2008/09/28

フリーのヴァナ地図調べてたついでに測量。
ウィンダス水の区はキャプチャして北南マップ重ねてみると、どうも1ドットと違わずに重なるらしい。
縮尺は全く同じで狩20のスキャン範囲は、地図の解像度を512x512、1ブロック32x32とすると159dot(=5ブロック弱)ぐらい。
東西と南北で微妙に違う気もしたけど、誤差2ドット以下で正方形。
ただし、過去の水の区南マップは移動できる範囲が東西に160dotぐらいしかないので確定できず。

カルゴナルゴの内マップもスキャン範囲が158dot。距離が同じなのかは不明。
外マップはスキャン範囲が40dot(=1.25ブロック)で、長さで4倍の縮尺。
基本的には外マップ内マップの切り替わりはきっちり決まってるみたいだけど、境界付近で移動しつつマップを開いた場合に限り内マップなのに外マップの敵が表示されたりその逆になったりする場合もある。
これを利用すると、外マップと内マップを、外マップの1ドット単位の精度できっちり重ね合わせることもできそう。多分平時東にいる2人のNPCで合わせるのが確実。
シャウト到達範囲とかも調べたかったけど保留。移動しながらだとどうなるかとか興味深くはある。

他のエリアは保留。フィールドは大体1ブロック、街やダンジョンは4ブロックぐらいがスキャン可能範囲という決まりがあるのかも。
ワールドマップの地形の海岸線は、フィールドのマップの海岸線とかなりよく重なるみたいだし、改めて自力でまとめてみるのもいいかも知れない。
GoogleMaps使ったサイトでヴァナ地図あるのは知ってるんだけど。

HP商業区のままなので、実は止まってたクエスト進めてみつつ、学者ウラチョモーイあたりスカウト活動。
ゴブリンチョコの値段見にロラン経由ジュノで競売出品見直したり。チョコは30ギルぐらい。だいぶ安い。

微妙に溜めてた溶解薬でアシッドバゼラード作ろうとミスリルバゼラード購入。
赤的にはZooskaに作ってもらったり思いいれがある装備だけど、前衛主力武器じゃないのか値段微妙。
ミスリル10000在庫3アシッド10000在庫0、メルトが30000ぐらいで在庫1。
ミスリルバゼラード素材から作るとどうしても15000ぐらいにはなる。
1つその場で作ろうとして素材全ロスしたのでルテエスケかでバストゥーク錬金ギルドへ。
2つ完成。ミスリルバゼラード調達が困難そうなのが判明したので、残りの薬品は溶解の矢尻に。
割れたりHQ出たりで結局50個ほど。アッシュ材もあったからボルトまで加工したけど、カバン的にはどっちがよかっただろう。

デジョンから再度過去商業区でチョコお届けしつつ、スカウト2周り。
フォルカーがソリッドスネーク(MSG4のシャドーモセスフェイス)に見えてしょうがない。
ほどしてから再度ロラン経由ジュノで短剣出品。
メア経由でチョコボ、イベントの野牛横目に、久々に帰国。ボルト束ねてそのままログアウト。
久々に動き回った。


2008/09/27

要塞2連戦。
だいたい様子がわかってきたけど、なかなか難しい。
PC関与しようとしまいと、敵味方の出撃タイミングが勝敗の分かれ目な感じ。いや、関与した方が勝率は上がるんだけど。
侵攻側も担当部署があるのか、ルテテ隊は最初の部屋で止まる確率が高いとか、カイルパイル隊は1門裏まで行くのが多いとかある模様。
散々死んで、散々負けて時々勝利。なぜか支配率は伸びてる感じ。ここまで優遇?

