあらぬ方向に走り出す。茶は「進軍速度が遅くないか?」と言ってがんがん進む。こげ茶で、スタート地点のゲートが手薄だと言って、戻りたがる。これが結構足はやくて、ダッシューズないと追いつけなかったかも。
サポ狩レーダーはGateSentryから拠点には届かず。移動中にReinforcementがスキャンにかかった場合はそのままトレースすれば、前の人の終了のタイミングが確認できてちょっと気休めになるのがいい感じ。
学47でカンパニエ続行。Lv48になってからさらに半レベル分ぐらいえんえんと稼いで終了。NPCへの辻ケアルガは確かに派手派手で稼げる気もするけど、「HP減ったのが集まってる状況」を毎回期待できるわけもなく、通常のPCへのケアル・レイズ・スキを見てプロシェルもした方がよさそう。Swiftbladeマラソンはかなり安定してできるけど、やってると貢献度はともかくほとんど喰らわない分、査定はよくない印象。油断すると離れすぎて見失う。Redolent誘導は実質無理。サソリ度外視意でも、本隊にすぐ追いつかれて2発で死亡確定。メリファトでのマラソンでは崖利用して大回りしてるけど、カンパニエのヤグード(ってSwiftbladeしか知らないけど)は、崖の上り下りでショートカットしないっぽい。「タゲ取って降りると付いていく」のは見たし、多分、「下で戦ってるやつのタゲとると登ってくる」と予想してるけど、崖上走ってる分には、降りようとせず、きちんと橋を渡ってついてくるみたい。


2008/01/27

拠点殴ってスキル上げできると聞いて、唯一の獣人領の要塞に行ってみる。ジョブは、白字の多い暗47。タグもらったりもらわなかったりいろいろ試したけど、これはどうもダメ。スシ食べたらそこそこ当たるし、一応100の射撃スキルが一回だけ0.3上がったけど、カンパニエ自体の頻度が低くて、持続時間が短くて、あと、現象がまだよくわからないけど、カンパニエ始まると通常のヤグードがFortificationあたりに移動してくる。裏で殴ってても、見つかることがあるし、最悪、カンパニエ終了後に死ぬパターンもある。スキル上げる手段はほかにもあるし、少なくとも要塞でやるのはダメダメっぽい。これが、古墳だとC.A.が近いからタグもらうも自由、捨てるも自由、事故ってもレイズもらいやすそうとかあるかも。タグもらってフルタイム殴り続けたときで経験で140弱。これもいまいち。範囲ある敵が多いから、Gnoleとか敵を厳選して盾の人に寄生するとか工夫しないと前衛は難しそう。

学者着替えてカンパニエ。47ともなると、ケアルだけでそこそこ稼げるみたいで、400オーバーも何回か。やっぱりNPCが範囲喰らってるとこに範囲化ケアル3はよさそう。ライバルはいるにせよ、範囲化にチャージいるのは75でも同じだし、フルチャージ状態でチャンスを待ち続けるのもムダっぽいから、固まってたら範囲プロシェルも狙っていくのがいいかも知れない。都合2500ばかり稼いで終了。


2008/01/26

学45でパーティのお誘い。侍暗モ踊白+学。サポ指定ないのでサポ赤にしてみる。要塞地下でコウモリ、後半はカブトも。
得意の範囲化プロシェルしたらプロテア3が。考えたら白いたんだった。リーダー侍さんが完全にメリポモードで連携なしTP報告なし燕飛即撃ち。まぁ、後衛2で精霊アタッカーx1ならそれも悪くはないのか。気が付けば前衛4人サポ忍で挑発はAフラリッシュのみ。開幕油断するとヒーリング中殴られたり弱体で殴られたりも。徐々に暗さんがスライスで拾ってくれるようになって一応ブリザド2MBも狙えるようになってきたけど、モさんは手持ち無沙汰で時々乱撃。結構喰らうのでケアルでMP枯渇。踊り子ケアルも徐々に増加。
範囲化エン系も使ってみる。コウモリにエンエアロはとりあえずかなり有効に効いてたけど、サンバへの影響が不明。前衛に意見聞いても、踊り子含め判然としないので控えめにして以後は時々MP半減のみ。
序盤にカブトAddで1回、暗黒の魔法に反応したエレ1回、前衛が1回ずつ死亡。2レベル分弱稼いで47まであと1000ぐらいで終了。稼ぎは悪くなかった気がするけど、まだこういうやり方での振舞いがわからない。赤詩コなしでメリポモードだったのが、そもそもの原因かも。あるいは、踊り子次第で行けるのか?

メリファト中心でしばらくカンパニエバトル。最大480とか到達。死亡1回で、学者Lv47に。2レベルごとに陣は覚えてるけど、まだ使い道わからず、しばらく大きな変化はなさそうだし、何より学者流に慣れなくては。
Swiftbladeは余程運が悪くなければ、学者46で充分マラソンできるらしい。初段タゲ取るときに羽根吹雪喰らうことが多いみたいなので、それ+毒で死ななければ、もっと低レベルでも行けそう。NPC傭兵の手が空いてれば飛んで火にいる夏の虫状態。
メリファトは「NPCは近接の棍棒ミスラ中心+種族的に範囲攻撃がヤグードが来る+NMも範囲もちが来る+しかもそのNMはPCが相手にしたくない」と、条件が揃ってるので、学者が範囲化ケアルで稼ぐのには向いてるのかも知れない。サポ白の方が効率は上がりそうだけど…。


2008/01/25

学者43。わりと順調にレベル上がってる気がしたので調子に乗って陣の残りと最初の計を買いにバタリアへ飛ぶ。古墳入ったらバトル中。一応タグもらって、サポ狩レーダーで様子見つつ奥へ。味方2、敵は1部隊で、東と南の大部屋に集中してる感じ。
東大部屋着いたら青忍がソロでオークと戦闘中。互角以下っぽいけど、微妙なところだったのでとりあえずケアル3連打してみる。スロウでも喰らってるのか、単にソロなれてないのか、蝉2張替えがあんまりうまく行ってない。がんがん喰らって死亡。一応逃げてみたけど追いつかれこちらも死亡。リレイズないのでウィンダスHPへ。青75のその後は知る由もなし。サーチしたらしばらく古墳にいたみたいだけど。

気を取り直してカンパニエ。拠点テレポしようと移動中にパーティのお誘い。とりあえずジュノらしいので、ロランS経由。
忍侍暗赤黒+学。黒さんは先日アルテパでリーダーだった人。赤黒がサポ白みたいなので、サポに迷う。一応意見を求めたら「何でも?」とのことなので、懸案のサポ赤お試しさせてもらう。
クロウラーの巣。隠し部屋前でとりあえずイモムシ。ちょっと安めで安全ではある。アタッカーが加減してたのかも知れないけど、思った寄り忍さんが固定力が強い。弱体任せ気味してグリモア調整で様子見してたら、MPMaxになることもあったのでグラビデとブラインだけ担当させてもらうことを提案。
徐々にトンボも混ぜて、連携も湾曲で安定し出すとペースアップ。燕飛->スライスだったけど、スライスは妙に弱かった印象。後衛がお願いして連携してもらった感じだけど、武器とかもうちょっと調整考えるべきだったかも。MBは黒ブリザド2学者ウォータ2赤ブリザドという感じ。決まると大きい。
余裕が出てきたころにエンサンダー範囲化をやってみる。2戦ぐらいもつらしい。イモムシ相手だと「全員1発あたり5ダメージ固定」、トンボには何があっても1ダメージ固定みたいで、学者本人が殴ると10ダメージか5ダメージ固定みたい。MP12x3だから、魔道書チャージ度外視なら今回みたいに両手武器x2、二刀流x1でも、なんとか実用レベルな気がする。Lv44でエンブリザドに変更したらトンボにも安定して5ダメージ出るようになった、弱点きっちり押さえればいいということらしい。踊り子サンバとの相性とかは不明。手で切ってもらうとか。
プロ2シェル2はなるべく範囲化と思ってたけど、MPx3、前衛3人だけでいい、戦闘中張替えで後衛巻き込みにくい、と考えると、単発で3回使う方が、グリモアで10%節約できる分お得かも知れない。詠唱早いし。
サポ赤精霊MBは、今日の編成では多分実用レベル。
2レベル分稼いで1:00終了。学者は43->45に。帰りがけにスニクガインビガ使ってみたらウケたけど、撤収はデジョン2だったので大道芸。


