2008/08/31

ロンフォールが微妙に動いてるみたいなのでそっち方面。
そこそこ篭ってタグなしオーク狩りで撤収ねらいの人もいるみたいだけど、常駐度があんまり高くなくて総合火力足りず撃退できないことも。
でも多分、他国との決定的な違いは破壊工作OPSする人が少なすぎることの方。
南サンドリアと往復な感じでしばらく篭ったけど結局支配率は累積せず。

南サンドリアはなかなか酷い。
先日とは打って変わってNPC使おうという人より時間伸ばそうと動いてる人が多い印象。
トレンドは渡り廊下越えたベランダまで引っ張るのとモグ方面わき道に引っ張り込むキープ君。
NPC回復力は結構あるみたいだけど、広場3部隊いてもモグ方面にノール10匹つれてきたりとか、全体に気を配ってる人がいない。
戦車と東門前で戦うスタイルも健在。NPC絡まないので学者では干渉できないし。
市街戦開放狙いの人の士気を殺ぐという目的で動いてるなら、見事な戦術と言わざるを得ない。


2008/08/30

特に戦略的意図もなくサンドリア方面。
バタリア篭ってみようと思ったら敵3部隊いたのでNPC見捨てて敵前逃亡。

古墳へ。
ちょうどカンパニエバトル中。長牙とレオノアール隊らしい。
しばらく観察したけど、長牙は南東の小部屋から動く気配なし。レオノアール隊は散発的に北西の方からのたのたと歩いて来て南東小部屋で壊滅。
一応手は出したけどこっちが2回ほど死んだだけでどうにもこうにも。小部屋からの釣りは学者では自殺行為っぽい。 多分スリプガ打ち込んで東の大ループで振り切ってNM抽出とかそういう形しかなさそう。グラビガバインガでもあればなおよし?
レオノアールはHP半分ぐらいで500ダメージぐらい上限の範囲技使ってた模様。プロシェル解除してなかったはずだから条件整えればもっと行くのかも知れない。
部下の方は、移動中にインプをかなり倒してたらしい。その影響か、北大部屋で壁殴りに入ってたのも一人だけ。
うまくコントロールすれば、壁殴りに誘導したりインプ殲滅したりできるのかも知れない。
小部屋からのペット釣り可能なら召喚ソロでそこそこ戦えるのかも。
敵の配置ちゃんと見てなかったけど、北大部屋は通常POPの敵なし。大昔はオークがいた気がする。


2008/08/29

他のジョブ何かやろうかとも思ったけどカバンがやや負担。
結局方針が立たず学狩75で転戦。
シャウトも控えめ。特に事件もなく経験が溜まっていく。
9月パッチいつか不明だけどメリポ10溜めるのは充分行けそう。

サンドリアでGwajbojだかいうナイトオークに見つかり東門からカッファル邸までマラソン。案外死なない。
バトルダンスで止まるけど、ちょっと立ち止まると届く広範囲らしい。
逃げてる間は魔法使ってこなかった模様。
カッファル邸到着して振り返ったらおらず。なぜか厩舎方面でフリー状態だったので、今度は意図的にアスピルで釣って再度マラソン。
案外死なない。今度は赤ネームだったせいなのか、無事について来て赤狼隊に引渡し。
戦闘前に強化は入れといたので多少間を置いてからディスペル数回。 一回目の範囲ケアルする頃にはPCも何人か来て、MPなくなる頃に撃破。実は放置でも倒せたのか?
とりあえずナイトNMでもマラソン不可能ではないらしいことがわかったのは収穫。


2008/08/28

カルゴナルゴ防衛。赤狩75。
ShadowfangVoid。一匹釣ってソロ始めたら結構強い。ファランクスなしだと60とか喰らう。
すぐ黒っぽい人が支援に来てくれてタゲ分散してどうにか持ち直したものの、かなりヤバかった。
強くなってる?
ShadowfangVoidが残り2。Shadowfangが例によって東洞窟に引っかかってるらしいので拾いに行く。
気がつけばインスニ切れてて、出会い頭にスタン技だか喰らってHP半分削られる。
とりあえずグラビデ。よく見えなかったけど近接されてなかったらしくどうにか逃走成功。かなりヤバかった。
あとは後ろを見ずに中央塔まで。PCはたくさんいたのでどうにか止めてもらって生還。

再びカルゴナルゴ防衛。学狩75。
ヤグード2部隊概ね撃退したとこにまたShadowfangVoidが北から侵入。
戦況ある程度固まったとこで土杖で範囲ケアル4で、分散してるエレをニュモモさんのとこに集めて石をぶつけてもらう。
なかなか有効。一回は死ぬつもりだったけど、NPCがタゲ取ってたのを引き抜いたせいか殴られる頻度も低く、あんまり喰らわない。程なく殲滅完了。
Shadowfangは北ルートでも引っかかってるのか来る気配ないので、「グラあると死なないかもー」と捨て台詞と共に覗きに行く。
召喚ぽい人が無言で同行。言葉通じたか、独自判断かは不明。
北ルートでも、やっぱり止まってたらしい。北の方にある魔法障壁っぽいとこのさらに北の通路。
やっぱり、ある程度近付くと動き出すらしい。今回はインスニしてたけど、動き出す条件に視聴覚感知は関係ないらしい。
結局、素通りされて追いつけず。まぁ、目的は果たした?先の戦闘で声かけてくれた人にデーモン動いた旨TELL入れて追跡。
ディスペルと範囲ケアルで支援しつつPC死亡1ぐらいで撃破。

ソロムグは快進撃らしく、NPC連続して来るしOPS爆弾も並行、PCも壁殴りだけでも結構集まって、支配率圧倒してる模様。
拠点防衛率は思いのほか下がってない。神速の撃退成功したと思ったけど30ぐらい回復されてり、やっぱバグがあるのかも知れない。
勝手知ったるバタリア侵攻。学狩75。
赤狼ミュゼルワール既に到着で拠点殴ってる。
沸いたオーク。近くにいた白75っぽい人が絡まれマラソン開始、というか、何も考えてないっぽくて、フリー状態のオーク全部巻き込んで拠点周り走り始める。
サイレスもないし、NPCは各個撃破。 ディスペガとかで剥がしても、沸いてきたPCにタゲ取られたり戻ったりでオークは誰にタゲ持ってるかわからない状態。 いつまで経っても白さんがリンクさせ続けてるから敵が分散。頼みの範囲アスピルドレインも効果が薄い。
大回りでPixieも頼りに、何とか周回ごとにミュゼルワール支援してみたものの、インプ倒す人もいなくて一進一退で話が進まない。
エイゴでインプやらないと終わらないよとシャウトしたら「オーク壁から剥がしてばら撒いてるのはどいつだよ」とかどこを突っ込んでいいかわからない返事が来たけど放置。 それでもインプはぼちぼち2匹まで減らして、隊長もNM倒してどうにか建て直したあたりで、 ログ見落として立ち止まったとこにザコのファイガ2だか喰らって終了。いつの間にかリレイズは切れてたらしい。
隊長は北側に隔離とか動いてる人もいたみたいだけど、レイズまでは期待できそうもなかったので撤収。
インプ倒す人がいない状況も稀とは思うけど、自分で倒せないのは結構痛い。
ちょっと荒れているらしい。HPウィンダスでそのままログアウト。

援護にディスペガ・アスピガ・ドレイガ多用したけど、これで釣るとインプがかなり長いこと追っかけてくる印象。
引き剥がしが目的だから一応機能はしてたけど、黒オークと違って近接してくるので、2つ3つ来て剥がれないと死ねそうではある。
インプはレベル低いのか、アスピルで50とか吸えてたらしい。


2008/08/27

2国共息切れしたのか戦局はいつもの展開っぽく、防衛戦は獣人優勢に。ウィンダスはソロムグが押してるらしい。

サンドリアは今日は敵部隊数隊来たらやっぱり乱戦になってたけど、それでも理解できる最善を尽くしてる感じ。
戦車戦終盤調子に乗って範囲ケアルしたら丁度破壊して運転手飛び出したらしく当然タゲ取って死亡とか。あんまり出る幕無し。

