2008/07/31

なんか惰性でカンパニエ転戦。学狩75

カルゴナルゴ。
何度か行ってみたけど、敵と会わず。
歌歌いっぽい人がラフレシアに絡まれてる。ララバイ入れてたので、撤退まで支援、とケアル入れたら、タグもらうだけで帰る気配なし。
いろいろ微妙な駆け引きがあったような気もするけど、結局帰るの見届けてからスリプル2入れてこっちは拠点方面へ逃走。
通り道に置いとくのもアレではあるけど、経験的には、タゲ切れるはずと期待。寝てる間に近く通った人は絡まれるんだろうか?

ソロムグ。
何度か行ってみたけど、敵と会わず。
と思ったら、死体の山と敵補給隊来襲のアナウンス。
一応声かけてみたけど、戦える人いなくてほぼ素通し。一つ二つスリプルしてみたものの、結局攻撃に回る人は一人しかいなくて、 その人もダメそうだったので逃走。
途中MPリフレシュで溜まった最後のMP使って一回スリプル2使いつつ、C.A.たどり着いて生還。
戦況安定してないと学者は無力だ。

ロンフォール。
担当部隊のモンクと戦車vs担当部隊のナイト。NPCは戦車と正面衝突して既に半壊状態。
ナイトの隊長は恐ろしく固いらしく、ザコ8+戦車とぶつかっても死ぬ気配なし。ザコからは1桁、NMからも2桁ダメージぐらいな上に自己ケアルもある。
これなら、相手がモンク1部隊だけなら、少なくとも隊長は死なないんじゃないだろうか。
MP尽きたか削られ始めたとこでもうすぐ倒れそうな戦車にディスペル。 とかやってたら隊長もうダメそうだったので、どの道戦車からのリンクで死亡確定と見て、戦車中心にディスペルしたらたくさん剥がれた。 これぐらいヘイト軽く載ってたのなら、剥がして拠点に押し付けるとかもうちょっとマシな判断もあったかも。
リレして立ち上がって再度ディスペガ、と思った瞬間に隊長撃破されたらしく、ヘイト切れてない戦車からのリンクで袋叩きになってリレなし死亡。

商業区。
HP戻ったら戦闘中だったので一回だけ。
見た範囲ではキープもなかったし、監獄方面にNPCに持ってく人もいるみたい。
NPC支援の層が薄い印象はあったけどうまく回ってるのかも。
通りすがりにNPCに範囲ケアル入れつつ北上、範囲プロテス入れようとしたら掛からず。まだタグもらってなかった。結局タグもらう前に戦闘終了。
一度もタゲ来なかったけど、もしかしてタグなしで範囲化ケアルだけしてると、大昔の仕様みたいにタゲ来なかったりするのか? 単に終盤だったから既にダメージヘイトが充分だったのかも知れないけど。

グロウベルグ。
勝手知ったるNPC足止めに走ったものの、他にもやってるひといたのであんまり意味なし。
NPC徐々に北上してたものの、途中で敵味方同時に勝利撤退した模様。
PCも接触するあたりまで北上して殲滅速度を上げる、あるいは、残数見極めてある時点で突っ込ませる、とかいう選択肢も考えないと間に合わないのか。
南に持って行って、NPC進路とちょっとずれたとこにソロキープな感じの動きの人がいたけど、NPC足止めの動きを何か勘違いして真似してソロキープが目的だったのか、NPCが空いてなかったからタイミング図ってたのかは不明。

「防衛部隊の1時間で勝利撤退説+侵攻側の防衛力10%与ダメージで勝利撤退説」が同時に発生してることになるけど、 そんなことがあるのか?何か考え違いをしてるような気もする。
常駐っぽい人とちょっと会話してみたものの、誰も結論持たず。
そうこうするうちに敵補給隊接近。人数はいたものの、足止め可能なのが学狩一人だけ。
ちょっとスリプル躊躇して逃したのを前衛の人にもマラソンしてもらったり、こっちも死に掛けたりしつつ、どうにか撃退。
足止めはやっぱりバインドグラビデあたりもないとムリらしい。
でもシ67でスリプルボルトで空蝉壱回してた人もいたし、距離取って時間稼ぎとか工夫すれば回るのか。
6人ぐらい常駐でしばらくカンパニエバトル外で防衛部隊を何度か撤退させたものの支配率はさっぱり伸びず。 他の人は「ゲージ伸びてる」と言ってたけど、解像度の違いとかなのか?

今日はメリファトが連合軍100獣人50ぐらい、ジャグナー連合軍5獣人100ぐらいで支配率延ばしてたほかは、軒並み0。


2008/07/30

まだ傾向があんまり見えてないのでやっぱり転戦。学狩75。

グロウベルグ。
支配率やや伸ばしてるけど、常駐してた人たちも「グロウベルグ優先な転戦」状態の人が多いみたいで、 たまにボ・ド補給隊逃がすこともあるらしくて、拠点防御力は必ずしも低くない。
共和軍からは、エリア担当部隊以外も来てる模様。ただ、ヒロイックゲージの伸びが沼以下?
メリファト。
わりと安定。作戦方針「拠点防御」が効いてるのか、遊撃部隊駐留率が高い印象。
PCもよく集まる。

カルゴナルゴ。
拠点防衛力が結構削れてて、人集まる傾向にあるけど、NPC管理に回る人が文字通り皆無。
拠点東側の敵を殲滅組に取られて、NPCに食わせ続けるのがかなり難しくなっている印象。
見たことない名前も多いし、信用力が足りないか、日本語が通じてないかで、実質制御不能。
NPCは拠点突入しまくってるけど、ベルフリー設置とかもあって、圧倒的不利というわけでもなさそう。

商業区。
メンドウなので行くつもりなかったけど、カルゴナルゴでNPC支援中に死亡。レイズ期待できなかったのでHP戻ったら着いた。
HP設定しなおすか迷ったけど、まぁ、転戦に幅が出るしこのままでもいいか。
敵ゲスト撃破シャウトとか、SAYでNPC位置指示あったりしてるみたい。
誘導狙いの人は安定している印象。ただ、誘導先は運任せらしい。
まぁ、シャウトあっても誘導するひとが何人もいるから運任せではあるんだけど。
ゲストが多いのは相変わらず。
いた時間が短いので傾向はよくわからず。

行かなかったけど、南サンドリアは恐ろしい勢いで戦略物資消費してる印象。この「士気」、あるいは執着は、ある意味すごい。


2008/07/29

6軍とも戦力集中してない印象で、いまいち方針立たず。
偵察も兼ねて方々転戦。やっぱり今週は「ここが楽」、「ここはムリ」とか見えてこない。

グロウベルグ。
先日の常駐さんとは別の2人組がインプを狩っている。
いっしょに殴ろうかとも思ったところにエレ絡んでたのでそっちを処理。雷の塊1個を手に入れた!。
ちょっと恩着せがましくしばし横殴り。
ノモVSアーデル。
両部隊がきっちり揃うちょうどいいとこに出くわしたのでザコ食わせるべく走り回る。 と思ったら先客が何人もいてキープのタイミングハズして、ちょっと死に掛けたり。 PCも殴ってるので、結構ハイペース。危うく抜けられそうな状況も何度か。アーデル隊は徐々に北上。
そろそろ防衛部隊の感知範囲かというあたりまできたとこでノ・モ隊撤退。
ザコ食わせる戦術熱心にやってたひとは昔よく水の区入り口で歌ってた人。
たまに反応あるから、日本人らしいけど、常時青ネームで、定型文多くて、いろいろ謎の人。

ソロムグ。
味方NPCが拠点攻撃中にヤグモンクが沸いて、PCがどうにか立て直した感じの状況。
NMの位置確認しつつNPCにケアルして拠点から引き離してみたけど、結局引き離した2人のうち一人はNMが追ってきて死亡。
もう一人は東門手前まで引っ張ってプロシェルケアルで調節してヤグと1vs1の状態にすることに成功。
次救出に向かったら隊長発見。直後にNMと戦闘になってもう手が出せず。既にNPC残2+隊長。もう一人のNPCは拠点南の敵がPOPする位置でPCと共闘中。 たどり着いたら絵に描いたように、次のモンクがPOP。強引に範囲ケアルでさらに南にひっぱるの成功したとこで、ぼくがNMに絡まれ死亡。PC巻き込んで阿鼻叫喚に。隊長が意外に早く倒れたらしい。大失敗。
衰弱状態で、東門NPC見に行ったらPCがヤグード殴り始めてたりでもう終わりそう。残NPC1にNMも絡んで、終わったと思ったとこでモンク撤収。NPCは追跡してた模様。
味方増援が来て、追ってったNPCと一緒に拠点到着する寸前に今度は黒ヤグPOPで再度大混乱。戦闘入る直前に、衰弱のままザコ一匹釣って与えてNPC足止め。
NMがNPCに割り込んで引っ張ったら引っ張った先にPCいてまた大混乱。再度大失敗。もうダメかと思ったら黒ヤグ撤収。裏で破壊工作してたからそのせいかも。
増援部隊は程なく撤収。前からいた部隊とさらに拠点攻撃でどうにか勝利。
いろいろ失敗してたくさんレイズももらった。もう少し冷静に全体見通せないとダメらしい。