2008/01/24

学者41でカンパニエ。ミンダルシア圏でバトル起こらないのでちょっと要塞見物行ったら程なくバトル開始。の直後にパーティのお誘いでそっちへ。
ナ竜踊赤黒+学。Lv41-42でアルテパカブト。なかなか勉強になる感じの編成。
サポ黒でかなり黒寄りモードのつもりだったけど、赤は4人リフレ回してるし、一番ケアルするのは学者だったらしい。ちょっと反応鈍かったせいか、途中から踊さんが回復寄りに回ってくれて、連携湾曲で安定し始めて、結局黒寄りモードへ。編成的に連携ダメージよりも、魔法攻撃力アップ付きのタルタルx3でMBがかなり強い感じ。魔法防御下げるダンスとかもあるらしくてそこに収束。
グリモア気にしてると詠唱がちょっと鈍るせいか、かなり暴れないと座らなくてもMPが全快しちゃう感じ。途中殴ったりもしつつ2レベル分稼いで終了。学者41->43に。豪雨の陣を覚えた。詠唱長いから、連携前とかでもかなり早めに使う必要があるし、効果あればラッキーという感じ。いつ使えばいいやら。サポ赤で範囲エンストーン+砂塵の陣とか…?

カンパニエバトルは学狩で再開。
サルタバルタでチキンモードでケアルしてたらElusiveの範囲喰らって死亡。ウワサのミジン隠れっぽかったけど、ログみても何喰らったか不明。
成り行きでメリファトでモー・オジマラソンしてみたら案外死なない。開幕に羽吹雪食らって毒でちょっと苦しんだけど、あとは一発も喰らわず折り返しも問題なし。TP無限ですぐ立ち止まるのはKazanじゃなくてSwiftbladeの方だったらしい。
放置してたElusiveのみになった旨シャウトしたら直後にInciter+サソリ使いがサーチ圏内に来て、ミジン喰らって半壊したとこに到着。サーチ位置、甘く見て拠点付近だったのが敗因か。1ブロック先からなら警告ももうちょっと早く出せたはず。
結局どうにか持ち直したとこにクーガー隊到着であっさり終了。Elusiveはコブラ傭兵自力で倒せたらしい。


2008/01/23

学者は昨日のビシージマムLv6で41に。Lv40でも、とりあえずケアルしてたら1000いくらしい。シャウト聞いた範囲ではキャップ近い。
で、学者41でカンパニエバトル。今日もサポ狩。やっぱり場所によってシャウトの効果はまちまち。メリファトの前衛待機位置が確立してくると、解説君モードはあんまり意味なくて、「戦闘中に次の増援が来たときの警告」とか、「最後の2,3匹になったときの場所の指示」とか、「圧してるよとかの鼓舞」とか、「拠点の状況、NPCと敵がどれくらいいるか」あたりは効果がある気がする。まぁ、どっち道主観なんだけど。
ミンダルシア大陸中心に転戦転戦で、3000ばかり稼いで終了。NPC集まったとこに範囲ケアル3が必殺技気味だけど、なかなか状況が整わないし、高レベルの学者にケアル4で持ってかれることもあるしで、空振りも多い。
ソロムグは、戦闘区域が拠点周辺で結構広いので、敵が広がってるときは敵の数と位置の指示は有効な感じ。
物資輸送の3ソロムグでクリア。物資が3増えた気がするけど気のせいかも。物資調達3は猛毒薬x1。ジュノで1000ギル。OPSは、I,II,IIIと経験が100ずつ、戦績が200ずつ増えるみたい。たまに例外がある気もする。
砂塵の陣は出番なし。あるいは、考えればあるのか?


2008/01/20

ガルレージュにMisoの人が溜まってたみたいなので赤戦でちょっとのぞきに行ってみる。
着いたらバトル中。タグもらって目の前の死体にレイズしたりしてたら、成り行きでAsceticと小部屋で戦闘に。ソロでも行けそう。途中から衰弱待ちっぽい青75の人が参戦で、WSヘッドバットで止めてくれたり。デジョンの音がいくつか聞こえて、戦闘終了したらカンパニエも終了。席はずしてたらMisoの人が集まってて誘われてた。反応が微妙だったけど、まぁ、前から同じという説もあるし。LSないし。
要塞内視察してたら、門前あたりで野良ヤグードに絡まれる。丁度。わりと余裕で撃破したけど、後で観察してたら、配置的に、リンクしなかったのはかなりラッキーだったらしい。
撃破ちょい前にカンパニエバトル発生。いつものFortification広場にはLuteteさんが。タグもらってLuteteさんとMisoメンバーと合流。まだ敵は入り口付近だったのか、接触なし。RilレーダーとLutete砲頼りに次々撃破。ヤミオウ軍の巨人とかハエとかとんでもないクラスが来てて、Misoメンバーも死者多数出てたけど。第二波後休憩中にLuteteさんは入り口のほうへ移動。
PisceanCasterだか見かけたので追っかけたら一門奥のFortification付近でデジョンしてた。うわさの補給隊らしく、要塞の物資がちょっと増えてた。補給隊が敵に絡まれることもあるのかも。
合流途中、タグ一度返却したらこの時点で2200ポイントぐらい。赤盾でがんがん喰らいつつLutete砲に攻撃任せるのが効率いいのかも。
一門西にもFortificationがあるらしく、Luteteさんの移動先はそこだったらしい。3部隊ぐらい来てたのか、すでにかなりの激戦。弱気にザコ巨人クラスの盾とかしつつ徐々に敵を減らす。Shadowhorn、DeeXalmo、VeeHaqaとかいたみたいだけど、最後までLutete砲が頼りで全滅させて終了した模様。ホーリー恐るべし。1300ポイントほど。

なんか勢いでメリポを弱体魔法に入れてみる。
久しく学者ソロしてないとか、エン系と久しく預けっぱなしの連邦魔戦士装備のお試しとかで、学赤40で出てみる。楽からおなつよまでで、素材関係あるとこが良かったけど、思いつかなかったので、ビビキー入り口付近。
とりあえず楽ダルメル。装備は連邦魔戦士一式とZooska印のアシッドバゼラード。左手には30モ盾。背装備と指輪がムダに贅沢にワーロックマントとアーチャーリング。耳はInt+1と回避+3の。
初戦は無難に白グリモア発動。シェル2プロ2、アクアベールからヒーリングで全快後にブレイズスパイク、バエアロ、エンサンダーまでかけて、黒グリモアでブラインからバイオ、スロウ、パライズと、完全な赤流。
弱体入れ終わった時点でややHP%が不利だったけど、ドレイン一発でほぼ全快。110だか入った気がする。あとは、基本的に殴り合い。WSガストスラッシュも100オーバーで勝利。MPは60%ぐらい残る。全快から、徐々に手抜き強化で、丁度の鳥とかもやったけど楽勝。
精霊も当然のようにレジなしで140とかは出てた。戦術魔道書はほとんど活かせてなかったから、まだ改善の余地というか余裕がありそう。雰囲気では相手次第でおなつよでも充分行けそう。あるいはシグネットの威力がとんでもないという話かも知れない。
エン系は、今日戦った範囲では、白グリモアでも黒グリモアでも9ダメージでかなり安定。稀に4ダメージ。アシッドバゼラード期待して時々切ってたけど、一度も発動せず。エン系決め打ちで良さそう?
数戦戦ったとこで終了。帰りにブブリムで宝探ししたら念願の?盗賊の白銀が出土。