サルタは獣人優勢、カルゴは支配率0でわりと安定。

バストゥーク方面にちょっとだけクエストやりに行きつつ、マルナクリナ勧誘。
先日みたいに露骨なスパイが来るんだとあんまり意味ないけど、取れればバストゥークのスカウト力を浪費できるに違いない。
プレッシャーをかけるという意味では、ほかのも、取りに行くのではなく、これ見よがしに数回とかいないときに10回ぐらいとかで削って逃げるのがいいかも。


2008/09/26

水の区待機なくなったせいか、要塞が動いてるみたいなのでのぞきに行ってみる。
案外人がたくさん。始まったらさらに増加。
獣天国っぽくて、スライムが便利らしい。
パイソン・白羊と来たものの、敵が次々増援で味方全滅前に1時間経過で撤収したらしい。
スライムと一緒に殴ってみたり、ルテテさんとDecreer1vs1にするためにスリプガで死んでみたり(結局ルテテ惨敗)、 いろいろやろうぜ状態で、都合1時間半?ぐらいやって3920Expとか。


2008/09/25

ベドー・オズ出撃しないバグが修正されたとかで、副作用なのか水の区出撃がなくなってる気配。
必ずしもよくなってるわけじゃなさそうだけど、とりあえず戦局が動いた印象。
とはいえクォン大陸方面よくみてなかったしよくわからん。
ソロムグは圧倒気味。要塞も勝率が上がってるらしい。多分、どっちも遊撃隊の出撃頻度が上がってときどき勝てるようになったんだろう。
サルタバルタ拮抗、カルゴナルゴ劣勢なのにはとくに影響なし?水の区で1時間サボることを考えれば、他のエリアで負けて帰ってくる方が出撃頻度は上がるのかも。

ミンダルシア方面ばっかりだけど、カンパニエ全体に人出が多い印象。
進軍経路でNM迎撃とか、キープ君とかもあるけど、行動パターンが広がってる感じなのであって、 勝つというか負けない方向で動いてる人も多く、全体としてかなりうまく回ってる。
数週間はかかりそうだけど、オズ攻略戦もあるかも知れない。


2008/09/24

0:00過ぎ?ログイン。カルゴナルゴ防衛。
ニュモモ隊いるとこへ先陣闇エレ。デーモンは例によって来ない。
先頭集団にEurytosとコースが混ざってたので、コースだけ引き抜いて外マップへ逃亡。と思ったけど巨人傭兵2人ばかりついてくる。リンクするのね。
一人は誰かがタゲ取ったらしく紫になるとこまで確認したけど、コースと傭兵1がついてくる。外マップ出るとこまでは行けたけど、カタパルトが遠距離から300オーバー。
コースは魔法不発が多かったけど、狩巨人のカタパルトだけで押し切られたらしく死亡。
時間稼ぎにはなったはずだけどエレ相手だし効果は微妙。戻ったら巨人とやってる侍の人が。取ってくれたのか戻った奴に絡まれたかは不明だけど衰弱中だったしプロシェルして待機。
衰弱直って中央マップ戻ったらニュモモさん瀕死。エレは多少削れてたみたいだけどコース健在。MP使い切る勢いでケアルしたものの、ニュモモさん沈んで当然のようにエレ向かってきて再度死亡。
ぼちぼち倒してはいたけど、NPCは大半がコースに関わってていまいち。とかやってるあいだに白ヤグ増援。コースは倒せたものの、ほどなく白NMとデーモンも到着。
残闇エレ1白ザコ5まで倒したとこで防衛力削りきられたのかバトル終了。
終盤NPC隔離の方向でザコ運んでみたけど、Shadowfangを当てるのが優先だったかも知れない。


2008/09/22

マルナクリナ観察してて、どうもゲストのロイヤルティは結構短時間で動くらしいことが見えてくる。
スカウト行動で自国以外のは下がることも合わせると、ノーマークなら200回300回やることより、集計間際に30回回る方が効果がありそう。
追い込みはじめる時期と、その時点での状態にも拠るけど、追い込みに人数投入されると落とされる。
確実な取り方ってのはなさそうだから、自分がそのゲストをどれくらい欲しいかを考えて、それ以外は相手にプレッシャーを与えて疲弊させるとか考えるのがよさそう。

ということで、マルナクリナを追い上げに3人投入してきたバストゥークに落とされ、1.5人張り付いてたライニマードはこっちも追い込み1時間以上続けて確保。
お互い手薄だったとこでは詩人を取られて白ガルを落とした。
マルナクリナに張り付いてバストゥークに情報を流してたスパイがいる可能性が高い。というかあの青ネーム竜騎士以外考えられないんだけど。
これを毎週やられるなら、マルナクリナを確保する意味は全くないという説はある。
プレッシャーを掛けるために、学者でこれ見よがしにバストゥークに出入りするのがよさげ?

