2008/04/30

カバンがきついので半端な矢弾と矢弾素材処分+サポ狩が割れないように作戦。
狩赤33でOPS券6枚溜まってたのを各地補給に使う。パッチのせいかのか、バトル開始直後あたり以外は各地軍需品が不足することはほとんどないみたいで、 何か無意味な気もしてきたけど、まぁ、一回350Expにはなるし。備蓄量150のとこにもってくケースもあった気もする。 バトル中に到着して備蓄量最大だったらその場で配給品くれてもいいのに。

券ある程度消費したとこで勝手知ったる北グスタSへ。以前はクゥダフが徘徊してた気もするけど今日は一度も見ずにミミズの荒地到着。
狩人えらく久しぶりなので恐る恐る丁度クラスから。精霊3連打食らって全部レジ失敗しつつブラッディ全部ハズレとかでもなければ事故もあり得なさそう。 バストン・ディアから入るのが基本。パライズはレジ多い。ブラインは入ったけどほぼ無意味。 矢弾は数とカバンと戦闘の流れの都合でいろいろ。
アシッド60、ブラッディ30、クロスボウボルト90、ブレット80ぐらいとホーンの箙。 基本はアシッドから入ってクロスボウボルトで削って困ったらブラッディ。 クロスボウボルトのみでも狩赤ならおなつよぐらいなら全く問題なし。喰らったら本数バランスも見つつブラッディかケアル2。 世間的には狩人はサポ忍アーチャー2本空蝉1標準装備みたいだけど、 紙兵銭投げしてもストンガ一発で空蝉アウトだろうし、喰らったらまた高いしハズれもあるブラッディ必須だろうし、 よくわからない。実際、矢弾と敵の強さと経験時間効率はどの辺が高いのかは何とも言えないんだけど。
懸案だった射撃スキルがキャップしたとこで射撃はしばし封印して大昔に調達したホーンの箙をほどいて続行。
アシッドは当たれば確実に発動してた模様。ブラッディはよくわからないけど、59HP吸収固定でたまに29HP吸収。そういうものなのか?
皇帝つきであっさりLv34に。途中ゴミ素材売りにバストゥーク寄ったりしつつ、勝手知ったるグロウベルグ入り口へ移動してさらに続行。
OPS込みで都合6000ばかり稼いで終了。矢弾は順調に消費。ブラッディ・クロスボウボルトとブレット、ホーン2ダース使い切り。 亜鉛鉱都合5つ手に入れたけど銅鉱がいまいち出ず。ブラスインゴット一つ作ったけどブレットにするところで割れた。
残りもインゴットにしよう思ったけど競売では高い。スカベンジした素材でボドキン作ろうとサンドリア。 上級サポ180ギル払ってみたものの矢尻だけロストでスキルも上がらず。 銅鉱追加してブラスインゴット作ろうと思ったけどギルド開店待てずログアウト。


2008/04/29

しばしオズトロヤ篭ってカンパニエ関係の観察。結構頻繁な感じ。
タグの人からFortificationまでは遠いと思ってたけどそうでもない。夜コウモリの出る場所は不明だけど、インビジのみで広場まではたどり着ける。 広場南、落とし穴の通路はImpと夜限定コウモリのの棲息範囲が不明だけど、キャンプにはかなり安全そう。 広場付近でOkamuratutomu氏を含む「いつものオズツアーです。」6人パーティと遭遇。じゃましても悪いし直接聞いてみたけど結局何やってるんだか判然とせず。会話は難しいらしい。 リンクしてヤバ気だったとこにケアルとかスリプガとかしてみたけどイマイチ反応が鈍い。とかやってる間にデジョンするハメになったり白でメリファ経由出直してみたり。 広場西通路にNMが沸いてたけど既にいない。なんかログだけ見えたので、とりあえずつついてみたらしばらくして登場。結構圧してたけど、微塵で半壊。 こりもせずケアルしたりMP尽きたり無意味にザコ絡まれて死んだり、さらに衰弱中にリレなしでケアルしたり範囲で200ちょい喰らって死んだり。 アタッカー壊滅したまま復帰できなくて、あと5ミリぐらいからが長かったらしいけど倒せた模様。レイズ1もらって観察続行。
カンパニエは静かなもの。たまーにソロとか2人連れがタグもらって来る。NPCが突入したあと一匹だけ抜いてくるとか、一応戦闘は可能らしい。

全部は確認してないけど、オズトロヤは専用の守備隊がいなくて、各方面守備隊も含め10部隊全部来るようになってるらしい。
中央島にヤグLv76クラスが3匹ぐらい。周りの池にLv65クラスの魚が6匹ぐらい?その外の陸地3つに、Lv73程度のWarLynxが3匹ぐらいずつと Lv76クラスのヤグードが4匹ぐらいずつ。モ黒白召が平均して配置されてる感じ。カンパニエのザコ敵は赤75で試した範囲ではLv70以下だと思うから、 ここのザコの方がかなり強いはず。
戦闘見てると、味方NPCは通常POPのザコのいる通路を戦闘なしで広場まで到達。
タグ付きヤグードはほぼ確実に広場の池の部分にいるので、広場への通路から池への間の陸地あたりで戦闘開始。 味方押し切れず敗退。というのがパターン。
タグ付きヤグードがいない場合、直接拠点攻撃開始。タグ付きのがPOPするまでは攻撃し放題。 POPと同時に戦闘開始。戦闘になると、タグ付きヤグードへ周辺のLv76クラスヤグードがリンクして味方全壊。というのもパターン。
味方部隊の数やタイミング次第では拠点防御力が300->289あたりまで行くことはあるけど、篭ってる間は全部敗退。
スリプガとかグラビガとかで敵味方の誘導なり時間稼ぎができるとかなり有利に進められそうではある。
補給隊は一度も確認しなかったけど、拠点防御力は結構なペースで自動的に回復してる感じ。

Kayeel-PayeelのWSのタルタロストーパーは範囲で睡眠か魔法回避ダウンとログが出てたけど、両方出てるのか片方だけかは不明。
Zolku-AzolkuのWSのデスネルは範囲で死の宣告。発動前に本人が死んでたけど、13体同時にきれいに死亡してた模様。なかなか強烈。
連邦軍の各方面守備の人はオズトロヤには来なくて、遊撃してる5部隊がかわるがわる来てるみたい。