2008/01/19

赤戦75のまましばらくカンパニエバトル。広域スキャンないのが違和感がある。1メリポぐらい稼いで終了。ストックは2ポイント。使い道未定。もうちょっと溜めてからか。
学狩40着替えて微妙に続行。メリファトはガイジン支配らしくて、拠点3ブロック以上東で殲滅してるのか、レーダーほとんど無意味。NPC支援ぐらいしかすることが。
今日は空回りの日らしい。


2008/01/18

学狩39でカンパニエ。淡々と転戦でとりあえずLv40に。広域スキャンの範囲に慣れるついでに、ちょっとメリファトの東の方を探索。ヤグードの出現位置は、確証はないけど、OP東の山脈の裏あたりで、Map北のルートと南側の峠越えのルート、少なくとも2種類あるらしい。拠点戻る頃、カンパニエバトル続いてたので支援したけど、当然評価なし。というかタゲ取って死んでたらロストしてたのね。カンパニエタグつけてないとNPCに、ケアルはできてもプロシェルできないのを発見。

40でシェル2と広域化の章とチャージ2解禁。シェル2はともかく、広域化とチャージ2はなかなか難しい。MP3倍は思いのほか重くて、「とりあえずNPCにMP半減でケアル3広域化」とかすると、それ以外にできることが単純に、減る。魔導書2つセットで使うのが有効であるのは確信があるけど、リチャージ8分になるから毎回やるのも考えもの。
とりあえずNPCに広域プロテス1とかはお気軽で稼ぎ的には有効っぽい。ジャグナーあたりだとNPC自前で強化してて効果なしなことも多いけど。まぁ、安いし。

時間遅めの西サルタ。PC増えず苦戦。サーチ+スキャンしたら味方8敵10。「無理せずにー」とかシャウトしたら直後に敵増援。一応スキャン頻度それなりだったけど、足が速いのか近くにPOPしたのか。NMの「Elusive」って名前が気になってたけど、もしかしたら?偵察に出てたのか獣AFがトレイン引き連れて、4人ぐらい衰弱待ちしてるとこに突っ込んで死亡。壊滅。レイズあてにできる状態じゃなさそうなので赤着替えて出直し。到着したらPCとNPC増援来てて立て直してた模様。
せっかくなので赤でちょっとだけ転戦。古墳でLv50あたりまでの陣の巻物を買う。50まで行くかは不明。カンパニエ発生。古墳は血盟軍支配。PCはいっぱい。敵来ないで拠点殴るだけのパターンで500ちょっとで終了。古墳はタグくれる人とFortificationが10歩も離れてないみたいで、要塞と比べるととんでもなく楽。


2008/01/17

学狩39でカンパニエ。このへんの情報の補完。大体傾向は見えてきた。Wikiの方でほぼまとまってる感じだけど、丸写しすると先自分でやる気がなくなるのでほどほどに。とりあえず、各エリアに固定で他のエリアに出てこない敵はいる模様。味方もいるかはまだ自信なし。ソロムグ=黒、メリファト=獣、カルゴナルゴ=召(Awakened)、サルタバルタ=詩、Lutete=要塞、Nyumomo=城砦、ZonpaZippa=サルタバルタあたりはほぼ確信。闇王軍は頻度が全体に低い印象でまだよくわからない。巨人が要塞城砦の通路歩いたりはしなさそうな気もするし、メリファトはかなりの回数行ったけどまだ闇王群一度も見てない。
とりあえず経験が低リスクで稼げるのもあるけど、誘われ待ちしつつソロであることや、自体が楽しいことが重要。学者、辻ケアルガとか、サポ狩でも戦力低下が大きくないカンパニエバトル向けというデザイン要素もあったのかも知れない。元々戦闘力高くないとか、サポ何つけても戦力が期待できないとかいう意味もあるし、稼ぐに関してはケアル、レイズ、NPC含めたプロシェルだけでもそれなり。MPすぐ尽きて、尽きると実質できることがないから、ヒーリング時間の活用という意味でも、広域スキャンとの相性がいい。と思っておく。学者と言えば、アーデルハイド女史の使ってる「Stun/Bind Tube」が何者か気になってるけどまだログとスキャンでしか確認してない。
いろいろ大台のLv40まで行くつもりだったけど、力尽きて2:00ごろ終了。あと1200ぐらい。
OPSはソロムグ補給した足で呪符もらうつもりだったけど、戦闘中じゃないともらえなくてがっかり。なかなか難しい。物資の扱いはまだよくわからない。机上で考えると、OPSの「物資」関係で発生、「輸送」関係で首都から移送、拠点防御力と供給アイテムになって、拠点防御力はNPC部隊の再登場までの時間に影響してて、「えらい人」とか「後方支援方針」とかによってその一部が自動化、あるいは効率化してるか、関連OPSの、単位時間あたりの受領券発行枚数が変化してるんだと思う。
「闇の王親衛隊」勢力だけ士気と活気が上がってるのは、部隊生存時間が長いのが影響してるという気がする。Shadowナントカが来て長く生存すると、拠点偵察や破壊工作、侵攻支援OPSに成功したような効果があるに違いない。敵軍エリアがないと「偵察力」が上がらないのは想定外というか、デザイン上のミス、バグのような気もする。オズトロヤとかが未実装なのが影響してる気もする。


2008/01/16

学狩39でカンパニエ。今日は敵の調査とか。各エリアに登場する敵味方のメモを心がけてみる。多少は頭に入ってきたけど、まだ何が起こってるかよくわからない状況も。
カルゴナルゴはNPC任せでPCは閑散としてる。ヤグードが1部隊だけ来て、NPC3部隊だけで殲滅というパターンが多い。今週の方針として、ヤグードが侵攻先として重要視してなくて、ウィンダスが防衛に力を入れてるということなのかも知れない。ニュモモさん指示すると城砦にNPCが多いとか?
ジャグナーはNPCも多いけど、主にガイジンと思われるPCがNPCに触れさせまいとしてるのか、拠点から狩19レーダーでは見えない範囲で殲滅することもあるらしい。ナイト系は拠点までたどり着くけど、竜、暗、狩、犬あたりは2つ以上同時に同方向から来ない限り、NM含めて拠点にたどりつけてない印象。時間帯や総部隊数にもよるか。なので、決め打ちで前線に移動しないと、学狩レーダーは出番なし。一応拠点待機の人もいることはいるけど、シャウト後に向かっても敗残兵拾いな感じ。
ソロムグは黒ヤグ頻度が異常に高くて、死者も多い模様。PC多くないと拠点に取り付かせて一匹ずつ処理することが多いから、ある意味のんびりしてると言えるかも。前衛と時間差で来た時は被害甚大。事前警告は有効っぽいけど、そもそも前衛部隊と拠点表側で戦うことを避けるのが正解な気もする。
メリファトは死の宣告モンクと獣使いのサソリが凶悪。サソリの方はある程度対策が取れてきてる印象。前衛戦闘中にKazan時間差で来てヤバそうだったので学38でマラソンてみたら結構いけた。マップで2ブロック分ぐらい引っ張れたけど、折り返しが難しすぎて、火遁で470だか喰らって一撃死。リレイズあればそれも悪くない。
サルタバルタは、闇の軍団が来る頻度が高い気がする。NPC2部隊とかいないと、壊滅的な損害がよく出る印象。チキンにレイズだけで稼げるという話もあるのか。ケアルする相手を誤ると確実に死ぬ。死ぬ覚悟がないなら、NMと戦ってる人にケアルしてはいけない。
OPS不審物x2+ソロムグ補給x1含め、都合2000Expぐらい稼いで終了。