メリファト。
前線に張ってる人があんまり多くないけど、全体に人が安定しているようで、3月パッチ前のような展開が安定してる印象。闇王軍来ても結構捌けてるし、NPCいればRedolentもあんまり恐くないらしい。
東リンクス広場あたりのキープ君も復活。まぁ、勝ってるし、レーダーなくても特定できる場所でやってるからよし?
昔は道の南側の壁際とか、拠点南洞窟手前とかまで引っ張ってた人もいたし、それに比べれば。

サルタバルタ。
学狩75でちょっとインプやってみて死にかける。ディスペルし終わるまでに瀕死で、グリモア調整してる余裕ないし。
黄色ネームにして返そうとしたとこに外人らしき白タルタルからケアルがきてちょっと泣きながら続行。
やっぱりダメそうと見たか、白さん隣に来て一緒に殴ってくれたけど、かなり時間かかってやっと撃破。
途中、ちょっと知った顔が現れて、着替えてくるとか言われたり、ヒーリング中に、白65とかでインプしかける人がいたのでついディスペル入れたりで、引くに引けず。
結局最後には召喚の人も含めて、インプ掃討完了。リンクしたヤグード2匹寝かせてたのが起き出してきたり、 急造メンバーなので撤退の意思疎通がわるくて、ちょっとヤバい展開。ようやく1匹倒せそうというとこで詩人ヤグードが勝利撤退。
「インプ倒しても支配率上がらない」説もあがってるから、結局戦果0だった気もする。
両手棍スキルは2つぐらいあがったんような気もするのでよし。
出撃状態確認して出たつもりだったけど、ゾンパジッパ卿は姿を見せず。あいかわらず行方不明らしい。

733 :既にその名前は使われています:2008/07/27(日) 23:08:07 ID:LcNzXLU7
Kimiruhamiruうぜー。
張り切るならグロウベルグとかでやってくんねーかな

734 :既にその名前は使われています:2008/07/27(日) 23:23:01 ID:4m4UhXWc
久しぶりにきたね。
最近はどこで張り切ってるの?

736 :既にその名前は使われています:2008/07/27(日) 23:28:28 ID:r3/6s2KC
>>733 気難しい考えのおっさんだから気にすんなwだからLSからも追い出されるんだよwそろそろビシージの諸君~て言うの湧くぞw

736の人は、とてもよく見ててくれているらしい。

「性格」、「性別」、」「年齢」あたりは「通りすがりのハッタリ」とか、「超絶プロファイラ」とかいう仮説も可能だし、 「Kimiruhamiruが2008年頭前後からLSつけなくなったとこまでは、Google経由でわかるようになってる」けど、 これを、「LSからも追い出されるんだよw」という文言にして、以上4つの要素を同時に並べると、 意味が変ってくると思う。
733は、別人ぽいけど「グロウベルグ」が出てくるところから、カンパニエ全体というかバストゥーク方面の戦線の情勢をよく見てることが読み取れる。
且つ、グロウベルグ常駐組との会話を知らないあたりもポイント。
「自力でグロウベルグ常駐するつもりは毛頭ないけど、バストゥークが市街戦なのはうっとうしい人」 =「端的には過去でバス(第4共和軍団)所属」に違いない、とか想像できておもしろい。
733はあそこの方言で「ほめてる」とも取れるけど、736は純粋に悪意だけが並べてあるのも興味深い。
恨みは溜めてこなかったつもりだったけど、どうも勘違いだったらしい。

ネット初心者的には、「交友範囲がすごい狭い相手を晒すのはリスクが高いらしい。」とかいろいろ学習。
BLOGやヴァナ含め、ちょっと活発に動いてみた甲斐もある。
個人名に「LS」というキーワードを並べると何が起こるリスクがあるか、あそこの住人とは思えない迂闊さはちょっと頂けない。
あそこの住人もネット熟練者ばかりではないということなのかも知れない。

Miso全体とか、リアルの生活に疑心暗鬼を持ち込みたい部外者の陰謀だとしたら、感動的に完成度が高い。
ぼくのこういう反応も織り込み済みだとしたら見事というほかない。ぼくもここ数日は疑心暗鬼状態でちょっと動きも鈍る。
というようなことをMisoHPの日記に書いたけど一旦削除。更新日付残しちゃったけど、ここへたどり着くヒントになるのも一興か。
Webでカンパニエ情報集めてたけど、あそこはムダに神経が減りそうだし、Wikiは自分で書いた情報の率も多くなってきたから、やっぱゲーム内の人の話を聞く方がよさげかも。
ああ。でも、ぼくは転んだら泣く人だから、あそこって、何のことかわからないや。


2008/07/27

学狩75でカンパニエ。予定通りバストゥーク常駐。
今日は何か敵が多く、一応戦闘終了にはなるものの、戦闘終了後数十秒で次が始まる傾向。
激しくシャウト。敵の誘導を中心に活動してる人も何人かいるし、掃討戦になったときのPCの殺到振り等、反応は悪くない。土曜昼で日本語が通じ易いせいかも。
北モグ入り口常駐な人はいるものの、戦力バランス的に最後まで残ることは少なく、「キープ」といえる状況にはなりにくいようだ。むしろ有効に働いている気がしてきた。

いわゆるHPにHP設定してたので、時間がもったいないときはレイズ待たずそこに復活。ちょっと世界が変る感じ。
いっそモグ前にHP設定したら、恐ろしいことになる気もする。Else, Kurt隊に範囲化ケアル4x3して死亡してHP戻ってタグなしでもう一回とか。アビ復活しないか。
言うなれば衰弱なしゾンビ戦術。
べつにモグ入るのでもいいけど、やってみたらヘイトが切れないのでなかなか危険。敵を選ばないと、モグ出たとたんに敵がロードされる前に即死もありそう。
経験値効率は最悪(マイナスも充分あり得る)だけど、戦力的なポテンシャルは相当高そうなので、これはWikiとかに書くとちょっと危険な香りもする。

合間にグロウベルグ出てみたものの、戦闘機会は少ない。
もどるのがトリート2とかデジョンカジェル頼みなのでこれはメンドウ。一度死亡で戻ったけどこれは効率よさ気ではある…。巡航ケアルミサイルな感じ。


2008/07/26

赤狩75でカンパニエ。
気がつけばサルタバルタが酷いことになっている。
担当部隊のZonpa-Zippaが行方不明。そこそこ長い時間いたけど一度も現れない。
他の部隊も現れず、敵は3部隊ぐらいは平気で来るし、闇王軍も多い。
よくも支配力多少なりとも残ってるという気もするけど、今週は取れる気配なし。
ソロムグ、要塞と見て回ったけど、なかなか敵に会わず、拠点ちょっと殴って終わり。

学者少ない気がしたので着替えて再度出撃。
とはいえ、敵と味方NPCいないと出番なしな感じ。サルタバルタではシャウトするだけ。

ブンカール浦では敵殲滅完了後だったらしくNPCプロシェルだけで出番なし。

グロウベルグは、敵補給隊迎撃してたので参加したらソロだったらしい。黄色の一匹スリプル入れたら、その間に5匹相手にしてた赤さん死亡。赤でもソロは厳しいらしい。 こっちも1vs1で足止めしかできず。 味方NPC来てたので連れて行こうとしたらノ・モ隊POP。リンクしたのか、当然のように絡まれあっさり死亡。リレイズ復帰したもののNPCは既に敵と接触。 人いないしリレイズ優先したらMPもなくて何もできずNPCは削られ放題。衰弱待って、ソロだった人が強引に引き剥がしたとこにケアルしたら、いっぱいクゥダフがついてくる。 HPはとりあえずあったので、そのままマラソンに。ザコ3匹ぐらい?はほどなく振り切ったもののNMがしつこい。 ホーリー連発してきたりもするので、曲がると死にそうなのでひたすら南へ。チゴーに絡まれたり川渡ったり危うくグスタベルグに着きそうなあたりまで行って切り返し成功。 タゲ切れたかと思って戻ろうとしたらまた絡まれ再度南下。気が着けば、復帰後かけたプロシェルが時間切れしたから、30分以上マラソンしてた模様。 再度タゲ切れたとこで戻る。NMは無事に待機場所まで到着。人はぼちぼちあつまってたものの、NPCはほぼ壊滅。
アーデルハイド死守しつつ戦闘続行したものの、結局時間切れらしくアーデルハイドがデジョン。ノ・モが勝利撤退。
ノ・モNMはヘイトさえ一度乗せれば弱体魔法なしでもマラソン生還率は高いらしい。神聖魔法一撃で死んだりはありそうだけど。

