ヨロイ蟲の用事済ませて、あとは学赤でお気軽にカンパニエ。
とはいえ学狩の動きが染み付いてて敵の位置の把握優先して自分が走り回ったり、劣勢なソロ支援に回ったりでどうにもちぐはぐ。
挙句の果てには知り合い(?)の獣60台の人にザコの数確認してもらいつつShadoweyeマラソンしてみたり。
レーダーでシャウトな人がいない環境では、やっぱサポ狩がいいのか。
連邦物資量の割に出撃頻度低くなんか全体に劣勢気味。隊長負傷頻度が高いのかも。
ヤグ士気も100%近いし、オズ攻略どころではないのかも。
戦況横目にしばらく現代をうろうろ。
一応武器スキル狙い。
漠然とロメーヴかボヤーダとか思ってジュノからチョコボに乗ったものの、メリファト前で反転。
要塞地下へ。一応ツボ狙い。
パーティ幾つかいたけどツボ狙ってる人はいなさそう。楽クラス。POP4つぐらいみたいだけど、どの道急いでも殲滅できる強さじゃないし。
学赤。強化は一式でフツウに殴り合い。計略は入れてみたけど、楽にしては効果半減ぐらいな印象。
錬金61でAzimaさん勧誘のためにポットの破片とかいう意図もあったけど、さっぱり落とさず。楽骨も手を出して1時間ばかり。
獣人支配だったせいもあって、戦利品はカギのみで終了。2,3門奥はちょっとおっくうなので破棄。
両手棍は193が194まで。もうちょい強いのにするか、余裕のあるとこでサポシして戦利品に集中するとかがいいのかも。
微妙に溜まってたアシッドボルトまとめたり錬金素材見たりとかにバストゥークへ。
火打石高いし。
ヨロイ蟲は安く売ってるらしいので貢物用にちょっと購入。
積極攻勢+戦線維持らしいけど、オズ出撃ばっかりというわけでもなさそう。
物資は減ってるものの、現時点では教団軍よりは多い。
ヤグは士気伸ばしてるので勝てるのは勝っておくように、フツウに転戦。
カルゴナルゴに闇王軍3つ来てたけど、Nyumomoさん一隊で1つ勝利撤退で逃げられ2つ壊滅。結構士気高い人が多い?
メリファトにエレ使いVeeQiqa。NPCなしで、どうかと思ったけど、綺麗にザコ殲滅。
NMもエレ3つまでは拠点に張り付かせたまま、拠点そばで集中攻撃。土エレのストンガで数人死んでたようだけど、感動的に美しく勝利。
距離難しい感じだけど、サソリもこれで行ける?
オズは1部隊ずつぱらぱらと攻め込んでるみたいだけど、PC0なことが多く、フツウに負けてるらしい。
OPS券余ってたのは拠点改築につぎ込む。今週入ってターレットも来てたけど、全国的に170以上?で案外削られてない。
終了時再度チェックしたら物資増えてた気が。
スカウト追い込みで商業区と水の区。
連邦の工作員?の人と連絡とってたら、どうも目当てのアレヴァトさん、実は中立化してたとのこと。
まだ共和軍はあんまり動いてないようだったので、グロウベルグに探しに行ってみる。
何となく成り行きで防衛参加したり別口のクエスト始めたりで、結局アレヴァトさん発見できず。
共和軍動き出したみたいだったし、スカウトの方に戻る。
学者取り付いてたら、水の区行ってた共和軍の人もぼちぼち戻ってきて最終的には4人対1人に。
まだLv37とかの人もいるので、MP量というか連続デジョン回数で有利な分戦力差は致命的でもないらしい。
何にせよ水の区から人減らせば有利なはずなので続行。
結局Maruna-Kurina取得成功。
シャウトで人集めたとかで水の区の方もがんばったらしく、そこそこ残ったらしい。
今週はなぜか王国領バタリアが落ちてて、敵拠点攻撃はオズのみらしい。
競売返品の再出品とかでジュノ。ついでにカバンの空きいっぱいまでスカウト物資を購入。っても6スロットほどだけど。
週末なせいか押されてたサルタ・カルゴも連邦が盛り返してる感じ。
ヤグ士気活気ほぼ0で頻度も低いので全土を転戦。
どこでもやってないときはスカウトスカウト。たまに商業区へも行ってスカウト。