バタリア。PC0人っぽいので学赤で行ってみる。
味方は既にミュゼルワール+1名ぐらい。
とりあえずアブなそうな隊長放置で1名生き残った方へプロシェル+敵にサイレス。 北グスタ理論でかなり優勢に戦えるらしい。サポ赤万歳?程なく撃破。
隊長の方はうまい具合にゴチャッグズックと一騎打ち+ザコ数体から援護射撃状態らしいので、NMにサイレス。 は、レジられたか忘れた。パライズとかプロシェルとかで援護。ザコ来ると死ぬのでケアルは控えめ。 隊長は常時ブラッドウェポン状態らしくHPあんまり減らない。途中味方増援きて乱戦気味になったもののNM撃破。 後しばらく続いて勝利。
強引なケアルで古代だか一発喰らって死んだけど、これは赤狼一隊+学者一人でも結構行けるのかも。

サルタバルタもサポ赤で参加したものの、やっぱりだんだんじれったくなってくる。

ビシージマムージャLv8。途中から参加。
暗黒魔法スキル狙いだったけど、今回はサポ黒。アブゾ系とどの道スタンはレジ多かったし。
基本土杖で両手棍スキルも狙いつつ。最初0.3上がってそれきり。まぁ、悪くは無いか。
行き当たりばったりだったけど、ウィヴル騎兵と当たる機会が多く、アスピル・ドレインが活きる。
ディスペル入れまくると結構タゲ取るけど、一撃クリティカルでも250ぐらいで、巨人の薬状態なら結構死なない。
かなりムチャしたけど死亡一回。1780Expとかで終了。暗黒魔法青字到達で、学者75の魔法スキルは全部キャップした。

先日のラプ狩りの時の人から皮2枚が届く。使い道物色したけど調べてみると売れ線はラプトル系よりハイブレスマントだったかも。 ラプトル系はジャーキンがわりとよく出るけど安め。素材のクィルトラウザ自力調達できるならラプトルトラウザが売れ線。 他は出品が無くて相場が決まらない状態。

クィルトラウザの方向で雄羊のなめし革かと、とりあえず闇クリ調達にバルドニア方面へ。
ボスディンまで回ったけど常時吹雪で収穫なし。今度は予報聞いてからにするか。闇クリダース1000ぐらいだし買うか。
カバンの都合つけばホーンアローの矢尻作りつつとかがいいかなぁ。


2008/08/26

週初めだし、わりと消極的参加でカンパニエ。
と、思ったらウィンダス方面もバストゥーク方面も、週初めとしてはありえないほど防衛の戦局安定してるみたい。
なぜかソロムグ侵攻も並行してそこそこけずれてるらしいし。

久しぶりにサンドリア市街戦をのぞきに行く。
なんかびっくり。見違えた。何があったやらというぐらい。
PCの数も多いみたいだけど、NPCに「適正量持ってく」、あるいは剥がす、というのがうまく回ってる印象
ザコ掃討までNMの足止めに入る人、NPCにルビーの癒しII、範囲化ケアル、隊長へのピンポイントケアル。
NPC余裕出てくると誰いうとなくNM引き渡し。
シャウトは一切ない。観察してると、「広場のNPCを」うまく使ってるという感じで、他の場所には敵が行くことはまずないらしい。
数人でパーティ組んで動いてる人がいて、それに同調して動く協力者がいる、といったところか。
数戦参加したけど、ほとんど出番なし。「厩舎前NPC余ってる」と、「残1東門」の2回ぐらいシャウト。 偶然かは不明だけど、期待した通りで、厩舎にはNM1匹だけ連れて来たり、PCが東門殺到したり。
獣人軍が、闇王軍含めて軒並み士気が落ちてたのもあると思うし、侵攻はまた違う動きになるにしても、 サンドリアの市街戦が終わるのも近いかも知れない。


2008/08/25

遅くログイン。
集計前1時間のカルゴナルゴ。
かなりギリギリで劣勢の支配率。神速が向かってるとの情報。最悪時間稼ぎだけのつもりで誰もいなさそうな北門へ。
とかいう算段してるときにAstoruさんとちょっと話をしてたら一緒に来てくれる。
学者+白だと倒すのはたぶん一匹がやっと。30分切ったころに北ルートにPilgrim3匹確認。
常連の人がエリア内いたのでTELLしたら、東門側は防衛隊撤退で支配率を稼ぐのを優先するのでPilgrimはスルーしたとのこと。
戦局的に学者が殲滅向かってもいまいちっぽいし、とりあえず来ちゃった一匹目を寝かせる。
時間差で到着した2つの一つを白のリポーズと範囲化スリプル2で一匹目巻き込んで止めてから中マップへ。
成り行きでぼくが2つ持って北東エリア経由で東門側へ。Astoruさんは寝かせつつ中央マップへ。
東門組と合流したものの、既にSentinel殲滅開始してる。成り行きで一匹取ってもらっちゃったけど迷惑かかった気もする。
ナイト相手でタゲ取り返すわけにも行かないので、リンク上等で中央エリア1階をそのまま再度北門方面へ。
とかやってる間にモ忍?の人が無言で戦闘参加してくれる。Sentinelはリンクせず。
結局2匹?3匹?北門組の3人だけで殲滅して東門組と合流。人増えてる。
結局Sentinel敗走させることはできずコンクエスト集計開始。
えらい微妙な情勢だったけど、殲滅続行してたら、カンパニエ集計開始前に中央塔にガードさんが到着。 表示上は支配率負けてた気もするけど、ギリギリ勝ったらしい。
Pilgrimの対処はどっちが正解だったかは不明。

サルタバルタとカルゴナルゴが連邦領に。
バストゥーク方面は3箇所取ったらしい。


2008/08/24

サルタ・カルゴ・ロラン・沼の4箇所は取れそうな雰囲気。
あんまり戦略的な意図なしで学狩75で転戦。

侵攻戦は、カルゴナルゴみたいにNPC足止めで動いてるとこは自己完結できてるし、 やってないソロムグあたりは全く協力者いない感じなので学者一人では厳しいし、 バストゥーク方面はOPS破壊工作での削り中心みたいであんまり出番なさげ。

なので、主にサルタ防衛戦。
味方も敵もほどほどに来る感じでわりと学者向き。
無理にマラソンとかは狙わず、範囲ケアル後死亡というのが基本で、たまに生存。
役には立ってる気もするけど、なんか漫然とした感じ。

OPS兵士調練募集してたので乗ってみたけど必須人員の3人が集まらず中止に。

戦況は開始時とあんまり変らず。やや獣人が盛り返して来たのを横目に2:00ごろ終了。
クゥダフは士気0。ヤグードが50%ぐらい。
一概に言えることじゃないけど、OPS破壊工作戦術の方が敵の士気には有利なのかも。

負傷アナウンスで薔薇傭兵騎士団長の名前はノユリと読むことを確認。
東方にいたときは野百合さんと呼ばれてたに違いない。

現在メリポ7ポイント。そろそろあちらを立てればこちらが立たずな感じで使い道決まらず。
次回パッチで学者カテゴリ1開放らしいけど、それまでに10は超えそう。


2008/08/23

気がつけばOPS券7枚溜まってたのでもうちょっとで上がる狩34につぎ込む。
丁度よく?西サルタ防衛力100ぐらいまで落ちてたので拠点改装3を5回。破壊工作3を1回。途中でカンパニエバトルも参加。
レーダー性能は同じだけど、できることが少ない分、学狩とは見えるものも違うらしい。 Lv35に上がる頃には、他にもやってた人いるらしくサルタ防衛力は180ぐらいまで回復してた模様。