グロウベルグ常駐っぽい人としばらくカンパニエの世間話。ちょっとしゃべり過ぎた気もする。

結局グロウベルグ奪還にはバストゥーク市街戦も影響してると勝手に納得して、バストゥークへ向かう。
市街戦中。敵は1部隊だったものの、モグ前にキープ集団がいて手が出ず。MP全部精霊4につぎ込むとか専用の対策が必要そう。
これはむしろ敵の来襲頻度が低すぎてモグ前キープが安全すぎるのが問題な気もする。
炎水広場に2部隊いるのに、大工房前でキープとか平気でやってるし、なんか昔のジャグナー風味。というか多分同じ人がここに集中してるに違いない。


2008/07/25

サルタバルタでNMマラソンしてたのをちょっとマネしてやってみる。とりあえず赤。サポは久々にツブシが効きそうな暗黒。
基本的に西から来た部隊の、NMが突出してはぐれてるのを抜く。

スタンで抜いてみたけど、考えたら止まってる時間にリンクするリスクがあるからポイズン1とかの方がいいかも。いや、スタン成立してなかったかもしれないけど忘れた。
グラビデバインドは大体入るけど、2回目で時間半減とかそんなイメージ。グラビデバインド併用できっちり繋いでも3回ぐらいですぐ切れるようになる印象。 時計回りに星降る丘経由で拠点をぐるっと回って南西側あたりまで回るとだいたい何かしらミスるかで継続不可能に。 この間に雑魚半減ぐらい減らせる味方戦力がないと意味がもうひとつか。

要塞地理研究のために赤狩で出てみる。とはいえ発生頻度少なくて早々に撤収。3門南で部隊半壊したカイルパイル氏が拠点殴ってた。
そのまま赤狩でサルタバルタでNMマラソン練習続行。
そもそも敵のルート不明だと釣り損なうし、ザコ残量わからないといつまでマラソンしていいかわからないというか死ぬまでやるの確定になるし。


詩人は詠唱ある分楽なので、魔法なしで追いつかれたら足止めとかやればもっと長くもつかもしれない。 メヌエットは逐一消さないと一撃80->150とかなってるみたいなので、組み立てが難しくはありそう。 KazanはWSと忍術の行動パターンが読みきれずまだムリ。Swiftbladeは羽根吹雪誘発がうまく行けばかなり行けそう。
忍者系は足速いのか最初の釣り失敗が何度か。
NMにグラビデ入れて走るとタゲ切れることが多い。拠点一回りで2回ほど切れたことも。
6月パッチ以後のヤグードでも、赤狩でそこそこ行けそう。最後までソロする機会はなかったけど、ザコならストンスキンは繋がる。
殴り合いになるとレーダー見るのがちょっときついのは難点。 サポ狩のTP300サイドワインダーがホーンアローで250とか。悪くないけどスピリッツウィズインでも同じくらいだった気もする。 ボドキン実戦投入?


2008/07/23

ログインしたらマムージャ行軍中。魔法スキル白字埋めつつ潜在WS狙うべく白66で片手棍振り回す方向で。神聖魔法のMP軽減のためサポ学。
序盤からがんがんバニシュバニシュガ。ダメージは伸びないけど、スキルは0.5とか上がっていく。
片手棍は、プークに吹っ飛ばされたりリレ消されたりでいまいち。そもそも当たらないし。
マムージャ帰る頃にはトロールが180オーバー。結局そのままアルザビから白門をうろうろして時間つぶし。特に新しい発見なし。
トロールも同じ感じ。片手棍はマムージャより当たってる気がしたけど、ダメ0連発してるみたい。神聖魔法は0.2とかが出てきてあんまり伸びず。キャップ近くなった?
結局片手棍は全くスキル上がらず。敵が強すぎるらしい。武器スキルは学者の方が良かった?いっそ210までは赤で?
ビシージ終わったら1:00過ぎ。久々にカンパニエ全く参加せずログアウト。


2008/07/22

カバンがいっぱいになってスカベンジできなくなったので白着替えてホラ経由サンドリア。
ぼちぼち消費したり売り飛ばしたりで一段落。ついでに革細工木工鍛冶のレシピチェック。 新しいものは発見できず。いつからチェックしてなかったかは不明。

カンパニエはウィンダス方面は戦況落ち着いてきてるみたいだし、いまいち方針が立たず。なんとなーく白でやってみる。 グリモアないのがえらく不安。というか、常に範囲ケアル狙ってる頭から脱却しないとダメらしい。単体ケアル撒いてもすぐMP尽きるし。

王国軍・共和国軍はあんまり動いてない模様。グロウベルグも支配率0に近付いてるし。振り出しに戻った感じ。

学者ではとりあえず潜在WS関係が気になってるけど、スキル的に青字まで上げないとダメっぽいし、カンパニエじゃそもそも上がらないし。
インプ狩り常駐してるとこあれば白で両手棍で殴りに行くんだけどまだ見付からず。


2008/07/21

学狩75でカンパニエ。
サルタ・カルゴ・メリファ共に相変わらず微妙な戦況で判断つかず結局グロウベルグと4箇所を転戦。

グロウベルグは夜になって常駐組撤退したらしい。 別な人入ってたけど、前衛2人とかだったし、シャウト告知は前線位置で一回きり。まだ慣れてない印象だったので、声届いたとしても補給隊シャットアウトはムリだったかも。
一応止めてみようとしたけど、学狩75じゃスリプルキープは2匹ぐらいが限界か。近くにいた踊り子の人に戦闘任せて5匹止めてみたけど敢え無く学者死亡。リレイズ復帰してあとは最後の一匹を一緒に殴る。 結局以後ボ・ド素通しになったようで、結局拠点防御力140ぐらいまで回復されて終了した模様。
支配率は多少残ってたから来週に期待。
リレ2してたせいか、ロスト分はいつの間にか消えてた。

サルタバルタは相変わらず獣人優勢だったけど、NMマラソンやってる人がいて、その成功率も高くてびっくり。
「最初に来たNMに全力で攻撃中にザコ絡んで壊滅してからスタート」が典型パターンなので、NMのタイミングが調整できると勝率が格段にアップするらしい。
気になって追っかけてみたらクダンのナ赤パーティの人たちが、戦況分析とマラソン分担してやってたらしい。

カルゴナルゴは「敵いなくて拠点殴り、NPC到着後に守備隊POPで乱戦」とかが多いように見えたけど、破壊工作の人が多かったらしく、拠点防御力20以下まで落としてて、なかなか負けない。
懸案の「敵補給隊の進軍経路確認」は結局確認できないまま終了。Transporterはメリファトへの峠3つが繋がる広場の南通路あたりを通ってるとこまでは確認。スタートはもうちょい北なんだろう。
味方補給隊は、先日確認した「東の洞窟一つ越えた広場」のほか、「少なくともGateSentryのPOP場所より南」からスタートしてるらしいことはわかった。

メリファトはあんまり行かなかったのもあるけど、いまいち傾向が読めず。闇王軍多めだったし、あんまり組織立って動いてる感じでもなかったけどけど、しっかり撃退してたらしい。

結局サルタ・カルゴ・メリファ3箇所が連邦領。王国軍、共和国軍は今週も市街戦に。
今週もどうなるか読めない。救護兵が久々にケアル4使っててびっくり。防衛楽になるか、MPすぐ尽きて座りっぱなしになるかは不明。


2008/07/20

学狩75でカンパニエ。
ミンダルシア方面はメリファトカルゴナルゴは微妙に連邦優勢で安定してる感じ。人もとりあえずいるみたい。
ソロムグ・ガルレージュはダメっぽい。サルタバルタはPC士気は高い感じだけど、敵が殺到してるみたいで微妙。