週末追い込まれるのは当然として、そこまでに「余裕を持たれる危険」を回避するとかわりと軽めというか絶望的なスカウト。
一番狙ってたアレヴァトさんはいつも外出。
ライニマードは回ったけど、HP水の区しないと効率が上がらない。マルナクリナとセットだと楽そうだけどそれは他国も同じか。
ほかでやってないので要塞侵攻行ってみる。
ついたら神殿騎士隊のみで、ゲストのKagetora x5?とOggbiさんが相手してるらしい。
味方はHaja隊がほぼ無傷で壁撃ち状態。PCもいたけど、壁殴りつつ通りすがりのImp殲滅とかいう感じ。
ゲストは壊滅。しばらくして神殿騎士隊撤収。Lutete隊追加してHaja隊撤収。
壁殴りつつ連携談義とかしてたけど、いい加減単調でつらくなってきたころに神盾到着。
スリプガで引っ張るとか黒グリ固定で待機してたつもりだったけど、瞬殺されてなにもできず。
ちょうどリレも切れてたし。
Lutete+1ぐらいまで削られたころ、人もぼちぼち来て、レイズはもらえなかったもののスリプガ入れてNMはがしたりで持ち直した模様。
さらにLhu隊到着。寝てたので不明だけど、レイズもらった頃にLhu隊瀕死でFortification到達したとこ見るとNM撃破してきたらしい。
程なく戦闘終了。ほとんどの時間寝てた気もするけど、壁殴りが効を奏したか3800Expほど。
カルゴナルゴ激戦。
最後にVeeQiqa一人生き残っただけだけどNPCなし。
なんかマラソンに入りたがる人がいて、戦力も集中できず押し切れず各個撃破される感じ。
防衛力もかなり削られてたので止めるべきかも判断つかず。
いつもどうやって倒してたのか不思議になってくる。
結局HP半分ぐらい削ったとこで敵が撤退。時間切れまで結局マラソンしたらしい。
ビシージLv8死者。
学赤75で暴れてみる。
武器スキルがいちおうの目的だったけど、MP余らせてもアレなので結局ケアルとか精霊とか計略とかうちまくって殴る機会は多くない。
薬ふんだんにあったせいかタゲ取っても案外死なず。
結局スキルは動かず終了。
再度クフィム。
塔前移動中に巨人に追われてHP半分減ってる?ガルカがいたのでとりあえず不意とんずらで追撃。
シグナルパールまだ装備してなかったし勝てるか微妙だったけど、よくみればガルカさんは種族装備一式。
ほどなくケアル3連発してくる。白34だった。「いやー半ばパニック状態で」だそうで。まぁ無事で何より?
改めて塔前へ。シンクパーティが幾つかいたみたいなので様子見つつやや塔からやや遠めのウェポン中心で時々巨人とか。
人増えてきて塔入ったりしつつフェロー数量制限(30?)までやって終了。
シーフはLv33に。バイパーバイト解禁だけど、不意バイパーは使う場面ないまま。
ヤグ士気ほぼ0なのにサルタ圧されてきたみたいなので学狩でカンパニエに戻ってみる。
参加時間短くてなんかよくわからないけど、「最初に来たNMに群がって以下略」をやってるみたい。
NPC戦力散らせて括弧撃破されて敗退。むぅ。
戦況相変わらずだし、とりあえず溜まったザンシやら塊やらをさばきにヒクウテイでジュノへ。
一応アニマに加工したけど売れるのか微妙?
フェローのリハビリにちょっとクフィムへ。シ青32+治癒フェロー。
洞窟抜けてすぐ、骨に追われてHP半分減ってる人がいたのでとりあえず手を出す。
強さ見なかったけどこっちも実はヤバ気なのでいきなりフェロー召喚。
プロシェル配ったりでMP消耗したみたいだけど特に問題なく撃破。
全快後塔前へ。
何度か篭ったことがある骨の上。
到着が夜だったけど楽骨きちゃったらその時はその時という強気。
ウェポン数匹やったとこで骨が。しかも2つ。絶対回避しても押し切れずフェローのMPも尽きかけ、最後の一匹相手でHP1とか。
そこでフェローが挑発。治癒フェローが挑発するのは初めて見たけど、前からなのか?