目当てのゲスト出払った時たまにやったぐらいで、結局今日はほとんど戦闘なし。
毎週これは無理過ぎる。マルナクリナがバストゥークだと心理戦が無意味になるし愚直に一人集中して、 相手国の2人以上を足止めさせるぐらいしか。


2008/09/21

暗狩で1戦だけ巣続行。Else隊は待ち伏せ喰らってあっという間に終了。
一応スキルは上がったけどこれはどうにも。一応上層一通り探検して終了。上層は球根が数匹見えるだけらしい。

何するか迷いつつカバン整理。結局学黒でカンパニエ。魔法攻撃力アップで計略お試し。
と思ったけど、実際やってみると、安定して攻撃できる場所探すのに手間取ったり、ケアルに追われたりでなかなか。
何度か撃ったけど陣と強化の章つきで68ダメージとか。要はレジられてるっぽい。

北グスタ参加したついでにバストゥーク行ってゲスト勧誘。
アイテム使う奴もいっぱいいるので現代戻って買い漁ったり、ついでにレシピチェック一回りしたり、 先日儲けそこなった革細工用のにかわを狩シのボルトに流用しつつアシッド系武器でスキル上げ狙いの準備でとりあえず球根買ってみたり。
まわりくどすぎて、数日後に何やってたか覚えてるかはやや疑問。

過去戻って続行したものの、本命のチョ・モーイが行方不明。出っ放しなのか、巣に戻ったのか?
結局えんえん1時間ぐらいやってたけど戻らず。
スカウトは出撃ログの傾向見るついでにやるとか考えるとかなり楽らしい。


2008/09/20

詩赤47でカンパニエしてみる。
サポ赤はファストキャスト以外の意味ほぼなし。一応ケアル2あるけど気休め。
スレノディは入ったり入らなかったりで研究の余地があるけど、Fortificationに対しては稼ぎのためにランダムにばかすか撃ってる人がいるので無意味気味。
ララバイ、レクイエムはFort+ザコ全部レジで使い物にならず。強化は普通だけど一人だともう一つか。
フィナーレは獣人にはほぼ入るけど、属性光なのにShadowfangと闇エレにはほとんど入らない。レベルなのか実は闇属性なのか。
Lewenhartがピンバラしてたので試したけど論外。エチュード関係だけでもないかと思ったけど、これもカンパニエ特別扱いなし。
ララバイがフツウに入るようになると取れる戦術が増えそうではある。

暗狩47でカンパニエ。
ザコ敵にも0ダメージとかアブゾ全レジとかでお手上げ。
拠点には一応当たるしダメ通る。片手斧3ダメージ両手鎌7ダメージとか。
ドレインはザコ相手に時々40ぐらい行くから、頑張れば実用かも知れない。
スタンだけは結構問答無用で入るようだ。

暗狩のまま、巣穴観察しつつスキル上げのお試し。サポ狩はこっちが本命。
巣のカンパニエはほかのダンジョンともまた違って独特な感じ。最初の大部屋で戦闘になるあたりは要塞と近いけど、 素通りして別のFortification殴り始めることもあるらしい。ルテテさんが素通りするのはまだみたことがない
ほかのForticitaionはドアに沸いて、他の敵はどうもその奥に沸くらしく、壁殴り放題っぽい。
人海戦術なら壁殴るだけで落とせそうな感じだけど、そうでないと大変そう。これは古墳に近いイメージか。