ということで王国領・共和国領見ると、グロウベルグだけが微妙に伸びてる。ちょっと様子を見に行く。
カンパニエバトル中でもないのにノ・モ隊の亀叩いてる人が数人いてびっくり。横殴りさせてもらったり、一段落するとミンダルシア方面戻ったりしつつ様子見。
バトル始まるとNPC移動経路に敵もって行ったり、それも一つじゃなく2つ以上持ってって寝かしておいたりしてるらしい。
赤学モ青4人ぐらいが常駐で活動。途中から青ネームの赤ソロが参加。ミンダルシア方面では戦闘そっちのけでいつも歌ってた人な気もするけどまぁよし。 ボ・ド補給隊のログが出るとカンパニエバトル中でも待機中でも拠点北に集結。 基本的に赤・学で眠らせてモ青で殲滅。見た範囲では100%撃退。すごいすごい。
敵がノ・モ隊しか来ないとか、味方の侵攻頻度が高いとか、あと、マップの構造的にそれぞれの進軍経路中に峠状地形があるとかいろいろ好条件もあるみたい。 今週は時間切れの可能性もあるけど士気が続けば来週は取れそうな印象。

組織立って動いてる感じだったので、下手にスリプルとかすると耐性とか管理上ヤバそうなので、あんまり出番なし。 主に精霊4の殲滅と飛び入りの人のケアルとかに回ってしばし支援。
NPC管理のリスクが上がりそうだったのであんまりシャウトとかはせず。 バトル終了のタイミングで補給隊の殲滅中だった時、一回シャウトしたら数人集まって来たけど、4人でも回ってるみたいだったから、もしかするとお邪魔だったかも。


2008/07/19

学狩75でカンパニエ。
消極的にミンダルシア方面のみ。メリファト・カルゴナルゴが均衡状態みたいだけど、獣人ゲージ下がる気配なし。 市街戦終わってPC士気が上がってる分、「最初に来たNMに全力で攻撃して以下略な人」も増えてるんだろう。

サルタバルタでSandworm沸いてたのでシャウトしてみたらいい加減装備な青ネームの赤っぽい人がバイオ2グラビデ入れてマラソンを始める。
日本人はSAY会話で珍しいSandwormの感想とか話してたけど、全く反応なかったので外人ぽい。
同じ赤いLSつけた人が一人二人と増えて、時々死亡したりSandwormの色が黄色になったりもしつつ4人5人。
6人ぐらい。盾っぽいのが2人揃ったあたりで拠点から離れて戦闘開始。大体空蝉回って余裕ありそうに見えたけど、時間当たりの削り量は微々たる物。
カンパニエ始まったので離れるころにはさらに人数が増えてた模様。
カンパニエ終わってスキャンしたら既に姿なし。赤LSの人サーチしたら、ゴユの空洞に集結してた模様。あの空洞って胃袋だったのか。

サルタバルタは、やっぱり敵部隊が多く来て、味方部隊があんまり来てないという印象。人は多いけど、押し切られて勝利撤退されることが多かった。
「最初に来たNM以下略」なのもあるけど、それ以上に、「せっかく拠点に取り付いたNMを引っ張り出した挙句スキャン不能なあたりまで、思いのほか長時間マラソン。忘れた頃に他のPCが襲われるケースが「頻発」。 同じ人がやってるのか、ガイジン向けWikiサイトに「拠点が殴られると支配率が下がる。NMを拠点から剥がす英雄求む」とでも書いてあるのかも知れない。
迷惑ではあるけど、それが戦局にどう影響してるか確信もないし、まぁ、現状として受け入れる。
傾向としては、真西や真南に引っ張って戻ってくるパターンが多いから、敵部隊の正常な増援に気を配ってれば北や東側が比較的安全かも知れない。
ひたすらソロで無言なガイジンぽい侍踊、後にナ踊な人がいたけど、岩場の上とか星降る丘頂上付近とか、うまい場所に張ってて、ちょっと感心。
阿鼻叫喚の拠点周辺に関わらずにプロシェルだのディスペルだの入れとくとお気楽。阿鼻叫喚に戻って消耗したら、ソロのとこもどってドレインアスピルで補給とかもお気楽。

2:00過ぎ一回落ちたものの、カルゴナルゴの戦闘に気になる事があって再ログイン。
数戦して、敵味方の部隊の動きがある程度掴めてきたけど、やっぱマップ構造的に、全体の把握は大変。
勢いでしばらくサルタバルタの戦闘にも参加。見慣れた日本人増えてきたと思ったら既に空が明るくなってた。


2008/07/18

結局学狩75でしばしカンパニエ。
メリファト・カルゴナルゴが安定してて取れそうな勢い。
サルタバルタは相変わらず。敵も多いのかも知れない。

バストゥークもちょっと見に行ったけど、なんかすごい安定して戦えてる印象。 何でこれで市街の獣人支配伸びるのか、他の拠点が軒並み支配率0なのか謎。 あるいは、連邦軍が復帰できた方が謎なのか?
サンドリアバストゥークが市街戦から抜けられそうもないほかは、すっかり6月パッチ以前のカンパニエの雰囲気を取り戻してるような気もする。
メリファトでGnat来た時は、NMが先頭じゃなかったのもあるけど、拠点殴らせつつ、損害ださずすごい正確に捌いててびっくり。
ガイジンも多そうだったけど、というのはやっぱり差別主義者発言か。

OPS拠点防壁改装3初成功。開幕4人来るのを2人捨てても2人捌いて、あとノーミスならクリアできるらしい。
とはいえ、何度か挑戦したもののあとは失敗。一回でも入力ミスすると、入力不可時間が長くて復帰できない。
開幕で欲張って3人目コマンド出そうとして逃げられて空振りとか、到着前に入力しちゃって空振りとかが多い。
無難に改装2でサルタバルタ補強。と思ったら2も失敗してるし。


2008/07/17

今日は召狩55でカンパニエ転戦。範囲回復とかでのヘイトの動き観察。とか思ったけど、人多くてそんな余裕なし。
回復だけはキャップ狙うのもそれほど難しくなさそうだけど、そこから先は難しい印象。
レイズ・リレイズないのが負担で結局サポ白に変更。リレイズはないんだけど。

召白でカンパニエ。大地の守りなり湧水なりとレイズ配ってるとそれ以外なにもできない印象。MP配分とか1分縛りのリズムが身に付いてない。
カルゴナルゴで攻略戦で死亡。敵増援で乱戦になってたし、生存者のMP使わせてもいまいち役立たずっぽいのでHPに戻る。

過去戻るついでに黒白55で出てみる。見境ないいろいろやろうぜ状態。
パッチ以前の記憶と大差なく、ちゃんと狙えばレジなしでそこそこ入るとかそんな感じ。古代魔法で600とか出ることもあるみたいだけど、ケアル3でも配った方が効率はよさげ。
しばらくやってみたものの、戦況わからず、サルタバルタはキープ君もそろそろ常駐してるみたいでどうにもストレスが溜まる。
走り回って索敵してみたものの、拠点周辺の状況わかんないと敵見つけてもシャウトするか判断できなかったり。
見知らぬ人から「いつもありがとうございます!」とかTELLもらっちゃって恐縮。 「今日はサポ狩じゃないんですが」とかよくわからない返事をしてしまったり。
結局学狩着替えて出直し。

メリファト。Inciter1波のみだったけど、やっぱり動き易い。
1戦だけしてログアウト。気分を変えるなら狩37まで上げるとかかなぁ。

連邦領サルタバルタはがんがん敵が来てがんがん倒してるものの、乱戦で被害も大きいせいか、支配率伸びず。
獣人領カルゴナルゴは両軍のバランスのせいなのか、PCの破壊工作の賜物なのか、かなり連邦が支配率稼ぎつつあるらしい。拠点防御がたまに一桁。
連邦領メリファトは連邦軍優勢。ただ、獣人のゲージも90%超とか。
獣人領ソロムグは善戦してるように見えるけど、連邦支配率はほぼ0で横ばい。
獣人領ガルレージュは見てないので不明。サーチしてもPC3人以上いることが稀な様子。逆に、いまなら一人でNPC操作して支配率稼ぎやすいのかも。