学狩でしばらく転戦。カルゴナルゴは赤のひとが孤軍奮闘で優勢っぽい。なかなかすごい。
西サルタは劣勢だけどもしかしたら取れるかもという感じ。

一度行ったソロムグはよくわからず。味方侵攻アナウンスあってもその方向に張ってる人はいない。
足止めには成功したけど、敵2部隊いたし、3匹倒したとこで拠点に釣りに行ったら赤ネームのヤグード発見。
残留ヘイト関係っぽい感じではあるけどよくわからず。
結局NPC突っ込んで、救出も失敗して1回死亡。リレ復活で再チャレンジしたけど再度死亡してるとこに敵増援。
乱戦になってたし、NPCももう3人しか残ってなかったし、回復回る人いないし、レイズもらえるころには敗戦確定っぽかったので撤収。

サンドリア防衛力20近く削られてたので様子見に行ったけど、そんなムチャなことやってるわけじゃないらしい。
シャウトしてるのは聞かなかったけど、すれば反応するし、キープしてる様子もない。
厩舎前のNM広場に引っ張り出したりとかいう動きもある。
NPC回復要員はいるみたいだけど、薄め、というか激戦区に丁度よくいたりしにくい印象。

カルゴナルゴでNPCが溜まってたのでちょっと実験。重なると「押して」行けるらしいことを確認。
NPCが戦闘状態且つPCも抜刀状態で、立ち位置を重ねると「前方か左」に避ける傾向が強いけど、動かないこともある。
詠唱中や遠隔硬直中は動かない。とか。
カイルパイルとニュモモさんが拠点に遠距離詠唱で攻撃してたのを近接攻撃させるとこまで押すのには成功した。
押してくとミミズが沸きなおすのは利用価値が高いかも。


2008/08/22

金庫の掃除。
矢玉がちょっとイヤな感じで残ってたので狩34で使ってみる…と思ったけど、レベル合ってカバンにやさしい狩場のアテがなく。
いろいろ考えて結局なぜかシーフ31でお出かけ。メリファトラプトルで皮集めつつ、みとどけ君クエスト対象のNM狙い。
フェロー呼ぶつもりだったけど、敵は周辺のヤグ含め全部楽。皇帝使ってフェローなしで戦闘開始。

特にトラブルなく1周2周したころに、カンパニエでよくTELLくれる自称ストーカーさんからTELLが。何か見学に来るらしい。
「Lv25-32あたりが望ましい」と答えたけど、丁度いいのがないのか通じなかったのか、ブラッククロークっぽいので登場。
「プロシェルしてもいい?」と聞くので「PLは禁止の方向で」とだけ答えて、プロ2シェル2をもらう。

まぁ、見学らしいので、おしゃべりしつつもこちらのペースでとんずらも使いつつさらに2周ばかりラプトルを狩りまくる。
リンク時に絶対回避使ったほかは危ない場面も特になく、NMは沸かず、炎13個、ラプトルの皮3枚ばかり拾って終了。
D2もらって終了。そのための黒だったらしい。

シーフはLv32の半分ぐらいまで。特にアテは無いけど35で「かすめとる」だったかな

カンパニエはまったく参加せず。


2008/08/21

常時レーダーに以下略でサポ戦でうろうろしてみる。とかいいつつ結局やることはカンパニエ。
グスタベルグだのサルタバルタだので、あんまり戦略的なこと考えずに暴れまわってみる。

グスタベルグ到着したら、既に敵はNMだけ。StrikingBullと一騎打ちに近い状態で、PC若干名が支援してる感じ。
何かうまく回ってる印象。すぐ終わるかなと思いつつもタグもらったらザコが3匹ばかり追加。
たまたまNM突出して来てたとか、誰かがキープ失敗したとかいう可能性もないこともないけど、NMの処理が洗練されてきてると見るのが正しそう。
ソロムグ奪還以来の見知った顔もなかったし、そういう方向な人が他にも動いてるということらしい。

グスタNPCはやっぱり結構強い。1vs1にして弱体だけちゃちゃ入れて倒せるか試そうとしたけど、さすがにほかのNPCやらPCやら来るのでそれは無理。

カルゴナルゴ。
敵おらず出現に怯えつつ壁殴り。結局敵なしで終了。撤退途中に敵POPしたので引き返してとりあえずインプを殴る。
赤だと2連戦してコンバート直前にアムネジアだの直後にサイレスだの喰らったりとかでもなければ全く問題なし。 ストンスキン張替えの時に敵が黄色に戻っちゃうのが一番のネック。というか実際何度か戻られてケアル4で全快されたりしつつ6匹倒したとこで撤収。
Sentinelは始めても多分一匹目倒す前に敵が帰っちゃうに違いない。
と、C.A.まで戻ったとこでカンパニエバトル開始。
再度戻って戦闘開始。何か、2匹キープしようとしてる踊り子がいたけど、わざとやってたのかは不明。剥がそうと弱体3つぐらい入れてもタゲ取れないのが不思議。
挑発も使って剥がして通路まで引っ張る。寝かせようと思ったらほかのPC到着で殴り始める。結構喰らってたけど、自己ケアルだのディスペル入れると多分剥がれなくなるので動けず。
ダルザックも到着して殴り始めたので、ほどほどで放置して次を取りに行く。
既にあちこちでPCによる殲滅始まってて、迷う。どこもリンクとかなしでわりと安定してるみたいなので、空いてるのを一つ持って行ったら既にNyumomoさん動き始めてる。
とりあえず充てるのには成功。
殲滅速度上がってて次が釣れずNPC突入。乱戦になってたけど、PCも多くてリンクは剥がしたりで、NPC被害はほとんどないうちにどうにか勝利。

とかいうころにJuliさんからtellが。ぷち?引退らしい。
詳細は触れないけど、しばらく話込む。というかわりと取りとめも無い。
ぼちぼち歩きつつで、ル・ルデの庭着いたとこでJuliさんログアウト。

競売更新。サポ狩で拾ったアッシュ材一本とか出したり。最近のメイン収入源だったりもする。

ジュノで初心者のLS募集シャウトが。現在25人とか。
カンパニエ以来、低レベル帯に何か絶望的なイメージを持ってたけど、受け皿もあるらしい。


2008/08/20

常時レーダーにちょっと疲れたのでサポ戦でクゥダフの超重装甲だかを探しに出かけてみる。グスタベルグ。
とりあえず拠点から山越えて北側。楽クゥダフがうろうろ。久々の非カンパニエバトルなので恐る恐る開始。問題なさげ。
フツウに2連戦ぐらいはできるし、慣れてくれば多分ノンストップでも行けるかも。
30-39Expぐらい。なんか数字が不思議な感じだったけど、シギルに経験値ボーナスとかあったのかも?
沸いたの一通り倒して、ドロップはバスリプルのみ。ギルは100以下ずつ。ここではダメなのか、落としにくいのかは不明。
受け流しスキルが0.2上がったし、たまにはこういうのもいいか。

カンパニエバトルの音楽がするとつい拠点に向かってしまう。地形的なことがまだよくわからず右往左往。たまにレイズもらいつつしばらく戦闘。
戦況わからないけど、レーダー気にしなくていいのはある意味楽。サポ戦的なアビは使いこなせず。ブランク長いらしい。
観察してたら、NPC結構強い。プロシェルして敵にサイレス・パライズぐらい入れとくと1vs1なら互角に戦えてる印象。
遠隔だから弱いとかいうけど、黒亀に対して近接70ぐらいで遠隔50ぐらいとかは出てるし。
取り囲むよりガ系の損害が少なかったりするかも知れない。

サルタバルタでもOPS拠点改築のついでに赤戦でちょっと戦う。
NMマラソンでザコ殲滅状況で持ってくとか極端なことはしにくいけど、サポ狩ないならないなりに動ける。
キープ君対策に誰か一人いるといいけど、まぁ、いまはそれほどひどくない。


2008/08/19

しばらくサルタバルタうろうろしてみたものの、敵多すぎてどうにもならないことが多いらしい。
磨羯以外も来てるけど、頻度は高くなさそうだから、他取りに行くのが正解か。
出撃パターンの観察と称して水の区にいることが多かったけどなんか出て行くのがおっくう。