そこそこ死んだので経験値収支はたぶん結構なマイナスで終了。


2008/04/28

学赤68でカンパニエ。とりあえずGnat殴っても数発ストンスキンがもつことはわかったけど、ソロできるかはよくわからず。
03/11パッチのNPCの仕様変更以来、「PC戦闘中のとこにいくつかADDしてる状況でNPCへ範囲化ケアルで剥がして、 タゲ取って殴られつつ他のフリーのNPCのとこまで連れて行って押し付ける」のが定番戦術になってるので、Gnatで数発もつというのはかなり使い手はありそう。

マムージャLv8。学赤68で出てみる。
範囲化のメリットは全然ないので、普通にケアル4配るだけみたいな感じ。68ともなると即死はそうそうないけど、計略は2ダメージとかが多くて、最高14とか。 弱点とか敵のレベルとかあるんだろうけど、何に何をしていいやらよくわからず。
封魔堂開門まで行ったものの、何とか撤収に追い込み成功。次あたりでアウトな気もする。

集計でミンダルシアの獣人領がオズトロヤのみになってたので、ちょっと赤黒75着替えてオズトロヤ見学。 入り口のつよ黒ヤグードに手を出してみたものの、物理攻撃がファランクス通して60以上来る。 寝るし弱体も入るから倒せないことはないのかも知れないけど、これはおっくう過ぎる。
カンパニエ始まったのでエリチェンして再突入。タグもらって奥へ。Fortificationは4つ集中してる。 タグ付きも3部隊ぐらいいる。一匹抜いてみようかとも思ったけど、タグなしのつよヤグードとか丁度のWarLynxとかが結構な数いるのでどうにも。
タイミング計ってたらGaririさん到着。3部隊いるとこに突入。ガ系で何匹かは倒してたけど敢え無く敗退。Gaririさん撤収に合わせてヤグードの部隊もデジョン。
Gaririさんは入り口の方から来たみたいだけど、通路のヤグードは絡まず。カンパニエのヤグードが戦闘中になると周辺のヤグードがリンクしてた模様。
たぶん、周辺のザコヤグードの方が強いから、それが連邦部隊に絡まないように殲滅するPCLv75x3パーティ4つぐらいでも投入したら一勝は取れる気がする。 タグなしで戦うのがよさそうだけど、メリットが薄いかなぁ。


2008/04/27

ソロの中の人スキルと武器スキル上げ計画と、証狙って過去獣人計画は保留して、 とりあえずサポ赤ストンスキン解禁のLv68を目指してみる。
学狩67で淡々と転戦。1:30ごろLv68到達。Lv69の氷門の計購入して終了。
今後、Lv70までどう過ごすかは未定。


2008/04/26

1680x1050のディスプレイ購入。パッケージ小さいから油断したけど結構重い。
最後に買ったのが1280x1024が珍しい頃の1024x768ので、最近使ってたのがイマイチ信号の安定しないお下がりの1280x1024のだったから、なかなか劇的。
1680x1050にするとATIの得意技の「90度ローテート」が(少なくとも簡単には)使えないらしいのがちょっと残念。
イマドキの流行なのか、「スピーカー内蔵、音声出力、ヘッドホンジャックがあるのに音声入力はHDMIしかない」らしく、とりあえず使えず。
PCのアナログ音声をHDMIに入れる変換機材とかもないことはないんだろうけど、内蔵スピーカー使うためにそろえるのも何か狂ってる気がするなぁ。

学者67でちょっとさまよってみる。ザルカバードで限界70らしきものオファー。学者の証がいるらしい。
敵の強さ見つつウルガランへ。ザルカバードの敵は最強クラスのデーモンが楽だけど絡むのはいないらしい。

ウルガランは入り口でウサギが楽と丁度。トラは丁度。楽ウサギ一匹やってみたけどフツウに勝てる。
学ソロの流儀はまだよくわからない。帰りのためにサポ黒だったのもあるんだろうけど、今回は計略で削る方向。
陣+バーン+リリスロッドクラスの準ユニクロ装備で着弾114とかまで出てた。オートアタックが弱いのもあるけど、 殴ってるタイミングとべつに敵のHPがごそっごそっと減る感じ。サポ赤で計略入れてバインドグラビデとかいう方向もあるのかも。
トラはヤバ気だし、これ以上弱いのはいなさそうなので撤収。 ザルカバード戻って限界の入り口確認後、練習ウェポン一匹やってみて氷河へ。
氷河からフェ・インへ。氷河の敵は全部練習。お試しで氷エレやってみたら楽勝。 麻痺喰らうと危なそうではあるけど、ドレインアスピルがデフォルトである分、エレメンタルとは赤より相性いいかも知れない。
学者がアイススパイクで麻痺した場合は、 「黒のグリモア->黒の補遺->ディスペル-> 白のグリモア->白の補遺->パラナ」という結構とんでもない手順で復帰するわけだけど、 グリモアや補遺が麻痺で止められるとリキャストでとんでもないことになり勝ち。

途中でソ・ジヤ無制限のとこ入ったら入り口に楽スノールが。
まぁ、リレイズあるしとやってみたらフツウに勝てた。序盤で砕氷とかコールドウェーブとか来たらダメかも知れない。

フェ・イン。
地上階は練習が多めな感じ。地下は楽以上。
スキル上げできそうなということで回廊前のウェポンにアタリ付けてたので行ってみる。
Killingが楽、Hellish?が丁度。丁度よくKillingが一匹はぐれてたので仕掛けてみる。
ディスペルから入ったものの効果なし。戦士系ウェポンだったらしい。
黒グリモア固定、特に寝かせキープとかなしで、計略と精霊魔法と暗黒魔法でどうにか勝利。
フェロー呼んで次につりやすかった丁度Hellishに仕掛ける。惨敗。赤ウェポンは今日か剥がし切るまでが長くて、 それまでにどうしてもケアルしたくなったり。ケアルするとタゲ固定してHP持たないし…。
回廊に逃げ込んで、フェローも当然帰っちゃったのであえなく終了。サポ黒デジョンで撤収。
フェロー65まで上げて本体も対策徹底すれば勝てなくはないと思うけど、本体67ではまだちょっと早いらしい。