2008/07/16

青狩61でカンパニエ。いまいち方針が立たず転戦。
サルタバルタは、人が多くて、ソロムグ奪還にも参加してた人の一人が獣メインでシャウト飛ばしてて、工作隊もきっちり迎撃。
人が多い分乱戦にはなり勝ちというか、やっぱりガイジンがタゲ散らしてて、「さばく」という概念がなくて、数多ければ楽勝で勝つ、少なければやたらに犠牲を出して勝つ、という感じ。
あとでサポ赤にしてちょっと走り回ってみたとき、工作隊と遭遇。近くに人いなかったし、拠点周辺は戦闘状態みたいだったので時間稼ぎ。 まつぼっくり爆弾とヘッドバットで足止めしつつ追跡。足止めはそれなりに実用レベル?で結構止まってたけど、実は素で止まってたのかは不明。 拠点つく頃には戦闘部隊との戦闘はほぼ終わってて、人集まってきてしっかり撃破してくれた。

カルゴナルゴは人少なめ。東口に敵引っ張るとこまではいいけど、NPCを引きとめようという方向で動いてない感じで、結局乱戦。敵増援来ると壊滅ムード。
敵増援到着するとインプが6匹まで再生するらしい。

メリファトは一度行ったけどよくわからず。守備隊が少ないわけじゃなさそうだけどうまく回ってた印象。

今日見た範囲では、学者が妙に少なくて、NPCが損害受け放題な印象だったけど、学者のひいき目なのか。
今日は本命は「タグなしでインプ狩りの横でこっそりF.リップラーニングできるかも?」だったけど、そもそもそういう状況が発見できず頓挫。
青61で物理攻撃はへろへろでも、ブランクゲイズ、ヘッドバット、R.ブレスだけしてればそこそこタゲ取れるらしい。あんまり取りたくないけど。


2008/07/15

いまいち体調が優れず。
ジンジャークッキー調達のため、白着替えてルテ宝探ししつつエスケプと思ったらサポ狩で歩いてバストゥーク。
ちょっと歩き回ったら大工房に見たことないNPCいたり。久しく巡回してないな。レシピチェックもしてないし。
クッキー2ダースばかり買って過去バストゥークへ歩く。

しばしカンパニエ。今週は商業区にもクゥダフがそこそこ来てるらしい。
時間遅かったしサンプル1時間とかだけど、学者の数が少なくてNPCの強化回復頻度が低い印象。まぁ、学者視点だから止む無し。召喚は回復で活動してた。
広い黄金通りの中ほどでキープするのが流行ってるらしい。
獣使いが壁殴りのシャドウをNPCまで引っ張ってたのが印象的。
学狩流じゃないけど勝とうという意識がある人はいるらしい。ちょっと視野が狭まってたらしい。慎重に活動しよう。

今日はなんか道を見失ってたのもあって、青狩61おためし。
パッチで敵が強くなってる印象はあるけど、R.ブレスは健在らしい。レジも多くなく、連邦帯剣で10ダメージとかのところ、200ダメージを越える。
商業区は地形の都合で、どうしても多対多になり勝ちらしいので、範囲系のブレスは危険ではあるけど、使い手はありそう。
余り考えず巨人の群れにR.ブレス。振り向かずにともかく逃げたら結構死なない。たまたま一匹だけついてきてたので広場から黄金通りのNPCまで。ギリギリ到達して生還。
先日のメリポで見たブランクゲイズは案外使える。とりあえずお手軽な貢献。
Shadowhand釣ってみようとしたら神秘の光でタゲとれず。R.ブレスしたらタゲ取ってWS食らったものの200ダメージそこそこ。直後スリプガされたとこでタゲ切れる。 弱くなったのかたまたま弱いWSだったのか?
さらにR.ブレス。今度は瞬殺。青魔法は詠唱後の硬直が長いし、Shadowhandやたらすばやいからマラソンどころか20m引っ張るのもほとんど無理らしい。
数戦やってログアウト。リレイズないけど地形敵に救護兵が生存率高いようだからまぁ、それほど回りに負担も掛かるまい。
今しばらく情報収集か。


2008/07/14

学狩75でカンパニエ。
結局ソロムグは善戦空しく敗退。連邦領はサルタバルタとメリファト。
今週はサルタバルタが重点目標なのか、ヤグードが多めにやってくる印象。いや、早計か。
情報力がなぜか2まで落ちてて、敵出現もアナウンスされず、なかなか緊張感がある。
補給関係のOPSが楽な分若干有利な気はするけど、サルタバルタキープできるかは何とも。
ソウギョ団も来て、ログアウト時点で拠点防御力は1から52だかまで復帰したものの、支配率は獣人40%近くまで。


2008/07/13

気がつけばメリファトのほかサルタバルタもソロムグも落とせるかもという勢い。
という状況を横目にとりあえずビシージLv8死者。学75の神聖魔法があと1で青字なのでサポ白。
赤AF預けたりサンクションもらったりしてたら既に戦闘開始。
神聖魔法は相性がいいのか、結構きっちり入る。普通に0.2とかずつ上がって第一波あたりであっさり青字到達。
あと白字は暗黒魔法なので、黒グリモア中心でドレインアスピルも撃ってみたけど、こっちはアンデッド多いしもう一つ。
一応210だかは超えてるけど、メリポで伸ばしてる分がまだ埋まってないらしい。
ディスペルや魅了時スリプル睡眠時ケアルでそれなりに活躍? 魅了PCに袋叩きになってみたり狭者で凌いだり凌げなかったりでなかなか大暴れ。
数回死亡。1540Exp。結局白字のまま終了。

終了間際にフレンドの人からメリポのお誘い。赤白でとの事。
腕がない旨宣言して参加。始めてみたら謙遜になってなかった。
シ暗青忍?学+赤。Lv73-75でヘディバ島インプとソウルフレア。ソウルフレアは実質初めてで、何していいやらわからず。
取れた場所が狭い通路で、Impが沸く。 赤スリプルの信頼性がとても低いというか結局時間内一度も入らず、グラビデ使えるほど安全地帯広くないし、バインドは入れても前衛が殴ってタゲとるのでヘイト稼ぐだけ。
詩人ペースで釣ってくるし、釣りに抜けるから火力も落ちるし。状態異常激しすぎてついて行けず。基本的に学者の範囲回復で直ってたけど、戦術魔道書いつも足りるわけじゃなし。 リフレシュも遅れ気味。ヘイストはほぼなし。
赤死亡3回ほど。学者レイズ2あったけど、結局トータルで+10000ぐらい?赤いいとこなしで終了。

ソウルフレアは、アイススパイクが掛かってることが多いけど、ディスペルは無効。青のブランクゲイズが入ってたから、たぶん闇に強いとかいうことなんだろう。
弱体は何となく入らない気がしてたけど、魔法防御技でも使われなければ結構入れ放題らしい。 スロウは結構入る。グラビデは大体入る。パライズもそこそこ入る。サイレスは入りにくい。という印象。
前衛がうまい人で、重い魔法は大体ヘッドバット、スタン、ウェポンバッシュで止めてた模様。
インプはスリプルは入らないけど、ディスペルはレジなしっぽい。

ちょっとだけカンパニエ戻ってログアウト。


2008/07/12

ブンカール視察。
侍白でインプやってる人がいたので戦闘参加。ディスペル・サイレナ。学者的には数人でインプやるのはグリモアの流れの勉強になる感じ。
途中から近くで釣りしてたJuliさんも参加したりで程なくインプ壊滅。でもその回はバトル発生せず敵が勝利撤退。
地形把握とか味方POP場所チェックのために歩き回ってみたもののあんまり収穫なし。
とりあえず味方は北から来るのと東から来るのがあるような気がしたけどまだ確証なし。
Transporterは湖西岸北上ルートらしいということまで判明。
転戦しつつ何度かブンカール。
拠点防御力140とかあって結構ヤバそうだけど、狩人相手に斧戦士なのが相性がいいのか、地形的にコントロールし易いのか、 ハマればかなり優勢に戦える。
基本は東岸で戦うスタイルらしい。学者なら範囲ケアル4一発で大体タゲ取れるから、死亡覚悟なら誘導も結構できる。
結局崩れてNPCは拠点直行。何がどうなったのか、しばらくして敵ザコ集団が大挙して橋を渡ってくる。東岸で崩れた時に衰弱になってたPC踏み潰してったみたいだけど、 ともかく拠点を見に行く。雑魚1NM1でNPC6+隊長が結構削られてたものの健在。範囲ケアル4一発詠唱終わらないうちにNM撃破。直後にカンパニエ終了。
東岸でがんばって数稼げてたらしい。

カルゴナルゴ。
NyumomoさんPOP場所はマップ東の広場と確認。追っかけてタグもらって、ギリギリで追い抜いて拠点広場到着。 到着まで時間ないし、手近なのがNMしかいなかったので強引に釣り。
通路まで引き戻しつつ全員集めたものの、プロシェルするまえに死亡。
リレイズしたものの、バニシュガ食らって何もできず即死。
PC全くいなかったので撤収。現代ウィンダスからリトレース後一応向かってみる。
NPC6+ニュモモさんにダルザック加えて、まだ戦闘中。
負けるとシャレにならないので恐る恐る支援。
その後数匹引っ張ってどうにかドア付近で迎撃できてたものの、学狩でMP湯水のように使ったあとだし、寝かせキープできるMPも既になし。
途中黒さん来たものの、結局釣り途切れて、拠点殺到。
インプもまだ3つ残してたし、元々白だし、タゲがバラけちゃうと強化回復で手が付けられず。強引に支援もしてみたものの、敗退。無念。
時間の関係で倒しきれるかはともかく、MP余裕ある状況から始められれば、学者一人でもNPC犠牲出さずにかなり削れるかも知れない。
人いないからチャンス?