0:30ぐらいにビシージLv8トロール。学暗。
競売前にGere沸いててガダラルがタゲ取ってたので範囲ディスペルとかしたら引き寄せられる。狭者で持たせて逃げたらサイド引き寄せ。
誰かがナントカしてくれたのか、ようやく階段登ったら、今度はガダラルが何度も引き寄せられてたのがちょっとおもしろかった。 1870Expほどで終了。徹底して暗黒魔法スキル狙いのつもりだったけど、結局1時間やって0.1しか上がらず。


2008/08/18

西サルタでLv20ちょいのトレダー赤の人がカンパニエしてる。戦闘参加したり強化稼ぎしてたり。
パーティ募集コメントしてたし、初心者で強化上げだと気の毒な気もしたので、試しに声かけたら、 4年ぶりぐらいで復帰していろいろやってるんだとか、低レベルはガイジン多くてパーティ組みにくいとか、 一レベル下分の青字スキルはあるとか、ミミズで30までは行けそうとか。
装備品もHQ揃えてるみたいだし、全くの初心者でもなさそうだったのでおせっかい中断。他の道知っててやってるなら、それもよし。

メリファトは善戦はしてたものの、ミケさん帰ってないらしく常駐組の士気も上がらず陥落。
サルタバルタは爆弾OPSが止まず、ナ赤2人組もしばらく常駐で神速シャットアウトしてて、そのまま押し切った模様。
バストゥークはグスタ・グロウ奪還した模様。サンドリアはたまに支配率1ミリとか稼いでたけど現状維持。
週明けで、バストゥークのゲストがかなりサンドリアに流れたらしい。
週明け直後は、ヤグードは士気がMAX近くて連邦軍は半分ぐらい?

なんか/say会話する機会が多くて、少し疲れた。/tell何本も来るよりは楽か。


2008/08/17

メリファトは相変わらずな感じだけど、人がさらに増えたのか、支配率は上がりつつあるらしい。
うわさではエリア担当のミケ隊が「行方不明」なのがネックだとか。
たまに参加はしてみたものの、出撃頻度は相変わらずだし、人減った時に取り返されそうな気もするのでやっぱりサルタバルタ優先。

サルタバルタ。
一過性のものと思ってたけど、爆弾OPSの人が常時来てるらしく、爆弾だけで敵撤退も頻発してるらしい。
拠点防衛力は減り続けて、100切るころにはゾンパジッパ来てもわりと安定して勝てるように。
コメントに「個人的に本命はサルタバルタ」とか書いておいたのが効果があったのか、徐々に馴染みの人も集まってきて常勝ムードに。
敵味方到着時間わかる方が精神衛生上いいので、カンパニエ始まる直前ギリギリまで水の区で情報聞いてサルタバルタに行くとか、 敵だけ来て味方がしばらく行かないタイミングでは赤着替えてインプ倒してみたりとかで、半常駐。
1:00ごろログアウト。支配率は30%ぐらいまでは上がってた模様。朝起きて10%とかでも残ってれば行けるかも。
要塞一度行ってみたけど、「ヘイト残留」だかのせいかルテテ隊突っ込んで、釣った敵無視されてあっさり終了。
ただ、ルテテ隊員は物理攻撃が結構強いような気がしてきた。
水の区防衛戦の逆みたいな配置だから、最初の部屋にいる敵さえ倒せれば侵攻は常勝できるような気もする。
防衛力150として一時間にNPC込みで15体撃破することになるから、Lv75x10ぐらいは必要か。
逆に、最初の部屋の敵をどこかに誘導させてNPC素通りさせちゃえれば、NPCの壁殴りだけで落とせたりするのかも知れない。
サルタバルタが支配率上げてきたら、敵がメリファト集中じゃなくなってソロムグ・ガルレージュへの派遣隊が増えたような気もする。気のせいかも。
敗戦とか資源不足とかで弱ってくると安全な自国領防衛作戦派遣して勝利撤退で補強とかいう戦術があるのかも。
王国軍は、やる気なしというか、インプ狩り程度までで、常駐覚悟なエリア取得狙いな層が薄い印象。軒並み支配率0。
共和国軍PCはグロウベルグとグスタベルグに注力が明確な方針になってるみたいで、大健闘してる模様。 ログ見る限りでは敵もそこそこ行ってるようだけど、どっちもボ・ド隊来てもそこそこ撃退してるらしい。


2008/08/16

9月パッチ情報。
獣人拠点にNM追加+NMドロップトリガーのBF追加が目玉らしい。何かちょっと変りそうではあるけど、ぼくには縁がなさそうでもある。
ちょっと荒れたコメントしてたらYoryさんからTELL来てやんわりと指摘されたので修正。むぅ。見られてるのね。

サルタバルタ。
時間計測のついでに様子を見に行ったら同じ色のLSで爆弾連発な人達が。
戦況は相変わらず。いまは殲滅常駐な人はいない感じ。OPSバクダンは3でも拠点防衛力1しか減ってない気がするけど、1と3とどう違うのかは不明。
バクダン組はしばらく篭ってるみたいなので、水の区のアナウンスと情報担当官の情報聞いて再度サルタバルタ。
敵到着の瞬間からしばらく監視。殲滅組は0で、バクダンは相変わらず連発状態。
拠点防衛力121からスタートで、敵到着後しばらくして130に。多分敵10名到着と同時に爆弾一つで削ったということなんだろう。
時間計ってなかったけど、拠点防衛力が118になったと思われるあたりで敵が撤収。OPS爆弾だけで敵を撤退させることができるのと、10%説の強化。
連合軍支配率は動いてなかったみたい。獣人軍のは少し減ってたけど元からかは不明。
味方到着してから侵攻支援に爆弾仕掛けるのは効果がありそう。

メリファト。
敵味方NPCの様子は相変わらずで、どっちもやたらに来る。ゲージは、PC集まってきてそれなりに伸びてたけど、ぼくが到着したころにはキープ君もいたし、なんか市街戦突入の瀬戸際という緊迫感がない。
あと、NMをNPCに充てるタイミングが思ったように行かない。NPCの戦闘状態とザコとの位置関係が判断材料だから、止む無しなのか。
ぼくの思ったように行かないだけで、PC死者数人ぐらいは出てても、それほど酷いことにはなってないらしい。
ぶつくさ言ってたらいつの間にかソロムグ奪還以来の人たちも集まってて慰められる、というかやんわりと否定されたり。むぅ。見られてるのね。
頭が固くなってるらしくはある。
戦力は充分だけど、NPCが遊んでることや、逆にメンドウなザコが集中してNMが暴れてたりとかいう場面も多かった。
常連組がNMマラソン入ってくれたりも。
ゲージは最大で30%ぐらいか。敵工作隊はシージターレットと爆弾と両方のパターンがある。幾つかは倒せてるけど、他の戦闘部隊と戦闘中に来ることが多く、殲滅失敗作戦成功が多い。
敵がなかなか来ない場面。どうも味方補給隊と敵が戦闘に入ってたらしい。POP場所正確に把握して、アナウンスの方角もよく聞いて、支援に入った方がいいのかも知れない。 今回はグロウベルグあたりで見た人が、最前線からシャウトしてた。誰が何を狙って動いてるのかがよくわからない現状は解消しないと動きにくい。
学習することは多い。


2008/08/15

メリファト相変わらずなのでしばらくサルタバルタに篭る。
赤狩で「タグ関係なしザコ殲滅モード」。と思ったけど、インプ倒すのに10分とか掛かってたり。
倒したけどMP減ってるとこにゾンパジッパ来たのでとりあえずザコを渡す。なかなか剥がれず。ディスペルで釣るのはあんまりうまくないのかも知れない。
足止めメインに考えるなら、強化消すのゆっくりでもいいのかも。
2匹ばかり倒してもらったとこでゾンパジッパだけ突如敵に突っ込んでNMも来ちゃったので回収できず。
ほかのNPCは残ったので、雑魚ヘイト稼ぎつつ、徐々にC.A.の方に引っ張る。どうにかほかのPCと合流。
NPCも敵に突っ込んじゃったり乱戦に。結構もったと思うけど結局敗戦。