癒しの風でタゲ取り返ししつつフェローも回復。さらに押されてアウトっぽいとこでブレスドレイディアンスでトドメ。こわいこわい。
さらに強気で続行。2リンクは結構あったけどどうにか凌ぐ。
40分ぐらいしたとこで、戦闘開始直後にフェローが骨の下降りちゃって不意とダマ入れにくかったりで手間取る。
そうこうするうちにウェポンリンク。持ち直せるかと思ったけど、WSのタイミングか、フェローからタゲ返せず。
タゲ取ったとこで安全圏まで引っ張ろうとしたらフェローが追撃でタゲ取ってそのまま沈んで終了。無念。
こういうことがあるからリハビリしてるのか。
帰り道洞窟で強引にウェポンの横抜けようとして絡まれ。
もういっぴきの魔法感知入らないとこまで引っ張って戦闘。
丁度表示。回避頼みだけど運が悪いのかいきなり押されてて終始劣勢。序盤にアシッド3発ミスしたのも痛い。
状況的に不意もダマも不可。弾はアシッドのみ。MPはあったので、癒しの風一回+ヘッドバットでどうにか凌いで撃破。
HPは30%以下。やれやれ。
不意ヘッドバットが稀に200とか行ってた気がするけど決まりにくい。
連携は狙う余裕なし。
お試しで買ってみたスリプルダガーは闇曜日のせいもあってか、結構発動。
ただ、タイミング的にばっちりに見えても魔法止めてることは一度もなし。
エフェクトはなんか独特で、エンウォータ掛けてたときに吸い込まれる水みたいな感じ。白っぽいけど、実は光属性?だからウェポンに?
ただ、主力武器としてはダメージが低すぎるみたい。赤とか学で余裕あるときとかもうちょっと試してみるか。あとは二刀流のSubか。
ふと思い立って、先日苦労したクゥダフの呪符をもらいに現代ベドーへ。なんかいたらラッキーと学狩75。
一通りスキャンしつつ微速前進。なんか20年前に見たようなクゥダフがいたので、プラントベインをもらった。75なら鎧袖一触状態。
勝手知ったるでDe'Vyuと遭遇。いちおうやまびこ薬使ってから戦闘開始したけど、さっきのNMと比べるとえらい強い。
以前は確かLv55x2ぐらいで倒したけど、装備品とかもいい加減だったら危なかったかも。無事呪符もげっと。
ついでに香油だかも狙ってみたけど、リンクリンクでだんだん面倒になって撤収。
徒歩でジュノ向かう途中、クダンの自称ストーカーさんからTELLでフェローのプロミヴォンのお誘い。
戦青+黒白。制限エリアのシンクが実は初めて。一応追加効果とかも有効ではあるらしい。
いつもは1層のみとかいうことだったけど、どこでも行くというので、2層へ。
覚悟が甘かったせいか、玉越えが微妙にきつい。ヘッドバットで範囲止めようとか狙ったけど、さっぱり止まらず。サポだとダメとかじつは雷か土だったか?
2層は楽もいるけどちょっと激戦。???のとこにつよSeether。全滅覚悟で仕掛けたら、ぼくだけ生き残ったり。HP戻ってテレポメアで1層から合流して再度2層へ。
1匹やったとこでフェローがそろそろ時間。Seether再挑戦したら一応勝ったけど、途中でフェロー帰っちゃって作戦失敗。
逆行の渦ですごすごと撤収。転送の間からメア。チョコボでウィンダス戻って終了。
連邦方面あまりに優勢で安定してるので出撃せず。
ピュラクモンと戦ってみる。追加効果30とかがちょっと楽しい?