学者の証は、とりあえずロンフォールの黒オークが落とすらしいので行ってみる。
サポ狩で分布見てたら拠点付近に見慣れないものがある。行って見たら緑字のマンドラ。スカウトらしい。オトモらしきトレントが一緒。
マンドラとカゲトラとポロッゴが守るロンフォール。なかなかシュール。

証、ロンフォールじゃなくても魔道士系ならいいかもと、サルタバルタのヤグードに挑戦してみる。
Scribeは西の方。配置的に一匹だけ抜くのはなかなか厳しい感じ。
運良く丁度のScribeを抜けたけど、開幕ブリザガ2喰らったり。Pixieのいるとこまで逃げて戦闘続行。 回復はPixie任せ。次々にガ2系くらいつつ精霊魔法とドレインアスピルで応戦。一応勝利。 これもまだちょっと早いかも知れない。
やっぱ70まで上がってから考えるか。


2008/04/25

PC不調…と思ったら、今度はXBOXも不調で何もできず。
しばし観察したら、どうも不調なのはディスプレイらしいという結論に。
XBOXコンポジットでテレビに繋いでFFXIできないこともない気がしたけけど今日は何もせず終了。


2008/04/24

いい加減両手棍の白字が目立ってきたのでスキル上げの算段。

の前に、6枚溜まってたOPS券を消費。とりあえず経験値の欲しい狩33で不審物回収3周ほど。
フィルム残ってたので、兵装偵察で撮り溜め。と思ったらカバン全然空いてなかったので3枚だけそろえてからOPS受けて即納品で終了。

03/11パッチ以後フェロー呼んでないので、シグネットエリアで物色。 できれば皮くれるラプトルで50代後半あたりが良かったけど見付からず。
クフタル地下も考えたけど、サーチしたらパーティで盛況な印象だったので保留。
人いなさそうというか、サーチして0だったロ・メーヴの入り口のウェポンに挑戦すべくフェローを猛攻の暗黒っぽいのに設定…。
したけど、まだLv59だし、タゲ取らせてだいじょぶか不安だったり、赤70でソロってた時結構リンクして面倒だった気がしたのでやっぱり保留。
結局人が少なそうで比較的楽そうなテリガン岬へ。学赤67。ヤバ気ならグラビデでもバインドでもして嘆きの谷逃げられるはず。

OPテレポしたらLv45だかの学者さんがゴブペットのウサギ狩り中。こんな方向もあるのね。
狩場の海岸着いたらミスラの人が。観察してたら、シ忍67、ソロ、コメントなし。周辺のカニ、魚、ラプトルが丁度からつよぐらい。 経験稼ぎか、スキル上げっぽい。ブラッディボルトでソロで危なげなさげ。 カニは獲物らしいので、狩場共有できそうか、移動するのがブナンか。 とりあえずプロシェルして様子見。日本語でお礼が。

???「ありがとう^^」
Kimi「枯れるペースじゃないですよね?カニやろうと思って来たんですが。」
???「スキル上げですし。どうぞ。^^」
Kimi「…あ。よかったら一緒にやりませんか?」
???「ぜひ。おねがいします。」
とかそういう感じでLv67-67シ忍+学赤のパーティ完成。

範囲化ファランクスとか、弱体ディスペルはやや控えめとか、いろいろ試しつつカニを狩る。
近場のカニが枯れて魚に挑戦。強い。序盤圧されて弱体回すほど頭に余裕なし。 どうにか撃破したけど、アクアボール連発されてたら死んでたかも。
やっぱりカニに収束。弱体強化もわりとしっかりやる方向。MPはカニにアスピルドレインと机上演習で、座らずに充分回る。しばし続行。とかやってたらJuliさんからTELL。「何やってるのー?」。 ということで、Lv75で行くことになるけどとか、経験安くなるけどとか、スキル上がればいいのでとか、若干相談調整して合流。

トップ75でも経験値は20とか入るらしい。ラプトルや魚も含めてノンストップ。ダマWSとかで安定度も格段にアップ。
フェローも呼んだり、連携したり、MBしたり、まぁ、いろいろ。1:00過ぎに終了。両手棍は154->162に。
こんな日もいい。
パーティへの範囲化強化はフェローも巻き込めるらしい。完全ソロでは試してないけど多分行けそう。フェローのレベルが59なのが難点ではるけど、これは結構使い出があるかも知れない。


2008/04/23

PC不調でXBOXでログイン。
早々に終了。PCのバックアップの算段とかいろいろやってたら勝手に復旧。OS初期化にやたら時間かかってるだけなのか。
昔ならOSツブして入れ換えるとこだけど、プリインストールマシンのOSそのまま使うなんて実質初めてだから復旧の自信がどうにも。
いっそWindowsやめようかとも思ったけど、XBOX版FFXIだとカンパニエはちょっと重くて動けない感じ。全体の解像度落としたら行けるのか?


2008/04/22

学67。ソロ狩場を求めて右往左往したり、サポ狩33で割れるかなとか、狩するにはカバンが空いてないなとかいろいろやった挙句結局カンパニエバトル。
メリファトが獣人支配だとあんまり楽しくないとかいう都合はある。カルゴナルゴは、たまに門あたりまで戦線が伸びることもあるけど、かなり人いないとムリで、 どうしても拠点のマップで待機になるから、レーダーも結局拠点か、北東のエリアに陣取るしかなく、 実際のところスキャン可能な場所に来てから、状況確認して警告出すまでの時間でNMだと目視可能な場所まで来てることが多い。
キープ君にプレッシャーを掛ける意味はあるけど、隅っこでやってるとこに殺到してもらってもその間に手薄な拠点に別方向から敵が来たりとか、 そもそもキープしてる場所が敵の進軍ルートで、前線たどり着いたとこで増援と鉢合わせとかもあるから、どうにもこうにも。
学67というと、とりあえず殴られると全然もたないけど、サポ何でも戦力にはなってると思うから、サポ狩にこだわる必要はないかも知れない。 とはいえ、学赤とかで参加すると戦況わからなくて、だれも戦況教えてくれなくて、じれったくなるんだけど。