赤狩不安になってきたので、赤暗着替えてザコ詩人挑戦。強い。強化一通りはがすまでに結構MP消耗するのが痛いのと、なぜかドレインアスピルの効きが妙に悪い。
ストンスキンはララバイで無効化されることもあるし、ファランクスつきで一撃50とか喰らうし、フィナーレでプロテス消されると消耗が激しい。
2回コンバートしてさらにMP半分以上使ってようやく撃破。敵のレベルが上がってるにしても、これはソロはムリすぎる。

とかやってる間に次のゾンパジッパが。「南から侵攻開始」というのはどうも正確らしく、たぶん中央塔西の交差点あたりに沸くパターン。
今度は先手打てて、ほぼ全員キープ成功。味方も意図理解してる人が数人来てて、かなり行ける。ザコ釣りでリンクしても寝かせたりマラソン入ったりしてくれる。
とはいえ、ケアル支援とか自己ケアルとかで消耗。
一度キープ崩れたけど、いちかばちか突っ込んだNPCにケアル4入れといたら、追加で絡んだやつは向かって来た。ザコ倒したとこでNPCも戻ってきて、どうにか持ち直し。
学者はあんまり活躍してなかったみたいだけど、ルビーの癒し2だかでNPCもそこそこもって、ようやく敵撤退。壁殴りに向かった直後に戦闘終了。
なかなか綱渡りだけど、PC士気は低くなさそう。ゲージ動けば集まりそうだし、やっぱ土日勝負なのか。


2008/08/14

ちょっと時間計測。
水の区でゾンパジッパ出撃アナウンス後現地西サルタバルタへ。 アナウンス後ほぼ10分でカンパニエバトル開始。 その後2分で該当部隊の戦闘参加アナウンス。
あまりに数字がきれいでちょっと予想外。

とりあえず目的達成したけど戦闘参加。防衛部隊手近なのがNMだったので抜いてNPCに与えてみる。接触させるとこまではうまく行ったけど、タゲ剥がれず死亡。
復活後ディスペル入れてみたけど、剥がしきるまえに再度死亡で出直し。赤着替えて戻ってみたらNPC残2でなすすべなく敗退。
味方にプロシェル入れて敵のプロシェルファランクスまで剥がせてればまだ違ったような気もするけど、学習はした。
正解は、最初にザコ釣ってNPCまとめたとこでプロシェルで全部強化、タイミングみてNMをストーン1とかで釣って、NPCにヘイト乗せつつ徐々にディスペルとかかも知れない。
グラビデ・バインド・ディスペルあるジョブなら、グラビデで釣ってリンクしない位置まで誘導してバインド、止まってる間にディスペル連打で再度バインド後にNPCに当てるとかな気もする。

メリファトでも時間計測。
こっちは神速巡礼団。結果は全く同じで、10分でカンパニエバトル開始、そこから2分後にアナウンスとともにPOP。
全エリア、敵味方共通なのか、本拠地の隣だから同じだったのかは不明。もうちょっと調査必要そう。
神速巡礼団のPOPは敵部隊と同じ印象だったけど、見張ってた北端POP場所には2匹。峠通るルートに多分2、街道沿い近くに2だったようだ。
タイミングずらして来るヒミツは、POP場所の違いなのかも知れない。

メリファトで味方2部隊+ゲスト数人。敵はShadowhand。
NMが先頭だったので放置で、拠点東でスピード落ちたとこでディスペル釣りで接触させて、ザコの方を範囲スリプルなりで足止めして時間稼ぎ。 と思ったらNMタゲ返されて南に持って行かれる。
拠点にはザコ殺到。最悪の展開かと思ったけど、Shadowhand仕掛けた一団が壊滅するころにはザコは減り始めてて、 Shadowhandが拠点接触する頃にはザコ半分以下に。PCの支援もあったみたいだけど、NM遅らせる戦術もアリだったらしい。 逆のほうが損害は少ない気もしてるけど。

メリファトはキープ君ぽいのが散見。昔みたいに頭のおかしい位置でやってる人はいないみたい。
ただ、ザコ集団をマラソンして時間差であらゆる方向から拠点に敵ばら撒く人とか、進軍系路上に敵止めて複数に絡まれて敗走して他の人の戦ってるとこに突っ込んで壊滅させるとかはフツウにいるので、 拠点から極端に離れたとこでやりたくなるのは理解できる。

メリファトは常時ヤグ4部隊+ヤミオウ軍1隊分ぐらいがループして襲ってきてる印象。
支配率はたまに30%ぐらいまでは伸びてたけど、ほぼ0%キープ。 多分、波状攻撃の谷間に味方が4部隊とか来て勝利撤退した時とかに伸びてるんだと思う。
今日は工作部隊はバクダンしかけることが多かったせいもあってか、撃退率激減。
拠点防衛力は100はキープしてたけどそろそろダメかも知れない。ほか取りに行く覚悟しないと市街戦確定かも。
メリットポイント6溜まってたのでつい勢いで赤の残り魔法をそろえた。ブライン2とバイオ3。使うかは疑問。


2008/08/13

メリファト見捨てて他で支配率稼がなきゃとか思いつつ、やっぱりメリファト頻度高いので篭り勝ち。
NPCやたらいるし、NMの到着タイミング調整とか、展開も悪くないけど、敵が多すぎる。
支配率は思いがけず伸びてる模様。火力はともかく、展開の調整はPC頼みなので、人いない時間はダメかも知れない。

サルタバルタ一回見に行ったら拠点南側でわりとうまい具合にNPCキープ状態になってたので支援に入った上で次釣ったら後ろ(拠点南側)から黄色ネームのNMが。
マラソン失敗したか、絡まれて押し付けに来たらしい。
止む無くNPC見捨ててザコマラソン状態に。グリモアと補遺発動でスリプル入れようとしたとこで白さんが助けに入ってくれて、どうにか助かる。
C.A.そばだったせいか徐々に人集まってきてタゲ安定したので、別方向で残ってたNPCの様子を見に行ったらこんどはそっちにNMが。
ゾンパジッパのHPまだ20%とかは残ってたので、とりあえず拠点から範囲ケアルで引き剥がす。瀕死でもまだ生きてたので黒補遺からディスペル数発。
タゲ向いたり、メヌエット唱えられたり、ミンネやマンボでNPCからのヘイトが乗りにくくなったりとか、延々とMP続く限りドレインアスピルディスペル。
結局死んだけど、NMも撃破。ほぼ同時に敵が勝利撤退。最後のNPCがもたなかったらしい。ディスペルよりケアルだったのか?


2008/08/12

今週はどうも教団軍・連邦軍共にメリファト重視してるらしく、激戦。しかも教団優勢。
PCも相当数いたけど、敵の出撃頻度があまりにも高くて、これは厳しすぎる。
Pilgrim撃退率は低く、シージターレットが設置されることもしばしば。
ウワサでは、ターレット設置でヤグードが国力消費するという話だから、週後半はマシになったりするかもしれない。
バクダン設置の方がきびしいかも知れないけど。
しばらく赤黒で暴れてたものの、あまりに酷い戦況だったのでレイズもらえなさそうな場面で学狩着替えてシャウトな方向へ。


2008/08/11

昼。
学狩75でカンパニエ。
ロンフォールの支配率が動いてたので見学。
先日ブンカールでスキル上げと称してインプ狩りやってた人を見かける。プロシェルしたら日本語で返事が。もしかしたら覚えてたのかも。
ちょっと話したら、どうも常駐の人が何人かいるらしい。サーチしたら、ソロムグというかサルタバルタ以来のウィンダスボランティアが何人も。
サンドリア人と思われる人も時々参加で、タグなしで撤退に追い込むのを連続してやってる模様。
あんまり安定してたので青61とか召55とか着替えてこっそり(?)スキル上げと思ったけど、これはいまいち。
青魔法はそれでも3つばかり上がったけどキャップはまだ遠い。召喚はスキル全く上がらず。
カンパニエ始まるとかなり役立たずモード。一応ナイトソロに絡んでた2匹目をサンダースパークで引っ張ってラムウ退避状態でマラソンしてみたりとか。 川で剥がれると思ってたけど、退避状態の召喚獣だと本体密着になり勝ちで、いまいちらしい。結局剥がれないまま延々と走り回って敵部隊離脱で助かった。
拠点殴りは一応ヘイスガとかできるけど、範囲広くないし、自分がやってみるとあんまり働いてる気がしない。