2008/07/11

バストゥークで数戦。
なんかアーリマンが来て、帰ったと思ったら次もアーリマン。クゥダフの重点目標からはずれるとこういうこともあるのか。
勝手知ったるアーリマン誘導に挑戦したものの、POP場所から味方いる場所までの地形があまりに一本道。 ファイガ詠唱で止まってるとこに、聖歌隊荒らしまわったぐらいのタイミングで来たGnatがリンクしたらしく、あえなく死亡。
バストゥークでは魔法系の釣りは難しいのかも。
待ち時間長いので結局転戦。

ソロムグは相変わらずガイジン支配っぽい。


2008/07/10

南サンドリア視察。
部隊配置は、凱旋門広場の北側と南側であわせて4部隊が密集してるのが特徴らしい。あとはカッファル邸、モグ前、厩舎前の3箇所。
PCの動きは「来たものを倒す」感じ。ときどき<敵><どこですか?>シャウトはあるけど反応は鈍い。
誰も来ない西門広場でキープ君とかもいるし、カッファル邸はともかくモグ前のNPCも使う気配なしどころか、凱旋門広場に残1になった戦車をひっぱろうとしてる人がいるのに、わざわざ東門に引き戻して死体の山を築いたり。
サンドリアは10:00ぐらいでもガイジン支配らしい。というか、「ジャグナーの夢を見て眠れる獅子」って感じ?
あるいは、「市街戦の方が戦闘頻繁で稼げるから侵攻戦発生させたくないからNPCは街に釘付けにしたい」とかいう明確な意図を適切な対応でしたたかに実践してるような気もする。

3戦ばかり参加。乱戦になりやすい分、PCに絡んだとこで開幕タゲ取れれば、モグ前のNPCにアーリマン食わせるぐらいはLv1黒とかでもできそうだ。
実際食わせてみたら、アーリマン倒すまでにGnat隊はほぼ壊滅で、PCが集まって来た。戦力は有り余ってるらしい。ただ、学者か召喚いないと多少NPCに損害が出るかも。
闇エレ来た時はデーモンにシュンサツされて何もできず。ダメな敵は誘導ムリらしい。
衰弱後見に行ったらNPCは闇エレ3体に取られてて、デーモンとオークNMは東門からNPCいない厩舎あたりで暴れまわってた模様。
闇エレにナイトってあんまり相性よくなさそうだけど、詩人75で抑えたら抑え切れるかなぁ。

狩人でも獣使いでもLv40ぐらいでも、明確な意思を持った人が一人いれば、戦闘を速く終わらせるのは難しくなさそう。シャウトすればPC殺到する。
恨みも買ったんだろうけど、水の区南マップでソロって戦闘長引かせてたと思われる人がここでも活躍してるっぽいし、まぁ、止む無し?おあいこ?
凱旋門広場西露天のあたりに陣取ると、狩20レーダーでモグ前とカッファル邸前のNPCの一部がギリギリ入るのを確認。多少移動しないと死角はあるけど、目安として。
Melさんに会ったものの到着したアーリマンの抜くのに必死であんまり会話できず。AF似あってると言ってくれたけど返事しそこねてたらいつの間にかログアウトしてたらしい。ご無礼。

バストゥーク商業区視察。
水の区情報担当官観察した範囲では、バストゥーク遊撃隊はブンカールに集中してる感じで、しかもほとんど勝ててない感じ。
条件はそろってるはずだけど、商業区はあんまり戦場になってないらしい。クゥダフもブンカールに集中してるのかも。
一回りしてNPC配置とか観察してみたけど、出払ってるのか半分もリスト埋まらず。
とりあえず類推可能な範囲では、3国ともNPC待機場所は5箇所で、1箇所2部隊で固定っぽいのと、隊長常駐場所は部隊と離れてること。
敵の進軍経路上にきっちり配置されるのは2箇所までらしく、3箇所はPCが関与するか、敵が素通りしたのでなければ戦闘に参加しなさそうなこと。
全部隊の配置と敵の進軍経路わかんないとこれ以上はどうにも。
しばらく待ってみたものの戦闘始まらないのでログアウト。


2008/07/09

しばらくソロムグうろうろしてみたものの、人多くて敵多くてシャウト無効な感じ。
敵の進軍系路上で最初に来たNM迎え撃つのが定石で、稀に倒しきれる。普通はザコ来て処理し切れず壊滅しつつもマラソンに入ろうとしてザコと普通に対峙できてるとこ巻き込んで壊滅していくというのが定番。
まぁ、パッチ後の厳しめな世界で、4週間前に逆戻りできたのなら由とするか?

回復もレーダー手も間に合ってる感じだし、NPCはマラソン崩れにザコの相手させられるケースが多くてできることなし。
待機中にSAY会話するのも、ぼくが目立つ人だし、見慣れない常駐さんも多いしちょっとはばかられる感じ。ソロムグ離脱。
何箇所か戦場見て回ったけど、あんまり「ここはこう」というのはなし。しばらく一箇所に留まらないと傾向は見えないか。
ソロムグ以外だと、ミンダルシア方面攻略か市街戦か。
久しくカンパニエ漬けだったし、しばらく離れるのもいいかも知れない。
激戦続きで学者でメリポ溜まってたのはスロウ2強化に投入。

ババンナウェイレアの話進めるとリコポディウムがリジェネくれると聞いて、進めてみる。結局調べたけど、これならちゃんと考えれば自力で行けた気もする。根性というか集中力がなくなってるらしい。
カバンいっぱいでクエストクリアできなかったりでちょっと手間取ったりしてたら2:30に。ログアウト。


2008/07/08

方針も立たないままとりあえず視察っぽくカンパニエ。
ソロムグは案の定獣人100%。メリファトが壁殴り隊が常駐してるのか、ちょっと圧してる。
水の区に押し込められてた反動かも。
回ってみると、どうもソロムグだけの話じゃなく、ミンダルシア大陸全域で敵の拠点防御力は削り続けてる感じ。
サルタバルタ一回見に行った時は、かなりうまいことImp潰しつつリンクさせずにセンメツして撤退に追い込んでた。
PCに蓄積ができたとか、Wikiが充実してきたせいもあるかも。

ソロムグは相変わらず結構な勢いで敵が来てる模様。常駐してる人ばっかりじゃなさそうだけど、水の区がフリーなだけあって、敵の到着前にはそこそこ人が集まる。
スカウト部隊は昨夜の初戦で見たきり。なんかが溜まると出撃で、最初は必ず出撃、あとはヒロイックゲージが増えてるとそのなんかが溜まり易い、とかそんな話かも知れない。
ゲリラ戦の時いはいる人全員にプロシェル回してたけど、今週はムリっぽい。特定の人に掛けてるのも、目だって迷惑な気がしなくもないし、まぁ、テキトウにばら撒くしか。
ゲリラ戦のペースでシャウトしまくってたけど、先週見なかった人も多いし、通じたやらどう思われたやら。
動き見てると、0:00前でも通じてないガイジンも多かった気がする。久々のフィールド戦闘だし、ガイジンの士気も上がってるのかも知れない。
ログアウト直前あたり、闇エレ集団と大鰐団が正面衝突して圧されぎみに見えたので強引に範囲化MP半減ケアル4->範囲化強化ケアル4してみる。
どうせMPもギリギリだし死亡確定のつもりだったけど案外死なない。カー君ケアルガやケアルも飛んで来てたような気がするけどログ追いきれず。
何にせよNPC/PC限らず死者減ってたなら問題なし。