淡々とやってたらえらく簡単に終了。
トリック2が残2チャージとか、槍がないとかあるけど、ちょとおっくうなので保留。
金庫整理とかしてたら、先日ベドーのショウリョウ誘われた時「超重胸甲ロット負けしたー」とだだこねてはゆずってもらたり「あと超重背甲がなーい」とか言ってたのを覚えてたのか、誘ってくれた人から宅配が。
クエストついでに、いやがらせ的に商業区スカウトうろうろしてみたり。
クエストは「しばらくしたら」ということらしいので今日は待たずにログアウト。
ラヴォール重すぎ。とりあえず勝ってるけど。
拮抗してる終盤ソロムグと要塞出撃のログ気にしつつ、商業区でしばしスカウト。
ゲストの沸き状態みつつ、白黒、赤狩で北門辺りと白ガルあたりをぐるぐる。
ソロムグに出撃ログでたので行ってみる。人いなさげだったのでツブシの効く赤黒。
ソロムグは思いがけず味方戦力がおおくてNPC部隊来る前に敵が撤収。
もしかしたら支配率稼げなかったかも。
ソロムグでヒーリングしてたら要塞に戦闘開始アイコンが出たのでそのまま向かう。
状況不明。西マップでMatyr目視。味方部隊の状況とか全然わからずとりあえず追いかけたもののタグNPC到達、感知気をつけつつで出遅れてタグ取得。
追い抜こうとしてみたけど、インスニ気にしてドア多くて追い抜けず。ドア開けずに通れるのがずるい。
現状不明でどうすればいいか迷って結局最後尾一匹抜いてソロ。
途中でいつも見る青ネーム赤ソロが来たものの、援軍はそれだけ。
MatyrのHP半分くらい削ったとこでグラビデ入れて様子見に行ったら白羊隊と交戦中。赤さんうまくやったらしい。
NMは瀕死まで削れてたものの、Luteteさんも沈んだ後らしい。
押し切れそうなので、追いかけてきた雑魚相手しに戻ったら戦闘終了。
防衛力がもたなかったらしい。支配率逆転される。あって出撃あと一回だろうし、敵生還だし、Lutete負傷の可能性が高いし、もうダメっぽい。
仕方ないのであとはスカウト。
マルナクリナ情報では、かなりの人数が連邦優勢。現状いつもの白さんも頑張ってたらしい。
連絡取りつつこちらは学者に専念。共和軍ぽいひとも3人とかいるけど、レベル=MP量的にデジョンしつつのマラソンで優位。
商業区の方が手薄になればよし。中にはLv1なのか、猛毒薬だか使ってD4マラソンとかとんでもない人も。
あんまり会話もなく集計。連邦は、学者取られつつ都合9人確保したらしい。
要塞は間際に敵出撃あったので、集計撤退で微妙かと思ったけど結局教団領。
支配率同じに見えたソロムグも取られてかなりずたぼろ。
ラヴォール村ほか王国方面は真っ赤に。
共和国方面は沼が獣人100%とか。今週は見に行ってなかったけど作戦方針の運もなかったか?
いまさらラヴォール村見学。まだ人はいたけどピークは過ぎてるらしくだいぶ閑散。
マントレットは見なかったけど、王国軍がいつものように攻め込んでFortification攻撃、拠点周りにオークがインプ連れて沸くとか。
拠点建物殴ってる様子は王国の借金取りがオークの民家に取り立てに来てるよう。
拠点防衛力最大値は300のままだけど、これはいったいどっちの数字なのやら。
スカウトは連邦軍と共和軍が一進一退。数的にはおされ気味
連邦はソロムグと要塞がおされ気味。オズは支配率0で変化なし。
王国はバタリアジャグナーがちょっと綱渡り気味なもののラヴォールがおしてる。
ときどきソロムグと要塞のぞきつつ、ラヴォール見学。
ラヴォールは見たことない人が結構いる。遅い時間だったけど日本人も多い印象。
何集団かいるみたいで、激しく混沌としてるものの殲滅力はそれなり。
入り口まで引っ張ってる人もいたけど役に立ってたかは不明。単にエリアチェンジで逃げた結果かも?
基本は北西通路で、北通路に6人ぐらいのパーティ。
ダヴィル卿が突っこんだのについて行って敵の真ん中で支援してる人とかも。
まともに稼動してるのは20人ぐらいだった気もするけど、勝つところも確認。殲滅は結局ダヴィル卿頼みな感じ。
レーダーでマンドラとカエルが来てるの確認したけど、表示される前にいなくなったらしい。
一応オズ攻略の参考に見学のつもりだったけど、無敵隊長頼みだからあんまり参考にならず。
NPC隊員戦力期待で5,6匹ずつ焼き尽くすとかかなぁ。引っ張って味方のそばに寝かせてNMだけ戻して死ぬとかそういう。
現地でにわかパーティ組んだけど、重くてPC見えなかったりでどうにもこうにも。
3:00過ぎまでやって終了。息切れしなければ充分勝てそう。
偵察力まだ10行ってないのでオズ偵察OPS。
お城入ったらカンパニエ始まったのでタグをもらってみる。
順調に進めたものの、2つ目のポイントで敵2つに見つかってスリプガがなぜか1体にしか入らず死亡。タグのせいとか?