ついでにときどきサンドリアにも参戦。
思いのほか好感触。ロンフォールでガイジンぽいタグなしインプ狩りの人見た後で心象が変ったとかもあるかも知れないけど、 「凱旋広場のNPCがヒマしてるから何かもって来いや」とか、「厩舎前のNPCは沸きたてほやほやだよ」とかいう英語のシャウトがあったり。
わき道の2階引っ張り込んだりするキープ君もいるにはいるけど、場所指示すればだいたいPCが殺到する。
NPCに食わせる戦術は、何をいついくつ食わせるかとか、多人数だと狙いが絞れないので中盤まではあんまりシャウトせず自力で引っ張ってみる。
Shadoweyeは楽勝でマラソンできるけど、引っ張ってたら味方増援で、よりによってやたら固い隊長が絡んで一歩も動かなくなる。カッファル邸目の前で、NPC1部隊空いてるのに…。 Shadowhornは自殺覚悟で10mも引っ張ればいいやと強引にタゲとったら、東門付近から厩舎まで引っ張ってなぜか生還。
振り返らなかったので確証はないけど、グラビデとかブラインとか掛かってたのかも知れない。Shadowhornも範囲化プロシェルした1部隊当てれば充分倒せるらしい。
厩舎前。Andersが長時間にわたってNPCと戦ってる状況。回復回復で押し切れず、NPCは徐々に削られてるらしい。幸い満遍なくNPCが傷ついてたので、範囲化ケアル。 2回、3回目でようやくタゲ向いたけど一発喰らったら剥がれたので4発目。今度は剥がれない。メインストリートまで引っ張ればいいやと思ってたけど、 どこからかケアル支援来たらしく生還。広場のNPC4部隊に押し付けて撃破。
広場は4部隊いるので、釣る時のヘイトの乗せ方と自分が止まる位置で、NPC何人を巻き込むかが選べるらしい。南の方のNPCがザコで埋まってたので 突っ切ってNMを北側のNPCまで持って行ってみたり…というのをあんまり意識せずに、ザコ数匹とNMまとめて突っ込むだけでもそれなりに分散するのかも知れない。

夜。
ロンフォールは意外なほど伸びてて人も集まってきてるしで、しばらく篭る。
街戻るとロランベリーのボ・ド隊撃退の報が頻繁に入る。ゴリ押しじゃなく、意識して止めようとしてる人がいるらしい。

気が付けばメリファトが獣人優勢。集計まで時間がない。行ってみたら非戦闘時だったけど、ソロムグ奪還組のほか、グロウベルグ開放の時にみたバストゥーク方面の人とかも。あとToraさんやAstoruさんも。
メリファト落ちると市街戦再開確定というのが伝わってるようで、なかなかの緊張感。
集計まで結局1戦のみ。味方が勝利撤退したのが響いたか、どうにかひっくり返してメリファト防衛成功。

ロンフォール、ソロムグ、グロウベルグあたりが若干支配力が残った。


2008/08/10

あますず祭りにオリンピックと来ても思ったほど人は減ってない印象。

ロンフォール。学狩75。
到着したら既にNPC壊滅寸前。隊長だけは囲まれつつも無傷っぽいので、一か八かディスペガ援護してみる。ザコ2匹が向かってきた。
距離あったので川方面に逃げたら、振り切り成功。オークは川入る直前あたりで黄色ネームになって戻り始める。
そこに隊長が来て、隊長を追ってきたと思われるオークとあわせて3vs1で戦闘再開。
何か理想系っぽい。敵NMいるとどうなるかわからないけど、これは狙って行けるのかも知れない。
前衛系のPCが徐々に集まってきて、殲滅ペースアップ。ちょっと会話したら、次釣ってきて近くでマラソンとかいう人も出てきてかなり安定。
136/150まで行ったものの、敵が勝利撤退で終了。150スタートならあと一匹倒せれば勝ててたんだけど。
部下全滅前だったら行けたはず。

グロウベルグ防衛。
支配率は微妙に伸ばしてるけど20%を越えることはなかなかない。闇王軍来ても善戦してるようだけど、NPCが2部隊ぐらいまでしか来ないみたいなので、PCいない時がネックなのかも。

ロランベリー侵攻。
共和国軍がやたらに来る。ソロムグ初奪還の時のイメージ。とはいえ両軍とも支配率100%近くて予断を許さず。
ボ・ド殲滅のために動いてる人がいない印象。やたら広くて拠点周辺は高低差あるから、見通し悪いのもデメリットかも。
西門峠と骨壁の埋まってるとこの2箇所に3人ずつとか配置すれば行けそうではあるけど、グロウベルグでも6人確実にはいなかったし、ノウハウと士気のある人は確保できなさそう。

メリファト防衛。
NPCが3部隊とかいることが多くて、勝率も高いらしいけど、ここも両軍とも支配率100%近いから油断すると市街戦逆戻り。
PCも多いけど、すっかりジャグナーモードで「最初に来たNMに全力」、「NPCに触れさせまい」な感じで動いてる人も多い印象。
NM抜こうと開幕精霊4とかやっても進軍経路上に固定されちゃうことが多いので非常に危険。

メリットポイント4とか溜まってきたけど使い道確定せず。9月パッチ時点で10溜まってるように調整?


2008/08/08

Wiki見たらサンドリア方面の情報が充実してきてるような。

サルタバルタ。赤戦75。
PCは多いけど、NPC支援というか、回復とかより位置管理に入る人がいなくて勝率は上がらない感じ。
赤戦はフツウに戦えるけど、戦況把握できないから、PC多くてレーダー君いない状況なら狩30とかでシャウトだけしてた方がまだ勝率への貢献度は高そう。

ロランベリー。赤戦75。
行ってみたけど味方到着即勝利撤退とかで敵の姿見えず。しばらく壁殴ったものの退屈になって撤収。
現状共和国軍優勢だけど、獣人支配率もかなり高いから、NPCだけで勝てるかは疑問。PCがこの退屈さに勝つほどの士気が保てるかが勝負なのか。

ロンフォール。赤狩75。
拠点殴ってたら守備隊モンク沸いて、離れたら2つついて来て、川まで引っ張ってデオード効果で振り切ろうとしたけど、さっぱり振り切れず。 ケアル4を2回スリプル1回キャンセルされて死亡。魔法使わないオークは振り切れないんだっけ?
絶対に人が通らなさそうだったので撤収。現代ウィンダスからリトレース経由再度ロンフォール。
NPCがRoyal Knight一人しか残ってなくてしかも南側のはずれ。
過去ウィンダスで、味方増援のアナウンス聞いてたし、MPある限りケアル4で支援しつつどうにも止められそうもない敵補給部隊一匹引っ張って近くにスリプルで置いておく。
コンバートだの寝かせキープだのヒーリングだの挟んでどうにか2匹目に繋げたもののMPもうないしシャウトで応援求めてみたら、主に前衛でケアルは一人ぐらい?そりゃそうか。
すぐ負けることはなさそうだったので既に出撃しちゃってた増援の引き止め。北西側回ったら既に見えてるし、雑魚オーク抜けるまで待つく余裕もなさそうだったので手近なNMをスロウで釣り。
5発ばかり喰らって死亡。NMとはいえ格闘のオートアタックで一撃200以上喰らうとは聞いてない。
結局タイミング合わずNPC殺到。戦況的に復帰のアテもなかったので撤収。学者着替えて向かってみたけど既に戦闘終了。
0Expを手に入れた。勝ったかは不明。