1:00頃終了。
ソロムグは先週の土曜時点ぐらい支配率稼いでるけど、戦況が全然違うから明日連邦軍100%とかはなさそう。
メリファトの壁殴りの勢いは凄まじく、獣人100%からほぼ互角まで稼いでた模様。 教団軍手薄にしてるみたいだし、壁殴り需要はあるだろうから、今週はこのまま行くのかも知れない。
カルゴナルゴ、サルタバルタは拠点防御力は削れてるものの、支配率あんまり上がらず。
水の区はやっぱり戦闘発生しないらしい。拠点防御力300固定。物資は250あたりで止まってるけど、どういう意味があるかは不明。


2008/07/07

日曜昼。
12時間ほど経過してもソロムグは依然として連邦軍優勢。すごいすごい。

ソロムグ観察した範囲では、
「今日は連邦軍がソロムグにかなりの頻度で出てきている。入れ替わりで4部隊とかも」、
「拠点防御力が低いと敵がすぐ離脱する」、
「拠点防御力は補給部隊を一人でも逃すと一気に20以上回復する。らしい」、
「補給部隊は、日本語が通じるLv75クラスが数人+位置指示があればかなりの精度で撃退可能」、
「Transporter叩きは効果不明」、
「Liturgist以外の防衛隊は出現しなかった」、
という感じ。

拠点防御力は、明確に「このエリアを攻撃する」という意図を持って、 OPSも含めて集中的に減らして、減らしたらしばらく常駐して補給隊を叩き続けて、低い状態を維持。
低い間に何度も守備隊を撃退して、支配率を稼ぐ。
と考えるのがよさそう。「ちょっと休むと全回復」というのは仕様らしいから、それを活用するとなるとそういうことになる。はず。
寝てる間に何があったかは不明だけど、支配率はPCが関与しなければ急激に変化するものではないはず。というか、そういう前提で考えた方が楽。

日曜夜。
集計間際(?)に、戦闘中に来た補給隊逃したり、でもOPS来てるのか拠点防御力ほとんど回復してなかったり、補給隊キープし損ねたときに死んだり、 リージョンマップ更新されても侵攻止まらず拠点殴り続けたり、挙句にミスラ傭兵団も拠点殴りに来たりしたものの、無事ソロムグ陥落。水の区も無事らしい。
しばらく水の区で待機してたけど、カンパニエバトルはもう起こらないっぽい。 ソロムグボランティアっぽい人が、「スカウトしといた」と言ってたのでマップ確認したら、チョモーイ女史が。
4人スカウトしたけど2人しかいないとか言ってたけど、その後ソロムグ見に行ったらダルザックだのアジマだのも参戦。ヒロイックゲージほとんど0だったけど防衛には来るのか?あるいは関係ないのか?

とはいえ、ソロムグは案の定激戦に。どうも今週の教団軍重点攻撃目標はソロムグらしい。
闇王軍は見なかったものの、4部隊とか連続で来て、ベルフリーも建設済みでGenjax6とかも出動。 アジマさん早々に初戦で死亡。ライニマードは拠点東で2部隊分ぐらい相手ににして死亡。 ダルザックは善戦してたけど、味方部隊撤退の時にはいなくなったらしい。
PCまだ結構残ってて(実はガイジンアワーに入ってたかも)撃退はしたものの、今週はソロムグは厳しそう。
結局2:00ぐらいまでやってログアウト。支配率はまだ連邦軍優勢だったけど、だいぶ削られてた模様。拠点防御力は意外なほど減ってない。


2008/07/06

土曜昼。
なぜかソロムグの支配率が上がっている。体感で1センチ弱。
何でソロムグかは不明だけど、傾き始めると人が集まったりで、さらに上がる。

何度か休み挟みつつ2:00頃ログアウトする頃には、支配率がほぼ最大に。
獣人のバーもかなり残ってるし寝て起きると元通りなのもありがちではあるけど、PC(とNPCの戦術目標)次第で一日でこれだけ傾くのが確認できたのは大きい。

水の区は南マップにコースが放置されてやりたい放題とかそんな。
PCが、「NPCを使う誘導」を学習してる感じはあるけど、まだ不安定。NPCどこにいるか把握せずにやってるだろうし、ぼくがやっても途中で死ぬこと多いし。
戦況わかるようにシャウトする人がほとんどいないのは、ぼくのせいかも知れないとかも思う。
とはいえ、水の区は拠点防御力30ぐらい削られても一瞬で回復してる模様。


2008/07/05

今日も原則学狩でカンパニエ。
戦闘収まって、要塞だけやってるみたいなので行ってみる。
情報収集が目的だったけどVeeSejuとLutete隊が既に戦闘中。 奇跡的にNMのみと接触してザコが絡んでないようだったけど、味方結構削られてる。
タゲ取り上等で範囲強化ケアル4。5mぐらい引っ張って死亡。考えたらプロシェル入れるのが先だった。
とりあえずリレイズで起きて再度リレイズのために白グリモア。に、反応したのか、あるいは死亡直後ではタゲ切れてなかったのか、VeeSejuのエレに絡まれ死亡。 しばらく観察。VeeSejuは風エレx2連れてて、サイレス使ってくるとかぐらいはわかったけどフィルタのせいか何してるかよくわからず。 途中から侍踊で南無八幡な人が来たけどレイズのアテはないし。NM撃破したあたりで撤収。リージョンマップの数字変化みてた範囲では、負けたっぽい。

水の区は相変わらずな感じ。人多いのか、マラソン発生せずNMも狩人広場に足止めして、死者出しつつも撃破というのが定番な感じ。
メリファト、ソロムグは、NPCが突っ込むのをコントロールする人はいないみたいだけど、ケアルでもたせたりで、何度か勝利してた模様。
でも支配率上がる気配なし。


2008/07/04

学狩でカンパニエ。初戦水の区途中でフレンドの人からENMお誘い。行ってみる。
センガイコク、猛進転進。モ忍黒+赤。ご指定でサポ白。3人トリガ行ってる間に直行して楽トンボとかトカゲを叩いて防御スキル練習。
3匹ばかり叩いたとこで特にトラブルなく集合完了。

ターゲット削りつつ、ハズレPOP2匹殲滅、3匹目は寝かせということだったけど、2分ぐらいで3回目(黒さんとカブって多分4発目)のスリプルがレジられ、以後全く入らず。
方針変更で殲滅したものの、本体がPOPせず右往左往。やっと見つけたものの時間切れで終了。無念。
赤は開幕プロ4配って、わりと早い時期にコンバート。途中でMP切れ。黒さんと回復かぶったり、蝉張替え時にプロ切れたとこにプロ4毎回入れてたあたりがMP切れの原因ぽい。
反省しつつも、前回も同じような反省をしてたような気がしなくもなかったり。

勢いで赤白のままカンパニエ。「NMをNPCに渡す」の一点に絞って動いてみたものの、グラビデ入れると途中で誰かに取られたり、NPCが絡んだり、単純にタゲ切れたりで、なかなかうまく行かず。
遠隔ある相手は特に、むしろブラインで釣って、グラビデは殴られるまで取っとくとかの方が成功率高いのかも。
戦況は獣人優勢でさっぱり動かず。

サルタバルタ。
Transporterに微妙な距離からバインドしたらGuardx2が向かってくる。強い。
強化してなかったのもあるけど、何もできずあっさり死亡。タグあったのでロストはなし。
バインド作戦はまだ条件がよくわからない。まず殴って、発見させて敵が逃げ始めてからなら有効?
おなじくサルタバルタ。
NPCは既に敵に突っ込んで剥がれず手が出せず。
一人だけ敵と戦ってた奴に集中してケアルで引っ張る。タゲ取ったり返したりしつつ誘導。他の人も集まってきて撃破できそうなとこで次を釣って寝かせる。
NPCの移動先を読んで起こして微調整。NPCが絡んでヘイト溜まったころに次を物色。というので4匹ぐらい撃破したとこで敵が勝利撤収。
NPCは生き残らせて、かなりうまく回せたと思ったけど、撃破速度上げないとダメらしい。


2008/07/03

要塞でフェローとカンパニエゲリラ戦。続き。
どのみち正規軍によるバトルはそうそう発生しないし、フェローの時間もあるしで、タグなしで活動。 敵のPOP場所とわりと安全に戦える場所を探しつつ、実際安全か試してみる。
MartyrのPOP場所は前回と同じ。多分水の区の連邦軍と同じで部隊ごと固定なんだろう。同じタイミングでImpがPOP。 確証はないけど、たぶん、ヤグード部隊のPOP場所が都合5箇所あって、Impx6が各々に1匹配置、Martyrの場所にもう一匹、というように見えた。
Martyrがいるのはシャンデリアボムの場所から最初の分岐点広場。その他は、3門南、一門東ブロックの北端火薬庫と、その対称の南端の小部屋、Martyr広場南の広場。