2008/01/14

学狩37でカンパニエ。どうも時の流れに合わず、到着してすぐ終了とかが多くて100以下とか0とか。レーダーも、戦況が掴めないことが多い。いちばんやりやすいメリファトでも、拠点がギリギリ入る位置まで東に移動していても、前線は東端で切れることが多いのか、ぜんぜんサーチ機能せず。学狩もうダメかも。

チョコボ見に帰国。128日目。報告あと1回で終わりっぽい。チョコボ引退はどうも苦手。
パーティのお誘い。ジュノへ。昨日と同じリーダー?
ナ青踊学学+学。Lv37-38?で巣のカブト。サポ白黒いるとのことで、「任せる」とのこと。今日はサポ黒を選択。
ナ青踊はアスピルサンバでうまく回ってるみたい。学者3人は弱体リジェネケアルと、カチあって右往左往気味。グリモアの流れとか複雑で今ひとつ提案もできず自然収束の方向で、ぼくはほぼ常時黒グリモアで黒っぽく後半ラッシュメインたまにケアル2、弱体は任せきり。3人いれば、だいたい誰か座ってる感じでそこそこうまく回る。
リンク一回。学者3人右往左往してる間にシープソング。眠らず。インビンシブル発動を見てぼくが連環計から魔導書全開の劣化連続魔精霊。もう一人連環計使ったとこで一匹目沈んだ模様。あとは踊り子任せでどうにかしのぐ。次はないけど、リンクはそのときだけで済んだ。
精霊魔法はレジ多し。連携は前衛で相談して青->ナの切断に固定。ストーンIIMBと通常のブリザドドレイン削りが主体。MBでも半レジは多め。アスピルは50ぐらい吸うこともあるけど、5とかで赤字なことも。Lv38になってからはストーンIIがレジなしで入ると170オーバーで一発殴られることも。せっかくのアスピルサンバなのでちょっと殴ってみたけど、37だとほとんどあたらず、38だと半分ぐらい当たってる印象。但し、ソリッドワンドでは0ダメージは多くて、アスピル期待はもう一つ。WS2回撃ったとこで殴り終了。スキルも青字だし。これが、サポ白でセラフ狙いだとそれなりな戦力かも知れない。カブト光弱点のはずだし。
Lv38になってエアロ2解禁。風曜日来たけど、レジ多いので封印気味。リジェネ2は使ってみたけど、やっぱり何か効果時間短い。調べたらリジェネ90秒でリジェネ2は60秒らしいから、リジェネ2決め打ちじゃなく、ナイトのヘイトやケアル頻度とか次第で調節した方がいいみたい。
精霊の印は今ひとつ活躍せず。レベル的に「スリプルに温存」とかいう戦略はないから、リキャストごとにMBかアスピルに使うのがよさそう。多分、グリモアの変更頻度とか、戦術魔導書のチャージ速度とかとの兼ね合いで、リフレシュ回しみたいな流れを作ることになるんだろう。

ビシージ。マムージャLv1。学狩37で参戦してみる。
薬は結構ふんだんに配給。どうせ短時間で終わるはずなので開幕同時に呪符リレイズ、巨人魔人ダスティエリクサー、ダスティポーション、王者、2h復帰してないので技能の薬も使用。パーティメンバーのマークは見えないことが多いけど、狩サーチはきれいに機能してるみたいで、敵の進軍ルートとかがよく見える。初めて使ったけどこれは画期的。即死級のダメージ食らうことも多いビシージだけど、カンパニエみたいに戦況シャウトとか需要はありそうな気もする。
精霊魔法は、薬全開で2ダメージとか。オートアタックは無意味っぽいけど、ケアル3は充分戦力で、たまにタゲ取るほど。巨人有効なら2発ぐらい殴られても死なないらしいし、読みきれれば狭者愚者も、特にLv1みたいな短時間ビシージなら強烈に有効なはず。
学狩は37で結構いけるらしい。死亡0回、レイズ3回ぐらい。シャウト聞いた範囲では多分経験値フルで、330稼いで終了。

今日もTora組ダボイみたいだったけど、ついた頃には終わりそうな気がしたので保留。再度学狩でカンパニエ。転戦で都合1500ぐらい?稼いで終了。39まであと1000ぐらい。


2008/01/13

学狩36でカンパニエ。レーダーサイトやってる人は他にもいるけど、「《南》」とかそんなのばっかりだし、ウザいレポートも需要はあるに違いない。まだ敵味方の名前覚え切れないけど、それなりに情報が流せるようになってきた気がしなくもない。できれば、「Kayeel-Payeel率いる宝瓶戦闘魔導団9名到着!」とか、「Dee Xalmoを拠点東1ブロック先に確認。後続はモンク隊と思われます。」とかやりたいものだけど、なかなかすらすらとは出てこない。あと、ガイジン多い時間帯になったときどうするかという話は結構重いんだけど。
200弱から500弱、このまま37までカンパニエでもいいかとかいう頃にパーティのお誘い。巣。ポイゾナいないらしいので、過去ロランからMaw、ジュノ経由でサポ白着替えて向かう。
ナ侍踊狩赤+学。Lv35-38で最初の段差先広場でW芋。レベル的に余裕があるのか、攻撃フツウに当たるし、エルナがえらい固いし、コクーンにはディスペルアシッドすぐ入るし、アタッカー2人はTP速いし、踊り子は無敵っぽいサポート力だし。白グリモアモードのつもりだったけど、ケアル頻度もそれほど高くなさそうなので黒多めでMB狙いへ。連携はアドリブ気味、素材多くて先読みが難しいけど、そこそこ発生して、それなりに拾える。レジも少なめ。
ライバル2パーティだかいて、枯れ気味だったものの、そこそこのペースで気持ちよく狩れて、だいたい1レベル分?0:30で終了。学者は37の大台?に。
37なってからリジェネ2使ってみたけど、MP的に重いので頻発はつらいみたい。効果時間がなんか短い印象だったけど、これは使い慣れないからか。

サポ割れなくなったので赤学お試しでカンパニエ。えらい難しい。サポ戦の防御アップ+ディフェンダーに慣れてたせいか、持久力がすごく落ちてる感じ。弱体もパラスロウブライン入れる間にグリモア変えるべきかとか、ストファラは白でいいにしても、ブレイズスパイクはどっちで使ってどっちで持続させるべきかとか迷うことが多い。サポで実用するためにはメイン学者でもう少し修行するべきかも知れない。