サンドリア市街戦。学狩75。
昨日ほどは敵が殺到してない印象。
序盤の展開がまだ読めず、PCの傾向も自信なかったのでシャウトはかなり少なめ。
今日の観察では、「東門キープ君」とかいなかったし、敵少なくなってくるとカッファル邸や獅子の泉亭まで見に行って残ってる敵を中央につれてくる人とかもいる。
ノールはわりと分散させて戦ってたし、NPCに配ろうとしてる人もいる。
時間帯なのか、個人差とかなのか、ぼくの心境の変化なのかは不明。
カッファル邸にザコ残2シャウト。行ってみたけどぼくと一人だけ。ほかの人なかなか来ないし拠点削られてるみたいだったし、暗70の人が仕掛けちゃったしで、 アスピルで引っ張る。広場まで持ってくつもりだったけど、30mも動かないうちに瀕死。 というとこで味方PC集まってくる。スリプルでもうちょっとはもたせられたとは思うけど、とりあえず今回は死ななかった。
知らない人から何度かお辞儀されたり。シャウトはする人がいない(あるいはぼくがたまに見に行くぐらいでは見かけない)だけで、需要はあるらしい。

グロウベルグ。学狩75。
ソロムグ奪還のときの人がシャウトで方向指示出してる。出番なしとか思いつつも、敵先に見つけた時はこっちもシャウト。
頻度とかポリシーとか多分違うので混乱させちゃったかも。
敵ベルフリー発見。久々に見た。広場西側のはずれだったけど、よく来るのかきっちり指示出てたのか、攻撃に回ってる人も多くて程なく破壊。
NPCは少なめPC多めで敵多め。支配率は共和国軍20%ぐらいでがんばってたけど、ロランベリー取れそうだし、どうしてもグロウベルグ死守したい人がどれくらいいるかは微妙。 防衛線でボ・ド破壊工作隊も撃退できるぐらいの戦力だったけど、NPC戦力バランス的には、PCx6以上で24時間支援してないと厳しそうという印象。


2008/08/08

どうもこのところ眠くて長時間の戦闘に耐えられず。

ロンフォール見学に行ったら戦闘になる気配がなかったのでそのままサンドリアへ。
サンドリアは、何か支配率ひっくり返りそうな勢いで削られてる。
激しい戦闘。
であるのは確か何だけど、シャウトはないわ、ノールは一箇所に集めるわ、 戦車は東門出口付近に留めるというか、NPCに引っ張ろうとしてる人がいても強引に引き戻してるわ、 ザコオークx2マラソンしてる人いても誰も支援しないわ、NPCはGnatx3で占有してShadoweyeつれてきてファイガで巻き込むわ。
どうも、勝とうとしてる人より、負けようとしてるというか長時間化したい人が勢力を保ってるという印象。
まぁ、市街戦できるのはもうサンドリアだけだし、稼げるというのはわからなくもない。
2戦ばかり見学。ザコx2マラソン支援でスリプル入れたら増援ログ来ちゃったので起こしたりとかの流れで、 カッファル邸方面へ。ナイトNMを西に引っ張ろうとしてた人いて、途中でタゲ切れたらしいのにぶつかる。成り行きでマラソン引継ぎ。
走り抜けたらザコは振り切ったのかロストでNMはついてくる。
NMはそのままカッファル邸まで引っ張る。NPCいなかったけど、赤狼出撃ログから10分近く経ってたので間に合うことを信じて。
結局カッファル邸到着後数秒で死亡。敵はFortification殴り始める。バトルダンスに怯えつつリレ復活。
起き上がり中にバトルダンス発動してたみたいだけど、範囲が狭かったのか、あるいはヘイト載ってないと当たらないのかとりあえず生還。
とかやってる間にNPC到着。隊長は獅子の泉から走ってくるはずなので部下x9のみ。ヘイト乗ったと思われる頃に範囲化プロシェルしてヒーリング続行。
しばらく様子見てたけど、隊長来ないし、そろそろNPCに死者出そうだったので衰弱のまま範囲化ケアルしてみたり。
結局PCも何人か来て戦闘終了までにNPC死者1名。
NM撃破後間もなくカンパニエ終了。どうもぼくがキープ君だったらしい。
終わる頃には獣人支配率はかなり減ってた。

戦闘に干渉するには、もうちょっと、誰がどう動いてて、それぞれがどうしたいのか、短時間で終わらせようとしてるのが誰で、 誰がそれを邪魔してるかとか、観察して見極めないとダメっぽい。

絶望に打ちひしがれつつ帰国。ウィンダス方面見たら、何か似たような戦闘をやってる印象。
まぁ、こっちもブランクあるし、あくまで印象。
違うロジックで動いてて、ぼくが邪魔してるのかも知れない。また観察から始めないと。

そもそも、ぼくがやってたのは、連合軍が勝つ為、じゃなくて、PCのストレスを減らすため、 とりあえずレイズもらえる程度に貢献、という思想だったような気もする。いろいろ見失ってるらしい。


2008/08/06

サンドリアで自称初心者の人がLSメンバー募集シャウト。バストゥーク人Lv14サポなしだけど、ミュモルテレポで3国回ってるらしい。
気にはなったけど、イマドキの初心者の生活がどんなものか、首を突っ込む度胸がない。だいぶ気力とか落ちてるらしい。
しばらく現代南サンドリアの競売付近でカンパニエ戦況分析。アナウンスがないのが新鮮。
というか、シャウトも最初の一回のみ。SAY会話も/emもない。まぁ、今日日、白門とジュノ以外はそうか。

バストゥークはグロウベルグ防衛で勝てればラッキー的に戦果上げつつロランベリーを取る方向で進んでる模様。
サーチした範囲では、人はグスタベルグ集まってる印象だったけど、支配率は伸びてない。ロランは人が少ない。NPCが積極攻勢モードなのか。

ウィンダス方面はメリファト獣人支配率が極端に落ちてる。敵の攻勢が弱まってるんだろうとは思うけど、何かのチャンスなのかはよくわからない。
ほかの連邦支配伸びてないから、いっそオズ突入とか?

戦術目標見失ってるのもあって、気分転換にクエストでも、と思ったけどちょっとメンドウになってきて保留。
とかいいつつ、先日防毒面使って補充してなかったので白着替えてパラダモ登り。
寝落ちの恐怖と戦いつつ。

登ってる最中に、カンパニエのなじみの人からTELLがきてしばらく会話。
「シャウトが聞けなくて寂しい」とか。すっかり「カンパニエで叫んでる人」と思われてるらしい。まぁ、そうなんだけど。
少々気が重いなりに、現状、戦術目標を見失ってることとか、学者の都合で動いてるとか、雑談してみる。

とかの最中に先日のENMの人が通りかかる。LS誘われたけど、いま気乗りがしないとお断り。前にもLSないの気にして誘ってくれた。
気にしてくれてる人はそれなりにいるらしい。
不義理は現実の方が激しい気もしなくもない。

パラダモの石拾って、しばし山頂でぼーっとする。結構人が来るなぁ。ENM人気なのか。

歩いて下山。防毒面もらってメアへ。久々の(?)チョコボで帰国して終了。


2008/08/05

久々にウインダス帰国してミュモルさんと一緒にコースと戦う。
なんだかんだで水着HQまで揃う。


2008/08/04

日曜昼。
思いがけずグロウベルグが安定して伸びている。先週あたりはこのあたりで人少なくなって崩れてたように思う。
ソロムグがちょっと伸ばしてたり、メリファトが相変わらず微妙だったり。

夜。
今まで見たことないような人がたくさん集まって来てて、常勝ムード。
ノ・モ隊着いたらインプ狩って前処理じゃなく、前処理そっちのけ、NPC関係なしで、ザコがんがん倒してそのまま撤退させてる。
OPSの破壊工作もひっきりなしに現れて、ものすごい勢いで防衛力が減っていく。
22:00時点で既に防衛力20とかで、二匹倒すと撤退とか。初期拠点防衛力の10%損失で撤退説はかなり濃厚になった。
補給のボ・ド隊の方も、事前に野良亀潰して戦闘可能フィールド広げてたりとか気合入りすぎ。リポップ恐くて近寄れなかったり。
ナ赤の人が、ソロで横に抜いて遠くまで引っ張って戦ってたりで混沌として状況把握難しくなってきたりもしたけど、まぁ、戦力アップは歓迎か。