リレイズしたら寝てるヤグードに発見され、遠くにいたヤグードにリンクしたのか再度死亡しつつ目標達成。
リレないので撤収。
ジャグナー見学。
先日は3月パッチ前みたいと思ってたけど、どうもそうでもない。
アレなのはともかく、敵位置知らせても迎撃に行かない、工作隊でも放置で拠点で迎撃とかそんな。
そのくせ戦車はNPCに触れさせないように迎撃してバタバタ死につつ、偵察力10で方向と部隊のアナウンスがあった増援の竜騎士部隊に踏み潰されてしかも戦車は倒せずとか、まぁ、きれいでないのは確か。
人は多くて、とりあえず負けることはなし。まぁ、稼げてるんだろうし、レイズも回ってるみたいだからこれはこれでよし?
ついでにラヴォール見学。
マントレットが沸いてる辺りの敵を観察。学青2人パーティがつよオークやってる。
学者の方は、南サンドリアでNPC上手に使ってた人。ガイジンだと思ってたら日本語で返事があった。
マントレット攻撃始めたのでおそるおそる便乗。Fortificationみたいな法外な硬さはなさそう。
C190の両手棍スキルは上がらなかったけど、休み休みだったしレベルの確証はなし。
敵沸かず、味方は白獣ソロとかも加わってペースアップ、野良オーク一体だけ沸くけど、学青組がどうにか処理してくれてる。
結局沸く前に6つ配置されてるマントレット全部破壊。スリップで勝手に崩れてくという話もあるけど。
広場は、どうしたものかマントレットの周辺に来るのはつよオーク一体のみ。
西側は柵があって、インプが1体、フツウのNMが1つとつよ?クラスのオークが多数だけど、そこから外には出てこないらしい。
南側は張り付いてると視覚感知されそうだけど防衛隊沸いてなければ遠隔なり魔法なりでマントレット攻撃するのに不自由なし。
北側は2つある通路がいずれも完全な安全地帯っぽい。
東側の迂回路はインプ1トラ2のみ。獣使いならここも擬似安全地帯として使えそう。
敵の配置だけ見ると、オズと比べてとんでもなく楽に見える。
戦闘開始。
タグなしで観察のつもりだったけど他の人たちがタグもらってたのでやっぱり遅れて取りに行く。
NPCとすれ違い。フツウに入り口(多分ドアより南)に沸いて最短のコースをフツウに進むらしい。
最初は野良オーク地帯通るけど、峠部分は安全地帯。これも恐ろしく優遇。
敵は沸かず、攻撃開始。隊長のシールドバッシュは500-1400とかとんでもなし。
途中で敵沸いてNPC次々に倒れたものの隊長は2部隊目沸いてもまだしばらく戦ってた。しかもザコ多数道連れ。
とにかくオズとはだいぶちがうらしい。これなら運があればソロでも勝てるんでは。
結局敵が4部隊だか沸いたころに壊滅。その後さらに5部隊とか次々に沸いて、工作隊も沸いてマントレット再設置。
反応して沸いてる印象だから、この辺をうまくコントロールすると有利っぽいけど、どうしていいかまだよくわからない。
工作隊は北東通路側を通ってきたのを3つ確認。放置してたけど、考えたら敵陣だし、このルートのは2人もいれば軽く壊滅できるかも?
NPC絡んだとこに範囲スリプルとかいろいろ実験。タイミング見れば、NPCの負担減らすことはできそう。時間稼ぎに過ぎないし、自分は確実に死ぬけど。
敵が何部隊いようと拠点防衛力270まで削れば勝ちのはずだから、敵の分断は有効なはずで、もしかしたら、シーフの「とんずらかくれる」とか無敵かも?ヤグはできるらしいけどオークは嗅覚追尾でダメ?