Toraさんがダボイでだれかの証らしいのでちょっとのぞきに行ってみる。拠点からMaw経由だったけど、このルートは結構距離あってイマイチかも。到着したらなんか全滅してるみたい。レイズしたけどリレはかかってたらしい。そういえばToraさん白だった。
微妙な距離感を保ちつつ、一応周辺のオーク引き付けてレイズ支援してみる。やっぱり部外者っぽい。オークは次々リンク。最後には5匹ぐらいいた気もする。スリプル繋いでいったものの、結構喰らう。復帰したっぽいのでエリチェンで逃亡。エスケプしたらしいので、腕試しついでにちょっと竜オークを叩いてみる。
シグネットないせいなのか、WS喰らうとファランクス越しでも200オーバー。ストンスキン回せば回りそうではあるけど、ちょっと押され気味。ヌル目のことばっかりやってたから中の人も弱ってるのかも知れない。一応倒せたけど、ちょっとショック。戦闘中、赤75っぽい人がオークと戦ってたけど、いまいち意図がわからず。3リンクとかさせてたけど、エリチェンでこっちに絡むのを気にしてたのかも知れない。
一匹倒したとこでMisoの人復帰。Dragoonやるんだと思ってたので、さっきの赤さんサイドのパーティに絡んだの一つ抜いてみたけど、みんな建物の方へ。実はミッションらしい。イマイチ会話が成立せず、とりあえずDragoon撃破。さっきの赤さん組もミッションで、Misoが先越されちゃったらしい。
先方は死者出しつつ撃破した模様。リポップ待ち。双方5人ぐらい。ガイジンらしく英語で交渉してたものの、誰がどうしたいやらでイマイチまとまらず。双方3本ずつ要るらしいけど、結局次POPは取り合い。
ザコPOPは向こうが取る。2つめはリンクしたみたいだけど、放置もアレなので、パーティ離脱の覚悟で剥がしてみる。2匹とも撃破したけど、NMはまだ沸かない。多少は交渉し易くなったか。そうでもないか。
Miso側が気孔弾で取ったらしい。ガ系連打で、全然止まらないものの、とりあえずToraケアルガ連発で持たせつつ百裂拳だかで撃破。赤学は弱体レジられてただけで役立たず。
ガイジンパーティ側から、次POP一緒にやって、一本ずつ取るのはどうかと提案があったけど、Miso側は眠いとの意見で撤収。やや義理を欠いた気はするけど、まぁ、一応中央塔に先にいたのはこっちだしいいか。


2008/01/12

なんか勲章もらったらいろいろ増えてたのでOPS。生産支援のは「これで全部」とか増えてて、かなり難しい。何度か失敗の後、結局Wikiでカンニングして成功。まぁ、パターン少なそうなのは見えてきてたし、いいか。
物資調達では「カルゴナルゴでノパル取ってこい」とのこと。モグ前ゴブリンからまさかり買って、アタリつけてあった東のヤグード広場いったけど、LoggingPoint見つからず。一方通行だし、学狩のままだったのでえんえん歩いて再度北から城砦エリア突入。城砦避けるルートでサルタバルタ出口までさらにえんえんと歩いたけど、ポイントは結局北の方に一つ見つけたのみ。収穫は鳥の羽一本だけ。ここで伐採はかなり大変らしい。城砦北口の位置が判然とせず。入り口は、都合6つ、外から入れるのは3なのか?あまりに大変そうなのでチョコボ見に戻ったついでに白門競売で購入して納入。在庫1。1000ギルほどだったけどダース出品の形跡も。
物資運搬。未挑戦のメリファトに行ってみる。「襲われた補給隊が放棄した」話らしい。先日一回りしたとき見た「???」に行ったら正解。インスニあれば問題なさそう。確か経験は250、戦績800。
そのまましばらくカンパニエやって終了。


2008/01/11

巡回任務IIのバグ直ったらしいので赤黒75で行ってみる。惨敗。ゴブ2匹で白と黒らしい。1vs1なら充分勝てそうだったけど、攻撃力が妙に大きい感じで、両手棍で一撃90とか喰らう。ストンスキン回るけどMP減ってくのでぜんぜん押し切れず。白のHP半分ぐらい減らしたとこで古代魔法とめそこねて崩れてデジョン撤収。タイミング覚えてサイレスとスリプルきっちりキープできればいけそうではあるけど、ソロはちょっとおっくうな感じ。

厩舎訪問。あと1週間ぐらいで引退らしい。なんか好調らしい。好調の時は、「お世話」の体力の減りが少ない=いくつも行動できるという印象。もうステータス変りそうもないのでお散歩とかも。

学者35。誘われまちコメントしつつカンパニエ。希望玉出してるとカンパニエのパーティに誘われる気もしたので玉はなしにしてみる。まだプロトコルが確立してない感じ。
サポ白してたけど、印ケアル3とかは先越されて空振り多くてイマイチ。ケアルガは使わないし、状態回復も、ヤバいのはサソリと野良トラのマヒぐらいだしだったので変更。サポ狩に。
所詮Lv35では戦力外っぽい感じだし、MPすぐ尽きるからヒーリング時間長いので、休み中とかに狩レーダーで敵サーチして情報流してみる。ジャグナーでわりとよく見るのの真似。結構ヒット。
1:30ぐらいまでやって2000以上稼いで終了。学者36になってアスピル解禁。ただ、カンパニエではシャレみたいな印象。
よく行くのはメリファトとジャグナー。
メリファトはほぼ常に東から。NMはTP無限ぽい侍、サソリ2匹連れた獣、エレ3つ連れた召喚士、死の宣告してくるモンクか。ザコのジョブはまだよくわからず。殲滅前に増援が来ることが多いから、サーチかかった瞬間に/shできれば、多少は損害が減らせる気がする。侍Kazanの部下の忍者部隊は、忍術頻度が高いのか、前衛でマラソンしてる場面も。ぼくもタゲ取ったけど2匹来てもしばらくもった。
ジャグナーは北西と南から来るらしい。最近は拠点から離れて戦う人が多いから、レーダーの意味はありそう。NMはナイト、暗黒、戦車、ノール?戦車がえらくヤバい感じ。敵のジョブとNMの位置、あと残存兵力の方向とかの情報を流してみたけど、たまに間違う。まぁ、戦況は刻々と変化してるし?
どの道ログがんがん流れてるし、多少の/sh連発は許されるみたい。好意的な反応もいくつか。敵や味方NPCの情報学習して戦場に情報流せれば、軍学者っぽいんじゃないだろうか。
カルゴナルゴは、戦場になる場所が狭くてサポ狩17のレーダーで要塞全域が見渡せる。要塞の外マップは見えないけど、安全なヒーリング位置が予想できるのはメリット?東と北からは来るけど、西側から来ることは絶対ないか。
呪符リレイズはどこでもらっても、使っちゃえばエリア離れても有効らしい。補給物資あるとこでもらって激戦区に行くのが、多少備蓄に優しそう。まぁ、何度も死ぬんだけど。


2008/01/10

学者35。一応希望だしつつカンパニエバトル。レイズ狙い。ミミズほどじゃないにしても、まぁそこそこの経験にはなる。ほうぼう転戦。タイミングとか戦況で、0から480ぐらい。200程度が多いか。
ジャグナーでフレンドの人に遭遇。誘われるままにパーティ組んで、レイズしたりレイズされたり。2:00のメンテ前まで。トータルでは都合2000ぐらい稼いだはず。36まであと1000ぐらい。このままカンパニエでもいいか。
レイズできるのはいいけど、白グリモア中でも135とかかかるし、連続魔もないのでそんな頻繁にはできないらしい。衰弱中はMP129とかだったし。戦闘魔道書は、イマイチ有効に使えてなかったことが判明。4分が身につかないと。
ジャグナーあたりだと、戦闘魔道書マクロメニュー開いて発動だけでも一苦労してたけど、フレンドの人はQuadだとかでジャグナーでも快適らしい。むぅ。