2008/04/21

ログインしたらメリファト。学狩66でカンパニエ。と、タグもらったら終了。と、同時にTELLが。
??「パーティ、いりませんか?」
Kimi「《日本語は話せますか?》」
??「パーティ、いりませんか?<何語?」
Kimi「いや、テイケイブンっぽかったので不安に。おねがいします。」
白門へ。

忍忍モシ詩+学。忍詩のガイジン2名?で、アズーフ前のImp。赤で来たのは何年前だろうとかそんな。しかもかなりキツかったような。
一応パーティすごく久しぶり(アルタナ以後したっけ?)だとか予防線を張ってみたものの具体的なアドバイスはもらえず。そりゃそうか。サポ白だけ指定。
数戦でJnunやらImpやらADDで壊滅。敵の配置と性質よくわかってない。リレイズも忘れてるし。 詩さんの知人?ソウコ?だかの白75さんが来て復帰。直後Impに見付かったり死ぬこと3回。 再開してもImp2つ来ると、実質ララバイ一枚と火力が頼りなので、学者はいまいち役立たず。 さらに何度か死んだり、「《サイレナ》」、「《ブライナ》」と逐一指示もらいまくって、ようやく何すればいいか見えてきたけど、これならパーティスキルが低いと言われるのもムリはない。
結局、この狩場限定では、「弱体魔法全部捨てて、ストンスキンは半ば諦めて、サイレナだけ配って、稀にダメ喰らったらケアル。 戦術魔道書は全部範囲化で、状態回復かスリプガ対策のケアル1あたりに使う」あたりが最適解らしい。
慣れた人が多いみたいで、連携決めなくてもそこそこ狙ってきてる。MBも狙ってはみたけど、基本的に白グリモア固定なので当たって精霊1まで。 もっと慣れれば前衛4人のTP追いつつ先読みで黒グリモアして1段目に計合わせてとかできなくもなさそうだけど、サイレナが生命線だし。まぁ、よし。

水エレが結構丘登ってきてるのに気付かず絡まれたり、さらに何度か死んだりしつつ、ともかくもLv67に。 今日はメンバーにかなり恵まれてたけど、本人がいまいちだった感じ。
学者60台でパーティできて良かった。次があるかは不明。カンパニエは楽しいし。

Impはともかく闇耐性がえらく高くて、その他も魔法には体制がやたら高い印象。赤でもとてとて相手には弱体ほとんど入らなかった気がする。
エモノはImpとJnunのみ。ドレインアスピル完封されてたけど、ディフェンシブタンタラ(サイレガ)復帰中にガ系でも喰らわなければ、机上演習とバラI,IIでほぼ回るらしい。 ストンスキンあるジョブなら赤で自己リフレシュするより楽?


2008/04/20

学狩66でカンパニエ。
Lv67が見えてきたので学者の本を買うのと、Maatっぽいのが始まるかと古墳へ。途中、バタリアでカンパニエバトル。カエルが大活躍。
戦ってるところ初めてみたけど、カエルの応援がPC+NPC巻き込み、とか。何かPoroggoServentが勇敢に盾になって黒オークの半数近くを足止めしてたり大活躍してた模様。
グリモアの計略書購入。とりあえず奥へ。敵は特にいなくて、古墳名物の拠点殴り状態。レーダー気にしつつとりあえずしばらく殴って帰国。
古墳到着。カンパニエ始まってたのでレーダー見たらオーク補給隊が。ちょっと不安はあったものの、インスニして追っかけてTransporter殴ったら暗殺成功。そういう仕様らしい。Guardも反撃とかしてこなかった。
今日もあんまりうまくない。あくまで印象だけど、「ジャグナー組が他の激戦区、端的にはメリファト、カルゴナルゴ、グロウベルグ、ベドーあたりに流れてきてて、人数が少ないなりの戦い=ある程度拠点防御力に任せて各個撃破。 拠点がもたないならあきらめる」、という戦術が全く頭にない人が増えてるのかも知れない。
ザコが多く残ってる状態で拠点に取り付いた範囲系のあるNMをわざわざ剥がしてきた上に、倒せないと見るや他のPCのいるところに擦り付けるコースでマラソンに入るというのが、定番。
単に怨恨で特定個人になすりつけようとしてるのならまだ対処のしようもあるんだけど。
あるいは、03/11パッチで拠点陥落までの時間が圧倒的に短くなってて、それに最適化した戦術を取ってるのをぼくが理解してないのかも知れない。
要塞とか、見てると「拠点防御力を削られても、人的被害が出てなければ支配率は維持できる(つまりはヤグード兵倒さないと拠点殴ってても要塞奪還できないし、PCNPC含めアルタナ軍が倒されなければ拠点攻撃されても獣人支配にならない)」 と思ってるんだけど、どうなんだろう。 グロウベルグで乱戦に巻き込まれて連続死亡。そこそこ稼いでた気もするけど、リレイズ間に合わなかったしレイズ待つのも時間の無駄っぽいので戻る。

スカベンジした素材でボドキンアロー製作。と思ったけど4回割れて都合2回分の素材全部ロスト。スキルも上がらず。不精せずに木工ギルドでサポートつけないとダメらしい。
カバンがちょっときつかったのでその他余り素材は店売り。発火薬店売りでも300ちょいになるのはありがたい。

黒リトレース後再度学狩66着替えて戦線復帰。
66ともなると精霊魔法もわりと安定して200ぐらいは出る。計略は天候・戦術魔道書なしで着弾最大48とか出てた模様。NMには20以下のことが多い。
乱戦になりがちで、余程信用できる相手とか余程圧してるとかでなければケアルは控えて、黒グリモア多め。 ディスペル要員は不足気味なことが多いみたいだし、ドレインアスピルは闇エレとか極端な相手以外にはかなり効果的。
2:00前、そろそろ日本語シャウトが無意味になってきた気がしたので終了。Lv67まで半分ぐらいま来た。


2008/04/19

学狩66でカンパニエ。
双魚は一部予想通りな感じ。
報告はヴァナ0:00が区切りらしい。偶然が3度、ヴァナ3日続いたのでなければ、OPSで指定したエリアに確実に双魚戦闘魔道団が派遣されている。
実際の行動に影響してるかはまだ微妙というか検証がかなりメンドウな気がする。
一人受けたらOPSがヴァナ翌日まで受けられないと思ってたけど、とりあえず別の人であればヴァナ1日2回は受けられそうな感じ。
朝受けるとその日の内に計画実行されてたと思うけど、夕方受けると翌日になるとかかも知れない。