今まで見たことあるような人も総出演状態。
敢えて街戻って待機で、敵味方の出撃タイミング情報集めるような人もひとりふたり。

拠点防衛力削りすぎると敵がすぐ帰るから「敵撃破による支配率稼ぎが困難になる」という話を聞いたことがあるので、そっちが心配に。
確信もないのでバクダン組の流れに任せる。ダメならダメで来週がんばればよし。
結局のところ、敵撤退の段階で支配率上がってるような手ごたえだったけど、実際どうなのかは未だ不明。

学者的にはすることなくなってきたので、ひょっとしたらとサルタバルタにゾンパジッパを探しに行ってみたり。
集計ギリギリに味方の侵攻始まると、強制撤退で支配率ロスとか聞いて、実際ギリギリに侵攻予定されてたものの、出撃前に集計完了して、どうやらグロウベルグ陥落。
バストゥーク市街戦は一段落となったらしい。
ウィンダス待機中だったけど、現地では花火上げたり大騒ぎになってた模様。
駆けつけてはみたものの、口をつくのは「ここ捨ててほか取るのが楽かもねー」とか「士気がもつかねー」とかそんな。

1/150まで落ちてた拠点防衛力は先日のサルタバルタあたりと同様1時間しないうちに47/170近くまで回復していた。

来週どうなるか、どうするかは不明。
奪還のタテヤクシャっぽい人は「次はサンドリアをよろしく」とシャウトしてたみたいだけど、士気がもつか、 何より、サンドリアで市街戦抜けたいと思ってる人がどれくらいいるか。


2008/08/03

木工レシピの残り確認。とりあえずキャップしたとこまでは一通りチェックできた模様。 狩人45オーバーとかするのでなければ当面これ以上木工伸ばす動機もないから、一安心?

北サンドリアでミュモルさん発見。盆踊りからの派生と考えると、みんなで踊る目的ができたイベントというのは画期的な気がしなくもない。
台詞がベタベタな安定感でいい感じ。。最近、クエストが女性向けな感じだったけどこれはどうだろうか。プリキュアって女性向け?男性向け? 英語フランス語だとどんなニュアンスかなぁ。今だと、セーラームーンあたりが国際標準を作ってるおかげでベタベタ感は通じたりするのか?
花火一ダースもらったあたりで一旦中断。調べたら水着もらうにはちょっと気合入れないとダメらしいのでカンパニエ落ち着くまで保留…。忘れるかも。

グロウベルグがえらい勢いで伸びてるみたいなので見学。
ここ数週間でおなじみの人がひと揃えいる。 他にも、たまに見てたナイトさんが、同じ色のLSつけた人と5人ぐらいでバクダンパーティしてたらしく、 えらい勢いで拠点防衛力が削れて行く。一時期は150->70あたりまで。
ぼく含め完全常駐ではないし、第四共和軍組は商業区の戦闘に出てることが多いみたいだけど、 グロウベルグが全く無防備になることは少なく、連戦連勝。 商業区もたまに削られてるようだけど、決定的に時間がかかることは少なくなってる気もするけど、グロウ組が活躍してたのかも知れない。
常連の赤モパーティのモさんが学者AFで来ててびっくり。
基本的に学狩で参加してたけど、赤3ぐらい常駐だし、地勢的に進軍ルートは各々1方向なエリアだしで、あんまり活躍の機会ないというか、 スリプルダブって耐性つけてただけな気もしなくもない。一応ディスペルの頭数は増えてたか。補給隊への精霊4と計略削りはそれなり。
一度、ディスペガで丁度Wivre巻き込んで死に掛けたら、剥がしてくれた。大迷惑。 何となくタグ付きの敵への範囲化は野良敵巻き込まないものと思い込んでいた。 巻き込み今まで一度もなかったのが不思議なくらい。、

パシュハウは結局振り出しに戻ってる。派兵は多いみたいだし、戦闘頻度は高いみたいだけど、ギ・ギと周辺のアクティブな敵のせいで常駐常勝はつらいらしい。
メリファトは一進一退しつつも、ここまで常時連邦優勢。
ロンフォール・ジャグナー・ブンカールはたまに微妙に伸ばしてるみたいだけど、すぐ取り返されてる印象。 オークの工作隊がいい仕事してるのかも知れない。
戦力が集中しないというか、敵味方の作戦方針的な問題な気もする。


2008/08/02

学者向けの状況にあんまり会わなくなってきた気がしたのでちょっと赤狩75でカンパニエ。

グロウベルグ。
ボ・ド一回やったけど、人2人しかおらず、強さも自信なかったので一匹だけ。
2匹までならもしかしたらいけたかも知れない。
もう一人の人は2匹やってたけど、一人3匹は厳しそうだった。結局都合3匹やって終わり。
守備隊1部隊で、共和国軍数部隊は出てるみたいだけど、頻繁に戦闘が起こってるとは言いがたい。
土日に絞ってるのか、常駐してるひとも多くなく、拠点防衛力150近辺で安定してる感じ。
支配率多少残るぐらいで、今の様子だとまた「もう少し時間があれば」とかいう事になりそうな気もする。
味方到着まで余裕があるのか、商業区が戦闘中でさえなければ、NPCに食わせる戦法は成功率が高い印象。

ソロムグ。
印象派グロウベルグに近いけど、こっちの方が人がいる率が高い。市街戦ないのが違いか。
拠点殴ってるとこに敵が現われるパターンが多い割には勝率も悪くない感じ。
とはいえ、被害も大きいことが多い。NPC守ろうと動いてる人は少ない印象。範囲ケアル支援や、強引に引っ張り出すのは学者じゃないと無理か。

カルゴナルゴ。
今日もベルフリー設置してた模様。ただ、侵攻部隊の方が持たず、あんまり活躍しないうちに終わる感じ。
やっぱり、NPC守ろうという方向で動いてない人が多い感じ。東通路まで引っ張る人もいるけど、反応見てると自分用にキープするために見える。

バストゥーク市街戦。
たまにシャウトはあるものの、「今自分のいるとこの状況」止まりなので、見えてない場所の状況はわかりにくい。
敵の誘導やマラソンの時間稼ぎは、かなりうまくやってるみたいなので、どこのNPCがどういう状況か正確にわかるといいけど、まぁ、それは専門にレーダー見ててもなかなか難しくはある。
HP付近はゲストがいる率が高いせいか、活用されてる印象。ゲストは全般にとても強い。
ただ、予約済みで他に走るパターンが多いのと、NPC回復専属っぽい人が不足気味な気はする。端的には学者。
戦力不足をNMを拠点に押し付けて補ったり(当然押し付けた人は死んだろう)とか、かうまく回ってた気もする。

ロンフォール。
味方の担当部隊と思われる部隊の隊長がとんでもなく頑丈。
敵2部隊いることが多いけど、NPCちゃんと管理すれば、それでも撃退できそうな気もする。
現状ではPCは9割型南の斜面下で戦ってて、NPC放置状態。
市街戦多いと言っても、歩ける距離。 勝とうという意思がないというか、侵攻戦ならLv70もあれば一人でもかなり倒せるはずだから、むしろ 「文字通り、意図的に市街戦状態を維持したい人以外いない」のでなければ、 「速く終わらせようと動く人は片っ端からハラスメント受けて潰された」とか裏読みもしたくなる。
定番戦術としてWeb上で数箇所で蓄積されてるから、調べる気になればわりと簡単に見付かるとは思う。
ぼくも「Webで調べてからはじめる人」、「空気が読める人」化してるのかも知れない。
地形、敵POP範囲的にもブンカールより楽そうにも見えるんだけど、北側だと何か難しいことがあるのか?
2部隊密集ソロだと一匹だけ確実に抜くとかはちょっと難しいかも知れない。

カバンちょっときつくなってきたので半端素材売却と矢弾生産。一応木工ギルドまで行く。
素材は2回分。一回割れたものの、アローウッド買い足してボドキンアローが2回できて、スキルが60になった。59からがえらく長かった。
お祭りっぽい飾りは見たけど、イベント類は発見できず。ちゃんと公式見てくるか。