2008/01/09

学者34。出遅れたせいかパーティできる気配がイマイチなさそうだったので、やや消極的コメントだけ書いてカンパニエ。サポ白でとりあえずケアル3配ってヒーリングの繰り返し。100以下も多かったけど、行くときは270とか行くらしい。ソロムグSで激戦中にパーティのお誘い。要塞らしい。ルートちょっと迷ったけどトリート2でウィンダスOP メリファト経由マイチョコボを選択。マイチョコボ併用なら、ダンジョン次第ではCavenous Maw経由が最短ってのもあるのかも。あるいは過去テレポ経由とか、逆に過去テレポでのアクセスのおかげで成立する狩場とか、いっそ過去とか。ザコモンスターの攻撃力が凶悪な気がするからそれはないか。

ナ暗竜詩赤+学。Lv34-36で要塞。サポ任せるという話なのでサポ白選択。
ナさんのみガイジン。レベル分布はナ36後衛34とかで悪くない。ナさんがタゲ分散ポリシーな感じな人で序盤苦戦。詩さんはややメリポモードでやろうとしてた感じだったけど、バラのみではMP追いつかないのでヒーリング推奨。徐々に釣りは暗さん、3戦程度でヒーリング、ダブスラ->暗の何か、とかオールドスタイルのパーティに落ち着いてきたとこで解説君モードに。
「わたしは日本語が話せません」と言ってたし、硬直してることもあったので、ストレスコントロール含めてかなり言葉選んでたくさん並べてみる。ナイトは防御力一番高い、センチネルはヘイト高い、挑発は強烈で開幕にあると後衛やアタッカーがとても楽、他の人にケアルすることでもヘイト稼げる、などなど。次の開幕では抜刀後だったにしても挑発してくれて、その戦闘はかなり安定。ケアル3必要なかったり。その後は迎え挑発しなかったりとかもあったけど、序盤と比べれば見違える感じ。レベル上がったのもあるけど、安定度増加でアタッカーも攻撃食食べたりラスリゾ使ったりもできるように。
戦闘関係以外の雑談までは余裕なかったけど、こっちもそこまでの余裕はなし。ナさんがどう感じたかは不明。日本人側は楽しんだからよし?2:15ぐらいで解散。学者はLv35になってレイズ解禁。これでカンパニエで稼げる?
竜サポ戦さんが、「サポ踊」しようか?と言ってたけど出直しも大変なので今回は却下。サポ踊だとケアルの負担が激減ということらしい。

リンク1回、追加1回あったけど、詩さん赤さん冷静でアタッカーも優秀で処理しきれて事故なし。リンク処理は学者は出る幕なし。強引なケアルガしたときは死ぬと思ったけど、一撃で離れてくれた。印リキャスト待ちだったのがラッキーか。
2hはそれなりに役に立ってた気がする。基本的にはMP重い全魔法にMP半減詠唱半減入れるだけだけど、精霊の途中でどうしてもケアル入れないととか、白黒交代が入るとグリモア発動の手間がかかったりなかなか一筋縄ではない。いっそ無視して次の次の魔法で戦闘魔道書発動とかいうのもアリかも。学青でミミズの時は、

黒グリモア発動->MP半減魔道書->抜刀->接近->近接範囲外からスプラウトスマック->必要に応じてヘッドバット->曜日天候見つつ精霊の強いのか、
黒グリモア発動->詠唱半減魔道書->抜刀->接近->近接範囲外からスプラウトスマック->必要に応じてヘッドバット->ドレイン->精霊連打->ドレイン
とか。後者は「MP効率が一番よさげなドレイン最大活用」が意図。リキャストの1分を30秒にする。効果時間1分の後半で使うと、戦闘中に次の戦闘魔道書が使えるから単純には30秒でドレイン2発。以後1分置きで、戦闘長引いたらもう一度詠唱半減で30秒に1回ドレイン。その前に倒せりゃ越したことはないんだけど。
ということで「直後じゃない魔法に戦闘魔道書を適用」というのは有効。

精霊魔法は黒グリ中でもレジ多め。終盤200入らないやつにMBしてもレジられてたから、何か考えないと黒の真似はきついのかも。
バニシュはあんまり使わなかったけど、理論上は使い手がありそうな気がする。MP半減もあるし。


2008/01/08

学青33でミミズ。サポ赤保留らしい。グスタS行ったら狩忍30だかがソロでやってたので移動。グロウベルグ入り口へ。アクセスが若干不便でも、ミミズ密集してて、しかもリンクしないらしく、こっちの方がよさそう。ウィンダスSからグスタ飛んで歩くんだとむしろこっちが近い?
勝手知ったる過去ミミズで、えんえんと昨日の指輪残りと、新規に使ったのとであわせて5000強稼いで、Lv34に。やまびこ薬ラスト1になったので撤収。
学者34はウォータ2。パーティだと使いそうだけど、イマドキは連携少ないからどうなんだろう。たしかこのあと35でレイズ、36でアスピル、37でリジェネ2と目白押し。
サポ青ミミズ戦の前提は、近接届かないギリギリの間合い。WSは双方当たる。命中ダウンDEXダウンで頼みのヘッドバットミス誘発されたりとか、ノックバックで位置ずらされたりとか、なかなか気は抜けない。サウンドバキューム直後にストンスキンとか味な真似もしてくるので、やまびこ薬は手放せない。

霊銀剣だかの勲章もらって、赤黒でOPS巡回任務II。ゴブ二匹沸いたけど襲ってこない。ディア2入れたら一匹だけ着たけど、すぐ黄色くなったりした挙句、弱体入れ終わった頃には消えちゃった。そういえばバグ解決してないとか公式に出てた気もする。当分ダメらしい。

気を取り直してカンパニエ。赤ナで行ってみたけど、イマイチな感じ。やっぱサポ戦のディフェンダーと挑発が便利かなぁ。ジャグナーでむちゃくちゃ長い戦闘があったけど1680とか。水の区SでYoryさんと遭遇。侍踊60あたりらしい。黙想からのサンバがおもしろいらしい。

2:00過ぎてからビシージLv8マムージャ開始。途中でSivas氏に誘われて微妙な人数のアラ入ったけど、マップ開いて追っかけても既に移動済みだったりで、イマイチ連携にはなってない気もする。封魔堂前でミリさん大苦戦。敵1匹みたいだったので、フラッシュとかで強引にタゲ取ったら強い強い。オートアタックで200とか300とかとか来て久々に死亡。ミリさん苦戦するわけだわ。程なくミリさんも死亡。結局そいつはルガジーンが相手引き継いでたけど、絶対回避連発するらしく、最後まで倒せなかったみたい。劣勢な印象のまま時間切れ。敵が撤収して終了。


2008/01/07

学赤でエンサンダーお試し。と思ったけどカンパニエではそうそう物理攻撃当たらないというか殴る前に範囲喰らって死にそうなのでしばらく赤戦75でがんがん行こうぜモード。赤なら何匹もマラソンしようとかしなければさすがにそうそう頻繁には死なない。「武器や防具に魔法をかけて大活躍できるわ」って感じが今頃になって実感できてみたり。

ビシージLv8死者。おなじみの赤ナで参加。こっちはそこそこ戦える感じ。削りは他の人に任せて、連続魔フラッシュ+ストンスキン+ケアルで時間稼ぎというのが、スキル上げ的にも貢献度的にも正解っぽい。NMにがんがん弱体入れて(レジられて)タゲとったりもしたけどなぜか死亡0回。1640ばかり稼いで終了。終了時申告シャウトあったけど、軒並み1640だったらしい。死者の軍団はほかより厳しいのかも。