2008/04/18

なんかやり方よくわかんなくなってきたので赤狩75でカンパニエ。
NPCが削られてるの見ると、学者だの召喚だのがいないのがじれったくなってきたりないものねだり。

あちこち転戦してみたけど、やっぱり3/11パッチのせいなのか、敵の強さが幅がある。
メリファトやグロウベルグの守備隊が妙に強かったり、巨人は案外弱かったり。勝ち続けると強くなるという説は信憑性があるのかも。
グロウベルグのクゥダフは、MPちょっと減ったとこでスタートしたのもあるけど、ソロでは倒せなかったみたい。 シュンサツされることはないけどじりじりMP削られて、多少ケアルもらって、どうにかコンバートできたとこで味方PCに助けられて生還。
いや、でもグロウベルグってそんなに圧されてるのか?リージョンマップの獣人支配率とかは参考になるか。
ビシージLv8トロール。なんか連戦になりそうだったけど眠かったので1戦でログアウト。 1900ちょっと。カンパニエとあわせて赤で都合8000ぐらい稼いだらしい。


2008/04/17

学狩65でカンパニエ。
やっぱり03/11パッチ以降の振る舞いとか、Lv60以降の学者の振る舞いとかがよくわからず。

連邦軍のスカウトが☆☆になってたので広域スキャンしたら2人。見慣れた人と見慣れない人。見慣れない人はメリファトでドラゴラムを唱えた。

輸送計画立案Iのお試しでOPS受けてメリファトへ。偶然でなければ、双魚戦闘魔道団の動向は、このOPSで決まってる。
現状でのKimiru仮説は、
1)OPS受領後、計画立案して数十分?後に、当該エリアのGateSentry付近に双魚戦闘魔道団員6名がPOP。
2)計画したルートの影響を受けつつ、メリファトの場合洞窟ルートと東ルートに6人が分散して拠点へ移動開始。
3)カンパニエ中の敵兵と接触した場合、計画した戦術オプション(たたかう・にげる)に従って対処。
4)拠点到達数や周辺状況によって査定ポイント決定。
5)全数が作戦成功、失敗したタイミングで、拠点NPCから結果報告が聞けるようになる。それまでは、聞けない。
という感じ。団員の能力は、計画の「護衛の規模」に影響されてるんじゃないかと思うけど、最小の「分隊規模」とかした方が有利なことがあるかは不明。 表示上の団員1名を1戦闘単位として、分隊規模だと3人分とか考えると、進軍速度とか出撃準備時間とか再出撃までの時間とかで有利になったりするのかも。

「にげる」且つ「そこそこ強い」輸送・護衛隊がカンパニエの敵と接触した場合、敵が追撃戦に入るはずで、部隊が徹底的に逃げた場合、 敵の進軍速度が極端に速くなる状況の説明がついたりもする。
何か勢いでLv66到達。サポ赤でファランクス使ってもみたけど、よくわからず。タゲ取ってみたりもしたけど、現状ではカンパニエでソロはとてもムリな感じ。
今日はInciterがなぜか極端に強かった。今週はミンダルシア方面で闇王軍が活発な気がするから、一緒に襲来で連勝=部隊能力アップとかいう説が効いてるのかも知れない。


2008/04/16 キープ君という駒。

学狩65でカンパニエ。キープ君は健在らしい。サルタバルタでは、拠点中心の狩20のスキャン範囲をきっちりはずした超辺境でキープしてたりとか。 プレイスタイル云々自体止める道理もないけど、「他の戦場に行けるはずの連邦軍やコブラ傭兵団がヤグード一匹のために釘付けになる状況」が常態化するのは、 個人的には楽しくないと思うので、こちらも勝手なプレイスタイルを通さないとダメらしい。

逆に、オズトロヤに攻め込む場合はこういう人がいると助かるはず。って前にも書いたかな。さらには、オズでこれをやれば、友軍の陣地にその部隊は攻めて来れなくなる。 カンパニエバトル成立するためには、連邦軍部隊がオズに攻め込んで、且つ教団と連邦軍が正面衝突して味方が消耗するのを防ぐような規模で敵を拘束する必要がある()ので結構厳しいけど、 単に敵一部隊をオズに拘束するだけであれば、赤75一人でもできるはず。まぁ、闇王軍4部隊いるし、動向は情報レベル上がっても現地で会うまでわからないから、ミンダルシア全域で戦闘回避とかいうわけには行かない。

応用で、「連邦量メリファト」辺りのキープ君を優遇することで、サルタバルタを陥落させて、敵遊撃隊を水の区にひきつけて、そこでキープ君することでオズトロヤの守備を地域守備隊に限定するとか、まぁ、机上の空論。 オズ単独潜入でそうそう死なないことが確認できて、できればコブラ傭兵団に有利な条件が提示できて、作戦が具体性を持ってくる気はする。 オズでヌルいメリポ稼ぎやスキル上げパーティ編成して、敵カンパニエ部隊を一匹だけ拘束してスリプルとかで捕虜にして、「殺さず見付からずリンクさせず」戦闘続行とかはどうだろう。 カンパニエの稼ぎが良すぎるのと、オズ陥落のメリットが不明なのが難点か。マンテレット・シージターレットあたりがその辺をツブす「ご先祖様キャラ」として働くのかもとか、もう、妄想以外の何者でもないか。
とりあえず転戦。ちょっと油断してインスニサボって敵に絡まれることが多くて、死亡率もちょっと高め。 シャウトはある程度評価されてるのか、なんでもないとこでケアルや、けっこうヤバいとこでレイズもらえたりすることが多かった印象。 最近重いと落ちる頻度も高くて、2:00ちょい前に落ちたとこで終了。Lv65の半分ぐらいまで来た。