広域スキャン頼りに、Impと戦える場所を探すと結構ある。ただ、カンパニエ始まると敵部隊がPOPしたり移動したりする可能性があるので、その経路を避けるとなると、結構狭い。
1門東ブロックの西側に、コウモリが来にくいけど何とかImpに魔法が届く場所が2箇所。多分奥に引っ張れれば安全。
3門南の行き止まりも行けそうな気もするけど、そこの守備隊が沸いてからしばらく観察しないと何とも言えない。
1門東ブロック小部屋でもやってみたけど、隣の部屋に聴覚感知のがいるからあんまり壁際行くと見付かるかもしれないのと、通路を通るImpから強化回復魔法が飛んでくるのでMPがタイトになってくる。
POPからさほど時間を置かず始めて、Impx6撃破に成功。Martyrにも手を出したけど、HP半分削ったとこで時間切れで敵部隊が勝利撤収。

だいたい1フェロー分いたことになるけど、フェロー他の部隊は一切来ず、カンパニエバトルも発生せず。
スキル上げとか他の用事作らないと厳しい。
しばらくやまごもりのつもりだったけど、結局撤収。ダーツ1ダース持ってって、スキル2ぐらい上がったんだけどね。

水の区は相変わらずな感じ。
敵一掃したと思ったけど終わらず、ヒーリングしつつ待機しつつ、レーダー見つつ、ログ見てたら、「敵部隊が離脱した。」のログがないのを発見。
歩き回ってみたら、南マップでSwiftbladeが鼻の院前でフリー状態だった。
北マップ戻って「マラソンできる人北マップのNPCまで運んで」とシャウトしたら大勢人が。結局4人ほど死者出しつつも南マップで撃破。
NPC押し付け戦術でマラソン崩れするとこうなるのかも。気をつけよう。


2008/07/02

ジュノ。
下層でクエストが始まる。なんかマイナーNM巡りらしい。抽選系が多いみたいで、気合入れてくとつらそうなので、時々流す程度で。
早速ロラン経由沼Mawまで流してみたけど、さすがに遭遇0。
水の区で戦闘。
変わり映えしないというか、PC学者もNPC回復に回る人が多いし、学狩ではタゲ取れないことが多くて誘導もできないしで、消極的参加。
北門では強化魔法と歌の大合唱しつつ補給物資を呪符リレイズで食い潰す集団。いや、個人なんだろうけど。
今日はおでかけ準備中だったので、赤狩やってみる。
NMのタゲ取っても誘導キープできず何度も釣り直したり、ストンスキンは数発で剥がされたりで、誘導はかなり厳しい。 グラビデバインドは入るけど、何度もNPCやPCにタゲ返されて、張りなおしたり距離調整したり。
何度も死んで、自前リレもないので何度もレイズもらって。レイズくれる人が会う人会う人応援してくれる。たまたまか、普段の行いのせいかは不明。

ちょっとメリファト偵察してみる。Impはスキャンした範囲では6体。サルタバルタでも6だったから、多分上限6なんだろう。 恐る恐る戦闘開始。弱体一発入れてもブリンクでかわされてすぐヘイト切れたり、殴り始めても突然戦闘ポーズ解除のノーガード戦法の構えになって、戻っちゃったり。 戻っちゃうと仲間のImpがすかさずケアル4してきたり、なかなかうっとうしい。仲間に強化ケアル4連打されたときはちょっと死に掛けた。
倒せば確実に減って、リポップなし。サルタバルタ歩いてるときは、ImpがPOPしてたような気もしたけど、敵が多すぎてリロードされただけだったのかも知れない。PCが見えなくなるのと同じ原理で。
休み休み3匹倒したとこで本隊とおもわれるInciterが「戦闘に勝利して撤収」したため終了。

要塞でヤグードに挑戦。これが本命。
ほんとは学者で両手棍スキル上げつつとかしたかったけど、倒せるか疑問もあったのでやっぱり赤。カンパニエの敵のPOP場所調べる用事もあったのでやっぱりサポ狩。
パッチ以後要塞来てなかったけど、通常の敵のPOPは見たとこ変化なし。神盾殉教団発見。「人気のFortification部屋」が定位置らしい。その割にはまだ見たの2回目だな。
Impはかなり特殊で、水の区の救護兵みたいに、恐らくは敵のPOP場所の間をを次々に飛び回ってるらしい。ここでもImpは6体。
Impの通路は大抵アクティブなコウモリやらスライムやらがいるか、カンパニエの敵が沸くとこなので、ソロだとなかなか手が出しにくい。
結局手が出せたのはヤグードのDivine Martyr。片手棍でいまいち特徴なかったけどレジストスロウしてきたので多分召喚士なんだろう。
万一補給隊と出くわして参戦されるとシャレにもならないので、ドア戻りつつ袋小路に引っ張る。結構強い。
タイミング計ったり、釣り途中で喰らったり、Impの強化剥がしたりしてる間にストファラ終了した上HPが半分に。赤狩だし、MPもたなそうなのでフェローを呼ぶ。
結局コンバート1回してリキャスト回ってきたころに戦闘終了。ちょっとヤバかった。リンクしてたらグラビデ入れてエリチェンまで逃げるぐらいしかできない。
サポ狩がネックな気もするので、偵察終わったらもうちょっと戦闘能力高いジョブにした方がよさ気。現状では学狩ソロは論外っぽい。学赤でもMP/火力的にきびしそう。ドレインアスピルの入り具合次第?
いま60のフェローがもうちょっとレベル上がったら学者でも行けるかなぁ。
一匹倒したとこで力尽きてログアウト。防御系スキルがちょっとだけ上がった模様。


2008/07/01

水の区しばし戦闘。どうもうまくない。ザコ処理はあんまり見てないけど、NMで確実に大被害が出る。 最初の釣りがポイントな気もする。学者がNM「のみ」抜いて誘導できれば、NPC一部隊と協力してだいたい死亡0で倒しきれる。死の宣告は運次第。
生きたままNPC部隊まで誘導できるかは、釣った瞬間の距離と乗せられるヘイトがポイントな気がするけど、色変った瞬間に触る人もいるのでなかなか。
死の宣告なんどかHaja Zhwanにミスってたけど、何か耐性があるのか?
ミケさんが倒す直前に喰らって、カーズナしようとしたらミス。もう一度掛けようとしたけど動きまわられて詠唱失敗で死亡。そもそもミケさんて白魔道士じゃないのか。

サルタバルタは今週の重点目標にでもなってるのか、先週と打って変わって遊撃部隊が多数常駐してるらしい。先週はInspirerとPilgrim以外全く見なかった。
味方の動きはあんまり変らないみたいなので、今週ずっとこの調子なら、逆にメリファトやらソロムグやらが狙い易いのかも知れない。
先週末のゲリラっぽい人たちも、今日は活動してなかった模様。

方針が立たないので戦闘避けつつ方々視察。
非カンパニエ時の敵兵削り前提でちょっとずつ見て回った感じでは、
サルタバルタはただでさえ拠点が小さくて、リンクさせずに抜くのは難しい。特に複数部隊いると。
カルゴナルゴは、2階から橋の上のを狙うか、下から斜面や橋の上のを狙う感じがよさげ。
メリファトが敵の巡回経路が東に延びてて各個撃破しやすくNPC誘導もしやすい気もする。
ソロムグは拠点がでかい分、防衛ラインが長いから手薄な場所を探し易いかも。
要塞はメンドウだったので後回し。パッチ前に見た範囲では、火薬庫とか3門南とかとんでもないとこに点々と集結してるみたいだから、場所と部隊の対応とか情報収集が先か。

OPS拠点偵察。
「風の行方は」をおとなしくした感じ。確実なインスニと運次第。アクセスの不便さも考えると、経験418は安い気もするけど、オズ侵攻始まれば★増えるかなぁ。

ゲリラ作戦に出るには赤の方が都合がいいけど、現状ではリレイズがめんどくさすぎるので久々にジュノ訪問してミスリルピアス購入。リレイズピアスを一つ作成。
合成すっかり忘れてるなぁ。考えたらルテからラバオで買った方が安いんだった。