2008/09/19

ビシージトロールLv8。
神聖回復魔法スキル狙いで白。サポ学のつもりだったけど森の区デジョンした時点でもうはじまってたし着替えずサポ黒で。
1800Expほどで終了。武器も振り回したけどそっちはあがらず。

ビシージ死者Lv8。
行列待ちだったけど着替えるヒマはあったのでサポ学。
連戦で薬も少なく、ナジュさんなしの四将軍でスタート。さらにルガジーン・ミリ撃破されつつどうにか時間切れで勝利したらしい。
1400Expほどで終了。魔法はぼちぼち上がったけどキャップはまだ遠そう。武器も振り回したけど以下略。

1:30回ってたしそのままログアウト。


2008/09/18

学者の証続行したもののやっぱり出ず。撤収。

マルナ・クリナインタビュー終了。
ベヒモスとコースとエウリュトスが水の区待機で救護兵にプロシェルもらってたりとかあるのか?
サポ赤でカンパニエしてみたものの基本的に拠点殴ったり拠点殴ったりな感じなのでサポ関係ないという説もある。
カルゴナルゴでNPCがNM突っこみそうだったので急遽マラソンしてみる。
だれも触らなければ、ポイズン1一つでもヘイト気にせず延々とついてくるらしい。
グラビデ入れたりドア抜けたりザコ大量にリンクしたりで、でしばらく走り回って、結局南口でて東門まで大回りしたとこでカンパニエ終了。
直後についてきたラフレシア数体にトドメをさされて久々に学者経験値ロスト。リレ2のおかげか、600?とかしか減らなかった模様。
転戦したけどいまいちタイミング合わず。ロスト分回収してメリポ久々に1到達したとこで終了。


2008/09/17

ビシージマムLv8。今日は赤で行ってみる。Eidricとかいて、既に中盤な印象。
近接系スキル目当てだったけど、結局全く上がらず。
巨人と狭者は配布されてて、そこそこタゲ取ったわりには死亡なし。
1500弱で終了。

マルナクリナインタビューはだいたい済んだけど、ゲスト関係のメモの途中でやっぱり力尽きる。
他国からスカウト来るかと思ったけど、人はまばら。集中する時期とか時間帯とかあるのかも。

メリファト・カルゴナルゴ・サルタバルタが連邦優勢で妙に安定。ソロムグガルレージュも獣人優勢で安定。
カルゴナルゴに何度か行ったら、途中沸きとかで惨状になったりもしてたけど、ヤグ防衛来る頻度が低いのかも知れない。

久々に学者の証を求めてロンフォール。学赤。
楽クラスだし、危なげなし。しばらく篭ってみたけど、ドロップは冑だかひとつのみ。
ロンフォールは重点侵攻目標っぽく、王国軍が3部隊ぐらい連続で来てるらしい。


2008/09/16

マルナクリナにしばらくインタビュー続行。ちょっと力尽きる。

カンパニエはほどほどに参加。殴り合いしてないのでよくわからないけど、漠然と戦いやすくなってるような気もする。
ヘイトの乗り方が違うのか、即死しにくいとかいう感じ。
NPC支援に回れる状況であれば戦績経験値比が2:1よりいいことも多い。


2008/09/15

カンパニエバトルてきとうに切り上げて、23:00ぐらいからMaruna-Kurinaマラソン。
思ってたほどライバルはいなかったけど、バストゥーク勢2名。どっちも、グロウベルグ攻略の頃見かけた人。
どっちも青ネームだったけど、水着とか装備なしだったので、多分学者60未満なんだろう。
デジョンもとんずらもしてなかったから50以下かも。
一方からお辞儀されたりとかで、走りつつもしばらくTELLで会話。
ウィンダスから100回マラソンの人が来てたとか、ほかのゲストの話とか。
0:00過ぎてカンパニエの集計開始のころ消失。サポ狩でスキャンしても見つからずしばらく街中うろうろしてたら、水の区から連絡きて連邦軍所属になってるとのこと。 ライバルの人に報告して撤収。おめでとうと言われた。