2008/04/15

学狩65でお気軽カンパニエ。と思ったら、何か勝手が違う。メリファトが久しく獣人支配だったせいか、PCが前線張ってなくて、全部拠点素通しだったり、それでも拠点東側で普通に戦ってたり。 拠点殴ってるNMわざわざ剥がしてほかのPCが衰弱でヒーリングしてるとこに連れて来たり。ガイジン支配のような、JST02:00以降のような、うかつにケアルすると死ぬという、カンパニエ実装当初の世界が再現されてる感じ。
まぁ、3/11パッチ後ウィンダス領だった時間があんまり長くないから、どこに収束すべきかは、まだよくわかんないんだけどね。
淡々と転戦。それでもケアルするし、どうせ死ぬなら女神降臨意気昂然ケアル4+女神降臨意気昂然ケアル4で10人以上巻き込みつつとかそういう。
敵の散らばり方とかも不安定というか、変更されてる印象。NMが極端に本隊と離れてくることが多かったり、あと、ザコもものすごい間隔置いて来たり、団子状で来たり。 前どうだったかと言われるとあんまり自信ないけど、サーチ圏内の殲滅完了したあとにザコ1匹だけ来るとかいう展開はなかった気がする。 双魚戦闘魔道団の動きがまだいまいち読めてないから、それが敵の進軍ペースに影響を与えてる可能性がないこともない。
観察した傾向としては、敵味方共に、出現位置は一箇所か二箇所で、どのマップも進軍ルートが2つぐらい。
メリファトの敵ルートはかなり東の方でルートが重なってるけど、それが交差なのか合流なのかはもっと観察しないとわからないかも知れない。

サルタバルタの双魚戦闘魔道団は、たいてい西から来る。スタート地点は不明。敵も通るルートなせいで、勝手に敵と戦ってることもあるみたい。
カルゴナルゴの双魚戦闘魔道団は、南から入ってくる場合と東から入ってくる場合がある。東から来る場合は2階を通ってるみたいなので、やっぱり南門から入ってきてるのかもしれない。 いずれにせよ、観察した限りでは、ゴールは5つの塔のあたり。北側いくやつは中央塔を通るけど、中央塔がゴールなのはまだ見たことがない。
メリファトの双魚戦闘魔道団は、「GateSentryあたりに出現して洞窟抜けて拠点行くルート」と、「出現位置不明で、ヤグード進軍ルートに近いところを通るルート」があるみたい。
ソロムグの双魚戦闘魔道団はGateSentryあたりがスタート地点みたいで、だいたいDalzakkが走ってる道なりで来てる気がする。他のエリアの傾向からすると、ゴゼビ山脈南通るルートもあるかも知れない。
要塞のはまだよくわからないけど、ほかの部隊の動きからの類推では通常の出入り口がスタート地点で、Foritficationの場所の近く(数箇所)がゴール。


2008/04/14

ここ数日の記憶が判然としない。にわかにWiiとPSP触ってる時間が多くなったかも。ようやく50cc100cc一通り入賞して、上位赤フルフルと翠ガノトトスが倒せたといったところ。

とりあえずカンパニエのみでLv65になってイイツタイロウの計を覚えて使ってみた。けど、カンパニエでソロれるわけもなく、スリップの効果はよくわからず。楽クラスでヘンな技ない奴に使って研究するとかかなぁ。
計略はLv65で土水風。効果は同じような物だけど、曜日天候選ぶし、何よりレジ多いから選択肢が増えるのはいい。やっぱり曜日天候無関係に、土はヤグードにレジられて水は入ってる気がする。
Lv66でプロ4解禁予定だけど、サポ赤のファランクスの方が強烈かも知れない。装備品はともかく、本体スペック的には、詠唱時間と魔法スキルで赤に負けないはず。
未明ビシージ、マムLv8に召白55で参加。ビシージでは、いまのところ、女神降臨からのケアルとかがNPCへの範囲化にはなるけど、カンパニエと違って、PCには広がらず、強化系履行もパーティ内のみ。 一応ケアル3ばらまいてたし、アストラルも使えるたびに使って(準備中に死んだり敵が動いたりで不発多し)たけど、いまいち活躍してない感じ。 途中からフレンドの人のパーティに拾われて続行。1670Expとか。75の人もそれくらいらしい。このレベル、ビシージLv8はMP使いきればキャップするという考え方でいいかも。


2008/04/10

ウィンダスSログイン。ビシージ中らしいのでデジョン、と思ったら、まちがって過去ウィンダスにHP設定しちゃってたので白着替えてヴァズOP経由ウィンダスから白門へ。コブラ装備一式の白のまま参加。既にハイドラも来てて、薬は一回だけ配布。封魔堂エリアに敵殺到して大ピンチだったらしいけど、向かったら途中で敵が撤収。五蛇将はミリさんだけ残ってたらしい。時間短かったのもあって600Expほど。
学狩64でカンパニエ。やっぱりNMの来るタイミングがちょっとおかしいというか前と変ってるのがいる気がする。YuuMjuuとShadowhandあたりが強烈に遅い場面を見かけた。今日は最後のザコ1,2匹もNMと一緒に来る感じ。実は前と変ってなくて、ぼくが気にするようになったとかかも知れない。あるいはカルゴナルゴ篭ってたから、スキャン範囲が限定されてるせいとか?カルゴナルゴだと拠点から余り離れない。メリファトがウィンダス支配の場合は拠点からほぼ1ブロック東にキャンプ(?)してる。

カルゴナルゴでは、北東ブロックの1階北出口通路をちょっと進んだとこからだと東門と北門が狩20レーダーでギリギリスキャン可能らしいことが判明。まぁ、乱戦になってるとそんなとこいると戦闘参加もNPCにプロテスもできないし、そもそもベヒモスとかスキャンかかる前に拠点到達してるのもいるし。ヒマな時用。
カルゴナルゴの戦闘長かったのでSAYだのSHだので会話とか。何か今日は隊長と呼ばれた。
昨日だか、カルゴナルゴ東門南のほうにKirtimukhaとかいうのがスキャンされたけど確認しに行かなかった。NM?
サルタバルタ。なんでもない詩人VSゾンパジッパ卿の戦闘と思ったら途中からSandwormが拠点すぐそばまで。黄色ネームだったけど、誰かが連れてきたのか、徘徊範囲に拠点が入ってたのかは不明。状況よくわからなかったけど、数人なぎ倒されてた模様。