改めて学赤33でエンサンダーお試し。デルクフ地下の壷とか巨人行ってみる。つよクラスでフェローつき。カギ忘れて出直したりしつつも現地到着。雷来ててエレメンタルに怯えつつ。フェローは鉄壁にしてみたけど、壷とは相性が悪かったみたい。ブレイズスパイクのダメージとかストーン2とかレジなしでがんがん入ってるみたいで、回復が追いつかない。理想は片手棍で猛攻タイプだったかも。
壷は魔法感知だけど、こっちの魔法が届くけど感知されないという距離があるらしく、釣りは問題ないらしい。動かれたらアウトだけど。
壷1つは問題なく倒せたものの、2つめでブレスドレイディアンス発動を見る戦いぶり。巨人広場抜けて奥の壷。ストーン2にフェローが合わせたフラットブレードが空振りしてフェロー死亡。その後精霊2発でギリギリで倒す。タクティクスパール在庫2度数あったけど、一旦出直し。大昔にもらったリターンリングの最後の1度数使って撤収。WSはどうしても何度か使われるから、マジックバリア来たらアウトだろうしなぁ。ガ系はWS当てるしか避けられないし。
肝心のエンサンダーは、なんか微妙。ダメージが安定しない。4ダメージまで見たけど、1ダメージのことも多い。観察した範囲では、白グリモアの時のほうが安定してる感じ。強化魔法スキル依存と言われてるけど、詠唱時じゃなくて殴った時点のだとすると、白グリモア状態をキープする必要があるのかも知れない。現状では学ソロは黒グリモアで精霊連打が基本だから、エン活用したい場合、根本から考え方を変えないとダメなのかも。


2008/01/06

学青32で先日話を聞いたグスタSミミズを探しに行ってみる。崖上の、川の向こう側で発見。75で経験入るヤグードが橋の近くうろうろしてるけど、北側はおおむね安全な感じ。
やってみると、ロランベリーパイ食べて最強以外のつよミミズがギリギリ押し切れるぐらい。ストンスキン何度も張られるとおなつよでも途中ヒーリングはさまないとダメかも。ラスプ対策とのメタルボディとオートリジェネのつもりだったけど、当たればラッキーと、ヘッドバットをセット。スプラウトスマックから入ってマヨイタケで削りつつ、ストンスキン詠唱はヘッドバットで止める感じにしてみたら大ヒット。ヘッドバット自体のミスはあったけど、当たれば確実にノックバックしてスタンして詠唱中断できる。精霊とドレインの順番とかタイミング調整していったら、指輪つき225?のやつもかなり安定して倒せる強さ。サポでヘッドバットスタン入るレベル帯ってのも限られる気はするけど。
指輪使い切ってさらに続行。5000/6100ぐらい稼いだとこで一旦終了。
久々にチョコボ移送したけど、670とかで届かず。さらにカンパニエでがんがん死につつも微妙に稼いで学者33に。


2008/01/05

学青31でクフィムウェポンをやってみる。丁度クラス。やや弱気にフェロー付き。MP消費のバランスがイマイチで効率上がらず、1000ばかり稼いで撤収。ヘッドバットは充分効くけど、旋風止めてもリキャスト前に旋風くることもあるのであんまり頼れず。

学者31でカンパニエ。フレンドの学者56の人とちょっとだけパーティを組む。強化魔法連打で途中評価で稼いでるらしい。パーティの意味は死んだときにレイズがもらえる点…。
グスタSのミミズが実は32あたりからのがいるという話なのでちょっと行ってみる。北の方という話だったけど発見できず。グロウベルグ入り口のがそれぐらい。試しにやってみたら、押し切れず。弱体してヒーリングしつつ倒せないこともなさそうだけど、32か33あたりで来た方が精神衛生的にはよさそうな印象。サイレスは入る。ストンスキンがうっとうしい。

学者31でカンパニエ。OPS券5枚溜まってたたけど、生産関係は品切れ。偵察関係は対象エリアないせいかやっぱり品切れ。ソロムグ物資0みたいだったので、試しに物資補給してみる。
まだエリアのNPC配置よくわからないけど、とりあえず今回はメリファトSへ飛んで北上。すぐゲートがあるのでそこで物資受け取って拠点へ。思ったより敵の数は多くないみたいだけど、道中75で楽クラスと思われるゴブリンがいるのでインビジ。コカトリスが微妙にうろついてるのでそこだけ一応スニーク。既に乱戦になってる拠点で、範囲に怯えながら完了。経験250だったけど、西サルタの時は200だった気もする。戦績は800。都合3回回って終了。迷子のチョコボとか護衛クエストの感覚でこういうのもいいかも。補給物資は常時不足してるみたいだし。
学者のまま転戦。かなりチキンモードで遠くからプロシェルとケアルとディアとパラナとかだけど、たいてい1回は死亡する。傾向として黒ヤグのガ系とサソリの大暴れあたりが特にヤバい感じ。妙に範囲が広かった印象。バトルダンスは喰らっても死なないこともある。
150-200ぐらいずつ。たまに9とか250とか。夜中と昼合計で1000ばかり稼いでLv32に。いまのところ学者では上がるスキルもないし、これはこれでいいかも。


2008/01/04

学31でラプトル。フェローなしで勝てるけど、経験はさすがに安いらしい。殲滅速度上げてもたぶん枯れるだけでストレスが増えそうだし、まぁ、こんなところか。
今回はフェローなしなので(?)サポ青お試し。コクーンとスプラウトスマックに期待で、それは正解だった気がするけど、ヘッドバット強かった。スタンは毎回発動。ストーン2が40MPぐらいで110ダメージなのに対して、12MPで35-45ダメージぐらい。リキャストあるから青魔法だけというわけには行かないけど、青黒交互は充分アリっぽい。
指輪使いきろうとか思ってたけど、結局1000ぐらい稼いだとこで終了。

赤戦75(サポは36)でカンパニエ転戦。物理防御攻撃アップ、ディフェンダーとバーサク、ダブルアタック。ボーパルブレードもなかなか。カンパニエだけならデジョン要らないし、精霊弱体もシャレみたいな感じだし、サポ黒よりいいかもしれない。マラソン支援に一匹だけ抜くとかいう時も挑発が便利。75前衛が殴り始めるともうほとんどタゲ返せないけど。
メリファトのヤグモンク?に死の宣告初めて喰らった。これはなすすべなし。
Kazanナントカいうヤグ侍?とあちこちで遭遇。常時TP100みたいな感じ。一度成り行きで、えんえんとマラソンだけしてたけど2000ポイント近くもらえた。弱体+ケアルのせい?マラソンだけなら、WS連発していちいち立ち止まるみたいなので結構楽。先日やったのはこいつだったかも。ただ、攻撃範囲に入ると範囲スタン技連発されてなす術なくなることも。
要塞でShadowhandと遭遇。成り行きで接近戦。女性フォモールで、ハロウィンの闇百合っぽい印象。スリプガからブリザガとかの連携が恐ろしくて、支援ないと何人で囲んでても全滅ありそう。当時魔道士系PC6人ぐらいはいたけどあっさり全滅。リレイズやらレイズやらで衰弱待ち中に再度全滅。さらに復活しても「手がつけらんないねー」という雰囲気。衰弱切れたころにLuteteとAries部隊到着という演出。1門回廊のあたりにいた敵連れて来て、退治してもらう。Lutete閣下は期待に違わぬ強さ。ヤグード増援も来たけどホーリーの嵐でガイシュウイッショクな感じ。ただ、部下は結構喰らってたみたい。攻撃任せて一匹ずつタゲ取ってみたけど、AriesCasterと光精霊がぞろぞろついてくるのがちょっとおもしろい
ジャグナーでオーク戦車と遭遇。弓兵隊率いてるみたいだったけど、ボスにしては珍しく一番最後に登場。足がとんでもなく遅いのかも知れない。ただ、WSと思われる砲撃が強力で、一発毎にPCが数人ずつバタバタと倒れて行く。まさしく戦車という感じ。
グロウベルグに眼鏡の人に会いに行く。会えはしたけど、敵来てからは乱戦になって戦ってるとこは見られず。無念。バストゥークの武将(?)は街に居るときだけ苗字と名前が表示されるのか?
メリットポイント2つ溜まったので精霊魔法と氷命中に入れてみる。いろいろ迷ってるらしい。
写真は「てんぷらあがってます。」