全国的に獣人軍が支配率伸ばして来てるけど、まだ連合軍優勢。
ミンダルシア方面は支配率はオズ以外どこも連邦優勢のまま。
オズは勝てる気配なし。
ヤグードはサルタバルタに集中してる気がするけど、PC多くて案外負けない。
キープ君は星降る丘東斜面とか、ちょっと目に余るのも出てきてる。
激戦で復帰で着なさそうだったのでHPバス戻ってちょっとゲスト勧誘。それっぽい人は見かけず。
黒着替えてリトレースしようと思ったとこでふと気が変わってジャグナー見学。
なんか……すごい。3月パッチ以前の世界にいるよう。
オークの性質とか地形とかもあるんだろうけど、NM引っ張りまわして範囲でソロ潰しとかそんな。
目玉マラソンしようとブラインスタンとか入れまくったけど全然PCから剥がれず、しかも次々に突っこんでは死んでいく。
結局目玉のファイア4だか喰らって死亡。しばらく見学してたらミンダルシア方面でよく見る学者さんがレイズくれた。
王国にはレイズする人もいないらしい。
結局死体の山を築いて、NPCが来たとこであっという間に終了。Shadoweyeにここまで大活躍させるのは狙ってもなかなか。
カンパニエ全体に人多くなって、キープ君が目立ち始めてる印象。
単にぼくが学赤でレーダーの人がいなかったせいかも知れない。
サポ赤だとマラソンも多少は長持ちするし、1vs1で殴り合っても結構行けるけど、やっぱり不便は不便。
まだ、敵拠点とパシュハウ以外は連合軍優勢っぽい。
ヤグ士気はログイン時点では20%ぐらいだったけど終了時点で50%近く。人いると不利なのか?
休日だからという指摘もあったけど、どうだろう。
連邦は、オズ連敗してるはずだけど、ありえないぐらい士気は高めキープ。物資もなぜか星10のことが多い。
ヤグ物資類はそこそこ削れてるらしい。技術力は9まで落ちてたから、侵攻は戦果を上げてはいるんだろう。
オズ見学。
コ黒とかいう2人パーティと要塞の主っぽい白ソロさんとからくりソロがしばらく常駐。
まだ様子見で実験段階という感じ。
守備隊も侵攻軍も案外出撃頻度少ない。
マンテレットはFortificationを囲むように6つ設置されてるのを確認。
周辺の友軍にTPMPHPリジェネとか聞いてるけど、戦闘になる場面がほとんどなくて確認できず。
常時スリップで、かなり長いこと放置しておくと勝手に崩れ落ちる。
黒さんやからくりがマンテレット攻撃してた。ダメージは未確認。効果はあるらしい。
どうも守備隊わくとリンクするみたいだけど、直接見つかったのか確証はなし。
マンテレットは移動全くせず、救護兵並の早さで黄色に戻る。
設置は工作隊がやってるのかも知れないけど確認できず。
工作隊出撃自体は一度見たけど、落とし穴の通路から出てくとこだったり、ルートはよくわからず。
戦える場所少ないし、他の例に漏れず止まらずに進軍してくので止めるのはかなり厳しそう。
白さんがつよクラスのザコヤグやってたけど、空蝉あれば充分倒せるらしい。
スキを見てインプ一匹抜いて倒してみたけど、まぁ、敵が密集してるのと野良ヤグ・リンクスがいる以外はほかと変らず。
敵の士気次第でもあるんだろうけど、1時間以内に拠点防衛力10%=30ザコヤグ倒さないと敵を敗走させられないというのは、かなり厳しい。
爆弾OPSも多分不可だし、NPC突っこませないだけでPCで殲滅だと時間が厳しいはず。
途中で敵沸けば10伸びるし、戦闘になってれば多分最大10部隊沸くわけだし。
逆に、5部隊とか沸いてるとこで30匹倒せれば士気を盛大に削れる気はする。
カンパニエ安定しすぎで手出し無用な感じ。
23:30ぐらいから商業区潜入して学黒でMaruna-Kurina勧誘。
23:50ぐらいから、顔なじみのバス工作員3人ほどが反撃に来たけどどうにか奪取成功。
水の区戻って確認したら、結局取れたのはMaruna-Kurinaだけだったらしい。ここから先は他の人に任せたいとこ。
考えてる人は学者取りにくるだろうから、共和軍から見ると全体に薄く勧誘しつつライニマードに多めに行くのがイヤに違いない。
学者は犠牲にして毎日軽く商業区を荒らしてまわるのが良さそう。
23時頃から声かかってたオズ将領戦に途中参加。今回は白門方面でシャウトだかして募集してたらしい。