500、1000とちまちま稼いで終了。Lv65まではあと4000切った。


2008/04/08

ログインしたら赤学75でアルザビ。とりあえずジュノ回ってスカベンジしたゴミを売る。ついでにノールの爪購入。拾うのはすごく大変らしい。簡単なら改めて拾って売ればよし…。バストゥークの話は多少進んだけどまだよくわからない。

拠点攻略3でメリファトへ。参加はできたけどすぐ終わって80Expとか。とても大変らしい。あきらめてキャンセルして敵物資強奪Iを受けてみる。これは簡単。条件がまだよくわからないけど、インスニしてTransporter殴ると終わりな感じで310Exp。瞬殺できないと大変なのかも知れない。こりもせず拠点攻略3受けてみたけど獣人地域ではなかなか発生せず。
学狩64でカンパニエ。時々落ちつつ。最近ドライバ類いじったせいか、POLエラーが出やすくなったのかも知れない。
カルゴナルゴでYuuMjuuとかKazanとか来てたけど、何かNMだけ恐ろしく遅い。前はMooOuziあたりは勝手に受け流し連発して足が遅かったけど、何か仕掛けがあるのかも知れない。
日記のTXT版のをほぼHTML化完了。とはいえ、まだHTML的に破綻してるとことかTITLE間違ってたりとかするのはわかってるので、することはいくらもある。


2008/04/07

赤青75でしばしブンカール探索。ノール発見できず。勘違いかも。08/03/11パッチか、敵の配置が、特に北部で大幅に変ってる模様。北西部はカニの楽園だったけど、文字通りに何もいない。クエスト楽にする方向なのかも。サンドリアの方の用事は完了。国と色の対応は公式にはなってなかった気がするけどこれで固定か。勢いで次も終了で一区切り。エグゼニミル強すぎたりサイキョウ過ぎたり。

ビシージ死者Lv8。赤学75で大暴れしたものの、POLエラーで終了。戻ったら終わってた。


2008/04/06

学狩64でカンパニエ。OPS拠点攻略3受けて、侵攻作戦が予定されてるとの情報のメリファトに行ったもののタグもらえる気配なし。とりあえずFortification発生はしてた。人数少なかったのもあって、雑談しつつしばし殴る。150だとスキル上がらないねーとかそういう。話してると赤さんがヘイストくれたり。アドリブで連携MBしてたら戦さんが連携トスくれたり。パワースラッシュからスターバーストで水門の計とか微妙なの。白グリモアでもダメージは同じ気がするけど、黒グリモア状態じゃないと自分で出したLv1連携に間に合わすのはかなり集中してないとダメか。
こういう状況では、基本黒グリモア固定で、机上演習は常時発動、ドレインでHP回復を回すというのが安定な感じ。多少MBだなんだでMPムダ使いしても充分間に合う。ドレインさえきっちり入る相手なら応用が効きそうではある。アスピルも有効な相手ならなおさら。

ビシージ死者行軍開始且つトロールも準備中だったのでアルザビへ。経験はカンパニエの方が低リスク高効率な気がするので、スキル的な面から今日は赤。サポナ。
魔法スキル白いのがもうないのでフラッシュとかはタゲ取って自己満足したいぐらい。近接で片手剣振り回すのが中心。2連戦で、都合1.0弱上がって終了。経験は1200ぐらいx2。
ジュノでウォータスタッフ購入。水門の計用。勢いで結局火も買って8属性またそろえてみた。
過去へ。
ふと思い立って過去ウィンダスの話を続けてみる。詳細は省く。思ってたよりあちこち歩き回って、結局一部は調べて、サンゴクムソウしてとりあえず終了。パライズレジれなかった時はちょっとヤバかった。コンバートギリギリ一回使ったけど、なくても行けたかも。サイクロン大活躍。短剣持ってなかったら厳しそうだった。サークルブレード?
ノールの話は止まってるけど、サンドリアのブンカールの話のついでが微妙にお得?

赤黒のままちょっとだけカンパニエバトル。学狩Lv64で慣れたせいか、敵が弱い弱い。とかいいつつ、ソロムグでタグもらった直後にシャドウ+黒ヤグの魔法連発で喰らって即死したり。メリットポイントのキリのいいとこで終了。


2008/04/05

学狩64でカンパニエ。
何か戦場が荒れてきたと思ったら2:00過ぎてた。やっぱそういうものらしい。カルゴナルゴがジャグナーのよう。Fomor先発隊を通路で迎撃して、当然のように後続のFomorとShadowhandに踏み潰されたりとか、殴ってる途中で隣の殴り始めたりとか、リンクしたら死んでも他の人になすりつけようとか、そういう。たぶん、そこに秩序を見出して、後衛(特にLv60以降で攻撃も可能な)として活躍する方法もあるんだろうけど、まだぼくには難しすぎる。なすりつけるNPCの手が空いてないときはケアルしたら負け。確実に倒せそうなとこにディスペルアスピルドレイン入れつつたまに精霊あわよくばトドメぐらいしか戦術オプションがない。タゲ取らないように様子見するには計はいい感じ。ポイントにはならないらしいけど。
半レベル弱稼いで終了。フルタイムいると何やっても大体1000Expな感じ。
グロウベルグで敵ゴブリン傭兵と初遭遇。なんかすごく普通のゴブリンだったけど、部下がぼーっとしてたのが印象的。寝てたのか?


2008/04/04

しばしシ31でOPS物資輸送。ソロムグ。インスニなくてどうかとも思ったけど、余程運が悪くなければ問題なく行けるらしい。放棄物資とその先のゴブリンエリアは崖下も視野に入れてないとかなり危ないのと、その崖下のラプトルの配置あたりだけポイント。3周ばかりして終了。レベルは上がらず。