Maruna-Kurinaは監獄上が定位置らしい。捕虜に拷問して情報集め?
しばらくメモとってログアウト。なかなかすごい量だけど、一回聞いたら終わりなのが多いかも。
ゲスト関連の情報は随時更新か。


2008/09/14

ビシージマムLv8。スキル上げ狙いで白学67で参加。
ひたすら神聖魔法撃ちまくる。ダメ50以下というか一桁も多いけど、とりあえずスキルはがんがん上がるらしい。
そこそこ殴ったり回復もしたももの、そっちは全く上がらず。
数回死亡。1570Expとかで終了。

白のままカンパニエちょっと参加。学者脳で動いてるとできないことが目立ってしょうがない。
ソロムグは常連常駐で善戦はしてるものの、数の差で終始劣勢。
メリファトは行かなかったけど常時圧倒的優勢。
サルタバルタは人多くて敵は程々に見えるけど劣勢っぽい。

ほどなく、先日の自称ストーカーの人からレベルシンクパーティのお誘い。いってみる。
狩35とシ38の2名。何でもどこでもという感じ。矢弾なくてもいいとか言うし。
カバンそこそこ空いてるし何かしらドロップよさげなとことかも考えたけど、様子見もあって、敵の幅がそこそこあるビビキーへ。
フェローアテにしてジョブは狩青とシ忍だったけど、じつはレベルシンクするとフェロー呼べないらしい。
初戦いきなりおなつよ兎リンクさせてエリチェンしたり。
徐々に慣れて、つよクラス、鳥、ダルメルも。
ぼくがブラッディ持ってないとかでMP使いきる方向なので、あんまりペースは上がらず。
1:30ごろ、50%指輪付き3000弱で終了。

バランス上族長海串食べてみたけど、これはコクーンと合わせて結構実用だったかも。
つよまでだし、命中不足はなし。
WSはあんまり当たらず。フレイミングアローが特に当たりにくい印象。200TPのガストスラッシュがなかなか強い。


2008/09/13

戦闘不参加で現代うろうろしつつ合成。
こまごまと溜まった革で、若干割りつつロストしつつ買い足しつつでラプトルトラウザ3つ作って出品。
高くはないけどラプトル系では売れ線らしい。他部位が品薄だから狙ってもよかったんだけど。
革素材は概ねハケた。

装備品ちょっと見てみたけど、計略着弾180狙うのはかなり大変らしい。エラントとかカバンに厳しいものそろえるとか。

過去続きは結局ラヴォールの話が終わらないと進まないらしい。


2008/09/12

Maruna-Kurinaマラソン。途中で、グロウベルグで見かけたミスラ学者さんと競争に。
途中からダッシューズ使われたのでこちらはサポシでとんずら併用。
やや優勢だった気もするけど、気力が尽きて撤収。
目立ってたはずだから、サンドリアの人も勧誘はじめるに違いない。

とかやってる間に市街戦開始。
頻度は落ちてるけど発生しないわけじゃないらしい。
NPC0、敵は月牙隊。PC40名ぐらい。
レベル高いというかノールに慣れた人が多かったのか、NM序盤から殴っては死ぬ決まりの人達以外は思ったより被害少なく、 ザコはモグ前の拠点に押し付けてそこを中心に2匹ずつぐらい処理。
NMはずっと相手してる人がいたみたいだったけどHP半分ぐらいから減らず。
ザコ掃討完了する頃にNPC1部隊到着。場所指示したらナイトさんが引っ張ってくれる。
1部隊で行けるか疑問もあったけど、あっという間に撃破。

ソロムグは相変わらず敵が多くて手が付けられない状態。
NPC到着タイミングとかでかなり都合のいい状況でもできなければこれは勝てなさそう。

活動場所と、NPCの活躍してる場所がいまいち一致しないのか、稼ぎが安い。5000も稼がないで終了。


2008/09/11

ログインしたらサンドリア。革素材は売れず。他の人に安く売り抜けられたらしい。
しばらくチャンスはありそうだけど、ジュノ行かないとダメかも。
過去ウィンダス戻ってクエスト終了。ミッション?続きは未だ見つからず。