0:00過ぎ到着時で17名ほど。見た顔と見ない顔混在。将領は忍者だけ終わったとこらしい。
道に迷うこともあんまりなく、必要なのが狩られてる事もなくわりと調子よく連戦。
トリガ揃ったとこで結構時間遅くて数名脱落。都合14人でBF突入。
今回は編成しっかり組みなおして、学者も先日の提案?どおり、黒パーティで強化させてもらって、そこそこ役に立ったかも。
初回狩突入で影縫い失敗したもののガルカだったせいか案外もって黒x6のガ3で風エレx4殲滅に成功。
全滅後再開、メイン削りは黒精霊でタゲ動き回るもののタルナ盾x1がかなり長い時間タゲもてて、終盤削りへ。
乱戦気味でバタバタ倒れつつ削りきって勝利。18人用BC自体初めてだったかも。
後でログみたらナイト死なせないでとかサイレナくださいとかいろいろ見落とし。
ハバロ頭と両手棍でてフリーロットだったけどロット負けで今日のお土産はヤグードの羽根1枚と撃破の称号のみ。
侍将領やってたときゾルク隊が拠点攻撃に来てた。
防衛部隊いなくてしばらく頑張ってたけどTemplar隊だかが到着してフツウに壊滅。
オズ攻略、あるいは攻略の気運が高まるかは今週が正念場であるのは確かなんだけど、どうにもこうにも。
NPC士気落ちないように防衛で確実に負けないようにするのがいいのか、将領のアイテム納品が重要なのか、まぁ、どちらもほどほどで。
昼。フレンドっぽい人のお誘いでベドー将領方面。
インプうろうろしてるけど、密度は高くないみたいで、慎重に行けばスニのみで最奥まで行けそうな雰囲気。
途中参加だし、奥は呪符いるらしいのでぼちぼちベドー観光。すっかりおミソ状態だったけど、ゲートたどり着いたら迎えに来てくれたりで合流。
亀x2・インプ・フォモール都合4戦参加。多少は様子がわかった。
ロットフリーっぽかったけど結局お土産は胸甲ひとつ。
夜。
胸甲、バストゥークに届けてみたけど、どうも背甲とセットじゃないとダメらしいのでしばし楽クゥダフを叩いてみる。
一匹60Expぐらいになるし事故なさげな楽さだし、受け流しやら両手棍やら上がるので悪くないけどアイテムはさっぱり。
思いがけずクェストアイテムっぽい鍋つかみ拾ったのでそっちを進めて終了。
深夜。オズ将領方面続き。
先日トリガ集めてない風だったのでぼくがもらっちゃったのが一つ足りないとかで天守方面で黒ヤグNMと戦闘。
トリガ8つ揃ったらしくリトレースだの何だの。待機中ちょっとヤグやってたけど、黒に混じって精霊撃つと、学者でそこそこダメ通るらしいことが判明。
格上にブリザド4一撃700オーバーとか初めてかも?同じ敵に黒古代2が1200とかみたいだったから、それなりに張り合えるのかも知れない。ちょっと世界が違う感じ。
合流後BF突入。
17人ぐらい?で親玉戦。
初回ナイト支援で数秒後にタゲられて一瞬で死亡。全滅後復帰の回は実質何もできずレイズ配るのみ。
3度目は範囲バインドで一瞬足止めした程度。エレ4つ仕留めて本体掛かった直後に30分時間切れで終了。
どうにもこうにも。主催の人とかは、次は行けそうという手ごたえだったらしい。
初回頭に血が上ってたかタゲられないつもりだったか、リレストファラしてなかったのが悔やまれたりもする。
学者的には多分精霊アタッカー組あたりに入って強化最優先がよさげ。
フレンドっぽい人のお誘いでオズ将領方面。
都合11名ほどで、ある程度勝手知ったる感じで連戦連勝。
なんか同じメンバーでボスまで行くつもりらしい。
OPS敵兵装備偵察を受けたまま、敵が来るとつい戦闘に夢中でのびのび。たまに撮りに行くと死ぬしどうにもこうにも。
そろそろOPS券捨てられてるに違いない。
全域で連合軍優勢で、ヤグードは士気も低く頻度も低い。
ヌルめに数戦。こともなし。
要塞で両手棍練習とNPC支援しばし続行。今日は常駐さんの顔ぶれがちょっと違う。
足止めはやっぱり前と変ってるわけじゃなく、2匹確保しておいても2匹目無視で強行突入することはあるらしい。
PC側の立ち回りで違いが出るのか、先日の白さんがやたらに運が良かったのかは不明。
シギル切れたし、侵攻途切れたとこで撤収。
サルタバルタに数戦。