2008/04/03

トロールLv5らしいので白門へ。さしあたってスキルが上がるジョブとかいうことで先日上がってから全然触ってない青61。サポ暗してみる。サンクションもらったら程なく開始。Juliさんに誘われて2人パーティ。
サポ暗は暗黒メッタ打ちとか暗黒ジェットとか狙いだったけど、暗黒発動で攻撃当たるとタゲ取るみたいで、がんがんくらってイマイチ。巨人の薬あるからそうそう死なないけど、HP上乗せのはずだから、なるべく全快から使いたいところ。もっと徹底して、タゲ取らずに一気に接近して使って逃げるとか考えないとダメらしい。
Juliさんなぜか巨大ボムご執心らしくて付いて回ったらがんがん死んだ。自爆は避けようと思ってたけど、なぜか普通にしててもわりとタゲ取る。サポ暗のアルカナキラーに反応とかないよな。一撃500とか喰らうので1,2発喰らえば大体剥がれるけど、もう何もできなくていっぺん下がって回復するしかない。
ボムの周辺はバーンとかでもがんがん減るので、マジックフルーツで回復する方向に変更。どうも、殴るより、離れて白杖持ってマジックフルーツ2人分とR.ブレスしてるのがよさそう。MPはさすがにすぐ尽きるけど、乱戦だし死亡率高いからこれぐらいで丁度いいのかも。
1080Expで終了。Juliさんは敵撤収直前0.3秒ほどで死亡で経験0だったらしい。

ジュノ経由でカンパニエへ。リレイズ残ってたし、青暗61のままでやってみる。
ブンカール
味方2が拠点で手持ち無沙汰状態なのにPCが橋の向こうダンゴ状になってて、闇エレに苦戦してるみたいだったので、自滅覚悟で、R.ブレス撃ったら結構強い。ログ切ってるから他の人のことは不明だけど、270とかは出てたみたい。しかも、5,6体にヒット。とりあえずここまでは予想通り。拠点方面へ引っ張る。黄色いのもいたし、当然のように数匹来て、拠点裏までたどり着いて死亡。衰弱待ち。
忘れた頃に到着したNMデーモンにもR.ブレス。軽く330とか。種族相性+青帽の効果とか光属性なのが縁起がいいとか、光杖もお得とかそういうことか。オーク相手なら一応通常ダメも人並みに出るけど、ドレインアスピルはもう一つみたいだし、サポ暗はいまいちだったかも。MP効率がいいかと言われると疑問もないこともないけど、学者で精霊魔法撃ってた時のと比較すると、Lv61でこれだけ確実に入るのは破格な気がする。理論上40匹いてもダメ減らずに巻き込めるはずだし…。
カルゴナルゴ。
青学61に着替えてカンパニエ…と思ったけど、敵がいない。音楽は流れてるのでしばらく探し回ってみたものの見付からず。とりあえず次に備えてNPCにケアル3ばら撒いたけど、あきらめて帰国。経験はこの時点で270とか。青狩着替えて再度行ったら丁度終わった。なんだかなぁ。
西サルタバルタ。
青狩61でカンパニエ。情報レベルがいつの間にか10になってて、誤報バグは直ったみたいで敵襲はアナウンスされるらしい。ヤミオウ軍とかベヒモスとかはどうだか不明だけど、サポ狩っぽいことは何もせず。命中+は価値もあるんだろうけど。NPCやたらにいたのでがんがんR.ブレス。タゲ取ることも少なく、MPほぼ全部R.ブレスに投入。2周目はたまにマジックフルーツも使った。経験は1000ちょい。


2008/04/02

久々に帰国。カバンが相当ヤバいのでとりあえずAF預けて、競売のお金と返品とか処理。OPS用に買った薬類がやっとハケた。聖水2本だけ残ったけど、そろそろサポ狩割れるしホーリーボルトでも作るか。野矢とかは店売り。野矢は1ギル均一みたいだけど、弾は一つ27とか結構高い。
チョコボレースして宝探し。ブブリムで失敗。初回から「すぐ近く」だったのにぜんぜん絞れず。
サポ狩で掘った矢弾素材使いにサンドリアへ。上級サポつけてボドキンアローは一回失敗一回成功。スキル上がらず。レベル的に赤でしか使えないのが難点。
スキル上げでもとか、サンドリアでは召55でうろうろしてたらパーティのお誘い。定型文のみだったのでエイゴでお断り。0:00過ぎてたし。もうじきログアウトするからとか言った手前、早々にログアウト。まぁ、こんな日もある。


2008/04/01

学狩63でカンパニエ。
淡々と転戦。1戦1000届くことが結構多くて、都合半レベルぐらい?稼いでLv64になったとこで終了。久しぶりに希望玉出してみたけど結局ソロのまま。

カルゴナルゴ東門あたりでレーダー見てたけど、気がつけば中央エリアにベヒモスが。北から来たのか、あるいは中央エリアに直接沸いたのか?東門への北通路うろうろして早期警戒してたら、狩75さんがいたので北口方面に行ってみる。Shadowfangサーチ掛かったけど妙に遅い。戦闘入ってるのか迷ってたら狩さんから「きたよー」とTELLが。聞けば、狩75だと東門側でも北口方面まで見えるらしい。サポ狩ではムリ。

ソロムグでもベヒモスが。一応それなりの頻度でレーダー見てたはずだけど、「接近してる状況」は確認できず、最初に見た位置が拠点裏。近くに沸くのでなければ、ムチャクチャ足が速いのか。単なる勘違いに一票。
戦闘中のPCにケアルしようと接近したら範囲スタンを喰らう。250とかだから連続で喰らわなければ死ぬことはないけど、相当広いらしい。ためしに拠点裏の崖に回ったら、ケアルは届くけど範囲スタン喰らわない場所もあるらしい。応用あんまり効かないけど、ソロムグ自体結構行くし、これは便利。たぶんカルゴナルゴでも高低差は使える。

今日は水門が妙によく入って、素で着弾46とかも。詠唱遅いけど、とりあえず安全そうな敵には入れとくのが吉な感じ。稼ぎには着弾ダメしかカウントされないとか言われてるけど、まぁよし。NMにも結構通ってた気がする。Liturgistより白召NMの方がよく出てたような。INTでレジスト?水杖あるともっといいのかも知れないけど、土門があいかわらずへろへろで、土杖も効果出てる気がしない。

ソロムグで最初に来た黒NMにバイオ2、そのまま拠点正面に誘導。タグもらった直後の人を数人エアロガで巻き込んで一掃。さらに拠点一周して、ザコ数匹リンクさせて、順調に一匹を倒せそうな場所に本人が突っ込む。ザコx2は器用にもそこにリンクしたらしく停止。さらに拠点北まで走ってNMの魔法で死亡。という黒75を見た。カンパニエよく研究して最適戦術を取ってるようにしか見えなかったんだけど、獣人軍の手先?他国の工作員?