2008/01/02

学者29。
誘われ待ちしつつジュノ競売でシアー以前の装備品処分。とかやってるうちにパーティのお誘い。

戦ナ暗青学+学。Lv29-30でソロムグウェポン。踊り子いないのが新鮮?戦リーダーは先日の解説君な人。
学者は弱体狙いでサポ赤してみる。もう一人は白。「核熱系のいい連携がないから」、と今回もアドリブのみ。一応ナレタス戦コンボとかもあったけど、基本的にはシルブレ。青さんは旋風スタン要員でフラットが多め。暗さんのオブデスからシュトゥルムとかもあったけど、タル戦タゲ固定がヤバ気なのでそこには収束しなかったらしい。
ナ盾の安定感はさすがで、特に事故もなし。レベル上がってきたらPOPするウェポン殲滅して一休みというパターンになってくる。2:00ごろまで、トップ32で終了。学者は31に。
今回は学白さんに「弱体任せた」と言われたので、かなり黒グリモード。白弱体も基本的に黒で。ブライン->ディア->パライズで、スプラウトスマックがミスしてたらスロウが基本。どれかしらレジられるので上書きしつつ押されてたら白グリモアでケアル2を1つ2つして黒戻して精霊とドレイン。精霊は半レジ以上が多め。ドレインはわりと入ってた印象だけど、HP減らないのでダメ不明。「弱体任せた」の判断は正しかったみたいで、リジェネケアルはほとんど担当してもらって、MP消費速度はバランスよさ気。たまに白から黒戻しそこなって白のまま精霊撃ちまくったりも。
素材調達できなかったのでジュースは詩人酒場でパインx12購入して使い切る。レジ的に余裕もないのでマナチュニックは着替えるチャンスなし。9/30度数ばかり残ったけどどうしたものやら。


2008/01/01

赤でカンパニエ転戦。ちょっと用事で落ちなきゃならなくなって、評価もらった瞬間にエアロガだか喰らって死亡。レイズ待ってる時間もなかったのでそのままHP戻ってログアウト。昨日到達した赤75カンストはあっさり後退。

学者28。
シアーの29まで行っとくといろいろツブシが効くので狩場検討。試しにサポ赤でクフィムのウェポンに行ってみる。
OPで飛んだら獣人支配らしい。とりあえず骨の上登ってみたものの一匹もいない。どうも、30代+トレハンシーフの変則パーティが何かやってるらしい。何かって、タバールじゃないだろうからImasuke氏の依頼に違いない。
ダメそうなのでちょっと周辺を歩く。カニは丁度いるけど塔前2パーティぐらい。下層は青ネーム30前の2人パーティがいてイヤな感じ。十字路抜けて階段まで行ったら、よさげ。巨人がおなつよとつよ。キャンプ張ってフェロー呼んでおもむろに開始。今日は猛攻タイプ。片手剣と盾にしてたけどまぁよし。ペットコウモリと野良コウモリいるので結構釣りが難しい。結局触れたのはつよモンク?挑発してくれないので当然数発殴られるけど、思ってたほどは痛くない。ちょっと瀕死にはなるものの、フェローへのケアルはヘイトにならないのか、ターゲットはわりとうまく分散するらしく、撃破。100ぐらい。指輪忘れてた。
奥の通路に赤20のペット狩りがいるのが見えたので、獣巨人は控えてみたり。POPで階段に戻れず、いちかばちか奥の通路飛び込んだら、何かケアル3とかもらった。ペット狩りでPLなのか?イマイチお礼する気にもなれず、そのまま通路は立ち去る。PL付きなら、獣巨人エンリョするのも馬鹿馬鹿しいから、迷ってたら検索かからなくなった。移動したか落ちたか不明。
気が付けば下層独占状態。指輪付なら、巨人は全部おなつよ以上で100以上。たまにペットと丁度以下のコウモリもやらざるを得ないけど、フェローがもう帰ると言い出すまでえんえんと狩り。終了警告きたのと同時ぐらいに23-24あたりのパーティが来たので一応手を振ってフェロー返して終了。Lv29になってシアー装備完了。
サポ赤では弱体主体と思ってたけど、ディアパライズスロウブラインまで撃つとなかなか剥がれなくて、ちょっと冷や汗をかくこともある。リジェネ併用、一発殴ってフェロー動かしたら後ろ向く、とか、テキトウに弱体省略。フェローはTPが速い。体感学赤の3倍ぐらい。50超えると連携のためにWS待つので、あんまり追いつけなさそうなときは装備はずして先打たせてタゲ安定させたりとかいう調整も。レッドロータス->シャインストライクはわりときれいに決まるけど、ファストやフラットブレードも使う。敵WSをフラットブレードで止めるのは狙ってる感じ。
猛攻タイプで片手剣。火力落ちても、盾は効いてる印象だし、武器相性的にも悪くはなさそう。

赤黒75でビシージLv8。デルクフ撤収時点でもう戦闘開始してて、途中参加。慎重且つ大胆にがんがん行って、Guluul Ja Jaだかいう強そうなやつをやっつけるとこを初めて見た。これまでの最高記録、2240ポイントで終了。


2008/01/01

LSもなし、紅白も興味沸かず、パーティもアレというか、こんな日だとガイジン率多そうだしで、カンパニエモード。
券数枚、学者に合成クイズに消費して、赤着替えて拠点攻略で1枚。メリファトで大暴れして1700ちょい+200ぐらい稼いで終了。
メリファトに来てた工事中カラーのサソリは結構強い。一応ストンスキン張替えは追いつかないこともなさそうだけど、多分時間かけても押し切られそう。
メリファトでは、なぜか敵の進軍ルートと逆と思われる西側でソロで戦ってても、追加で絡まれることが多いような気もする。
2つ来てスリプガ使わされたあとはマラソンモード。ザコ3匹ぐらいなら結構時間稼ぎできるようだ。
あとは転戦。かなり暴れても死亡なしでも、第二波ぐらいまでだと1000超えることはあんまりないらしい。
カルゴナルゴではNPCパーティが3つばかり来てて、敵は飛んで火にいる夏の虫状態。 Kayeel-Payeel=IceFiend=各個撃破=氷、Nyumomo=PatrolWorm=物理防壁=土とかいう考え方もできるのか? というより、「世界がどうであるか」じゃなく「世界をどう理解するか」というのが魔術の基本だったり、 あるいは西洋思想の根底に流れてたりするのかも知れない。
「あるがままを受け入れる」じゃなく「どうあるべきかで考える」、とは、クリスタルドラゴンだったろうか。
0:00ごろ一休み。2:00ぐらいで終了。