いまいち感覚が掴めないのでやっぱり転戦しつつメリポ10を目指す。
発生率全体に落ちてる印象だけど気のせいかは不明。サルタバルタとソロムグ。

サルタバルタ妙に人が多くPilgrim撃退成功とかも。
敵が強くなってない?との声もあったけどそれはよくわからず。

ソロムグはやや人少なめ。敵がやたらにきて味方はほどほどに来てかなり劣勢。
終わってもすぐ始まるかんじで、2:00ぐらいまでやって終了。
ソロムグなんかガイジン率が高い。実はアメリカの学校まだ夏休み?

途中でメリットポイント10たまったけど、考えたらここから9999Expためないとカンストにはならないらしい。
結局学者の計略に3ポイントばかり振ってみる。
ユニクロなりに68コブラ装備とか魔法攻撃方面にそろえて、陣だのキョユウだのも威力の章もつけて撃ってみたら、いつも50弱で安定してたのが着弾100オーバー。
実は今までレジられてたのか?いろいろシビアなのか、ちょっとサボるとやっぱり50以下。
あんまりお金使う気はないけど、ちょっと研究してみてもいいかも知れない。


2008/09/10

9日パッチ後微妙に巡回。

ウィンダス一周したつもりだけどミッション追加確認できず。単なる見落としか、何か忘れてるかも。クエストひとつ確認。
サンドリア一周。クダンの学者発見。学者で話しかけると反応はあるものの、どうしていいかわからずとりあえず三顧の礼を2回ほど。
ミッション方面は多分ラヴォール村のとこが終わってないので進まない気がする。
近くにクエストっぽいのが一つあったけど何していいかよくわからず。

カバンが3つしか空いてないので収納から先日の水着と印章引っ張り出して預ける。久々に20以上空いた。
LSないしジュノにも白門にもいないし、印章BCはなかなか機会がなさげ。

ウィンダスのクエストの件でサンドリアへ。
必要なものが革合成関係らしいけど競売在庫なかったのでボロ儲け目指してウィンダスと何往復かしつつちょっと作ってみる。
チョコボ移動途中、雄羊探したけど発見できず。既にライバルがいるのかも。 あとで調べたら、クエストのほかではAF関係で使うだけらしい。売り抜けられないと厳しそう。しかもクエスト報酬も金庫の肥しっぽいし。
雄羊のなめし革は先日手に入れたラプトル関係で使うので、関係なく溜め込んでもいいかも知れない。
カンパニエバトルも一応参加。
ロストある割には盛況。バランスいじったらしく、サンドリア方面もバタリアが既に優勢になってたりで、ほっといても市街戦は終わりっぽい。
ミケさん復帰でメリファト優勢、VeeQiqa復帰でソロムグ劣勢。どうもわかりやすすぎる。
死亡一回目は平常らしいので、詩人NMやってるNPCに絡んだ詩人5匹ばかりスリプガ入れたりそこそこ大暴れ。
人が多かったのもあってか、死亡までは結構掛かった。
復帰後のケアルガが定番だけどそれはちょっとエンリョ。

学者メリットポイント解放は微妙な感じなので様子見。
とりあえず9と半分ぐらい溜まってるので、カンストすると表示とかどうなるか確認してからでいいか。

受勲関係は変更ないみたいだけど、失効までは日数あるので保留。

OPSは兵士調練あたりに救出だかいうのが3人以上用のが追加されてた模様。


2008/09/08

集計日。
連邦領は、サルタバルタが拮抗、ソロムグが劣勢ながら支配率維持気味で2箇所転戦。 あれば他の戦線でもよかったけど、動きそうなのがそこだけだった。

ソロムグはどうもヤグ担当部隊が行方不明らしい。現地で聞いた話では実は2週間ぐらい前からとか。
敵はまばら、味方部隊は結構防衛に来てて、PCの士気も高くて馴染みの人も集まって来ててどうにか逆転。
間際まで敵部隊は来てたものの維持成功。

サルタバルタは、何か別世界な感じ。馴染みの人は少なめで、でもNMマラソンいたりで動きが読めず。
どういう意図なのか、西から来たNMをルート上でしばらくキープしてザコ絡まるに任せて、他の人がそこから釣るというパターンが多い。
人数居るから大体NMのタゲ取った人も生き残ってたみたいだけど、ザコの残り方が安定しないし、何よりソロで相手できる人以外は動きにくい。
NMはその後改めてマラソンに入ったり、NPC空いてないのに拠点に持ってきたりとかどうしたいのかよくわからない。
PC表示される率が低くて誰が動いてたかはわからず。
いまいち流れについて行けてなかったけどPC人数は圧倒的で、神速も撃破率が高い。
防衛だとNPC頼みになり勝ち。神速と数指示するのはあんまり意味ないのかもとか思えてきたりもする。
神速は、西5北東1か西4北東2のパターンが多かったけど、POP場所の分布が方向で偏ってるのかも知れない。

結局連邦領は動かず。カルゴナルゴは頑張ってたみたいだけど50%以下で終了。
共和国領はグスタベルグが落ちて沼のみ。
王国領は当然のように本国のみ。


2008/09/07

連合軍と血盟軍。中の国を真っ二つに分けた水晶戦争の末期。いや、言ってみたかっただけ。
とはいえ、誰も彼もが疲れていた。

まぁ、「ゾンパジッパ失踪事件」や「ミケさん行方不明事件」の件で、中心ぽく動いてた数名の士気が落ち気味とかは確か。
一人で戦線動かそうともしてみたけど、一人だとインプ6匹+1匹程度が限界でどうにも。
サーチコメント工夫して常駐気味だった人もイン率低め。
サンドリア市街戦の士気の低さを目にして気が抜けた人も。
パッチが近いこともあってか、古顔の士気が落ちてる印象。
新顔というか先日サルタバルタで見かけた赤20代だった人がシャウトしてたりとか、 南サンドリアで始めてぼく以外のシャウト聞いたりとか、動きはある。
少なくともぼくがいることやいないことで士気が落ちるのは避けたくはある。

「カンパニエ 攻略」とかでわりと上位に出てくるブログサイトの人が「ゲームから降りる(パッチまでカンパニエ控えめ)」とコメントしてたのも、 全ワールドの戦術家に影響あったかも知れない。
まぁ、なるようになるだろう。パッチ後どう転ぶかわからないし、市街戦逆戻りがいいのか悪いのかも不明。 圧倒されて困ったことになったらその時に考えればよし。

主にサルタバルタと南サンドリアでカンパニエ。戦局はあんまり動かず。
危機感が上がってきたのか、サルタバルタに戦力集中気味でソロムグが押され気味。
ロンフォールは若干持ち直した気がするけど、OPSの動きもないし、1日では動きそうもない。


2008/09/06

ここ数日はMoira聞いたりで忙しく?わりと消極的参加。

ビシージマムージャに青61で出てみる。
攻撃は当たるけど0ダメージも多い。今回も魔法系中心でスキル上げ狙い。
ダメージはどうもへろへろな状態で、HP1500ぐらいでもR.ブレスが40行けば良いほうとか。
一応青字到達で1540Expとかで終了。

パッチ前で様子見なのか、カンパニエは絶対的な人出が少ない気がする。
ウィンダス方面はソロムグ・サルタバルタが劣勢ながら支配力保ってるけど、他は0。
サンドリア方面は、ロンフォールも0近くに戻っててお手上げ状態。
多分パッチ前最後の集計だけど、うっかりすると水の区市街戦で開始になるかなぁ。

メリットポイントが9溜まってカンスト目前だったので、差し障りなさげなHP3段目に入れる。
パッチ時点で10溜まってるかは微妙。


2008/09/03

ロンフォールが何か伸びてるみたいなのでその辺中心。
確実ではないけど熊氏族隊もそれなりに遮断してる。
戦闘は、OPS爆弾支援がないせいで長時間になり勝ちなせいか、NPCがだいたい突っ込むけど、 引き戻しで対応できてるらしい。

南サンドリアはぼくと似た行動パターンで動いてる青ネーム学者がいる。
NPCに突っ込む人が複数いる不安定さはあるものの、可能なら引き剥がして中央持ってくひともいるので、それなりに回っている。 これはほんとに今週行けるのかも知れない。
侵攻作戦は全域に行ってる気もするけど、ロンフォール以外は支配率ほとんど動かず。

水の区で出撃ログ見たはずのオーク部隊がロンフォールに出ず南サンドリアに出撃してた模様。
単なる見間違いか、出撃準備開始しても市街戦始まるとそっち優先するのかは不明。


2008/09/02

転戦。
サンドリア市街戦は安定してない感じ。 ただ、前みたいにやたらにNMを東門に持って行こうするような動きは減ってて、多少はコントロールしやすい。
ナイトNMマラソンは生存率50%ぐらいか。Shadoweyeはタゲ切れするものの、しっかり観察してれば、 アビ使ってるとこにストーンとかでヘイトキープできそう。曲がるとこでファイア4が来るとちょっと危険。
暗NMは死亡率100%。20メートルぐらい?引っ張ったら他の人が引き継いでくれて撃破とかそういう場面も。

カルゴナルゴは何か守備隊いなくて壁殴りオンリーな場面が多い。その割には支配率伸びず。
ソロムグ・サルタバルタは週初めとしては拮抗してる印象。
メリファトはミケさん不在らしく論外状態。

ゲストはライニマード復活したらしい。先日ジャグナー見に行ったけど見つからなかった。
沼防衛成功してたのが不思議なので見学に行ったら、NPC3部隊とか。ギ・ギが来るとこには合わなかったけど、なるほど…?


2008/09/01

やっぱりサンドリア方面。
王国軍の方針とかよくわからないけどやっぱり侵攻すべき場所が見つからず。
侵攻出撃はしてるけど万遍ない感じで、戦力が集中してない印象はある。
タグなし殲滅やってる人はいるけど、支配率はほとんど動かずすぐ取り返されてる。
ソロムグは磐石。カルゴナルゴは時間的に厳しそう。サルタバルタは拮抗。

とかいいつつ拮抗してるグスタベルグに行ってみる。
シャウトはないけど、歩哨やらNM誘導やらで動いてる人がいて、ダードフ隊の対策も取れてるみたい。
キーはサイレス含め強化弱体と思うけど、バストゥークの救護兵もプロシェル4使えるようになってて学狩は出番なし。

サルタバルタ。
23:30過ぎてもまだ拮抗。
シージターレット設置されてかなり危ない場面もあったけど、軍の士気の差か敵の増援がなく、ゾンパジッパ到着でどうにかしのぐ。
23:45過ぎてさらに詩人到着。
NPCはまだ来てなくて、マラソンに入る人もいなくて、荒らしまわってたのでディスペルで釣り。 拠点裏に誘導して死んだけど、考えたらFortificationここじゃないし。
ザコ数体マラソンしてる人に絡んじゃったので衰弱中さらにアスピル入れて釣り。 今度は拠点北側のFortificationに擦り付け成功。 リレないし、レイズに労力使わせるのも気がひけたので撤収。
戻ったら0:05。敵は時間切れで撤収したらしい。

カルゴナルゴは善戦したものの獣人領。サルタバルタとソロムグがウィンダス領に。
バストゥークはグスタベルグとパシュハウ守りきったらしい。
サンドリアはブンカール善戦?の結果1ミリほど支配率が残った模様。

神速動き始めると寝損なう気がしたので早々にログアウト。