PC絶対数が多いのもあるけど、最初に来たNMを雑魚到達前にほぼ倒しきる方向で、かなりうまく回ってる感じ。
後続のザコがNM戦に絡んだとこを狙って剥がす人もいるみたい。
自滅覚悟で範囲ケアル4とか擬似スリプガとか連発してたけど、それも剥がしに来る人がいて案外死なない。
はぐれてやってる人が取り残されることはあっても、キープ君は事実上いなくて士気も高そう。
個人的にはそこそこ稼げてるし、防衛は「敵の積極攻勢で一箇所沈む」とか「要塞防衛」のほかは、今後も安定するのかも。
オズ攻略始まると多分積極攻勢そのままで、しかも攻略戦慣れてないのもあるから、最悪市街戦再開もあるかも知れない。
9月パッチ後の波が収まってきて、連合軍優勢が固まりつつあって、既にある意味膠着状態らしい。
フィールドエリアは多少押されてても週末に取り返せることが多かったり、ベドーはどうあがいても削れなかったり、巣と要塞も優勢みたいだけど、これはPCが水面下(?)でバタ足してる結果らしい。
というところで要塞見学。何度も行ってはいるけどまだよくわかってない。ソロ活動に最適化の方向で赤暗だったけど、観察してたらどうも常駐してる人もそこそこいるみたい。
要塞は、白75の人とガイジン青ネーム赤75っぽい人が常駐気味。あと、獣使いが何人か時々顔を出してる感じ。
今日は青ネームのバウォタラ3人組がいたけど、一応ペット使って戦闘とか全滅とかもしてたらしい。
まだ勝手がよくわからないので、基本白さんのサポートに入る方向。先日サルタバルタで赤23とかだった人が、赤50代で同じくサポートに入ってたみたい。
基本戦術は侵攻足止めしつつ敵撃破による防衛力削り。その人が言うには、撃破時点で視線内に敵がいれば突っこむことはないんだとか。
前からそうだったのか、戦い方のせいで範囲攻撃巻き込んでたのか、あるいはパッチで変ったのかは不明。
連邦軍は遊撃部隊が殺到してたから、ぼくが篭ってみたときとは勝手も違うのかも知れない。
士気やら出撃頻度の関係か、神盾がいない状況で味方が到着するケースも多く、展開も多様。1門東エリアまで到達することも多いらしい。
NMがNPC絡んだので引き抜いてみたけど対処しきれず死亡、戻りに他の人巻き込んだりとか、さらにはレイズもらってヒーリング中にNPC倒したNMが戻ってきて何人か巻き込んだりどうにも散々。
あんまりなのでHP戻って学赤で出直し。レイズ配ろうと思ってたらもうあらかた復帰したあとだったらしい。
NPC大量に来るので学者は出番ありそう。リレイズもあるし、人いるなら赤より動ける場面が多いのかも。
攻撃止んだとこでしばらく周辺の楽コウモリ叩いてみる。実はアクティブのとそうじゃないのが混ざってるらしい。
サポ赤ストファラもあるけど、なんか拍子抜けに弱い。シグネット掛かってるかのような感じで、注意深くやればMP半分使えばストンスキン回してノーダメージで倒すこともできそう。
敵の位置とか学習しつつしばらくスキル上げモード。気がつけばタグ付きの人が走ってくる。カンパニエ始まってたのに気がつかなかったらしい。
コウモリ倒したとこで今度は通りすがりのインプお試し。ボム部屋から1門向かう途中の袋小路が実は結構安全らしいのでそこに篭る。
タグなしのまま2匹3匹倒す。タンタラ込みでサポ赤なの差し引いても楽になってる気がする。
コウモリと同じ感覚でスキルも上がるし、これぐらい楽ならタグなしでもやる価値が高い。
ボム部屋戻ったらミスラ2部隊と神盾が激戦中。人もいるし、タグなしのまま範囲ケアルがんがんばら撒いたり、インプ引き抜いたり。
案外死ななくて、程なく勝利。2:00ぐらいでログアウト。
獣人2箇所だけだけど、壁叩いてる人はあんまり多くないみたい。
巣の方はサーチしたらグロウベルグ来てた影の立役者っぽい人が中心常駐気味で、他の何人かが時々行ってるみたい。
ビシージマムLv8横目にカンパニエ。とかやってたら出遅れて既に開始してたので途中参加。
急いでたので白黒67でヴァズ経由ウィンダスからそのまま。
なんかいつもより敵が多い感じで、将軍助けてシャウトが飛び交ったり。駆けつけてみたけど、どこもタゲれる前に沈んでお手上げ状態。
ミリさん沈んでフウマドウ開いたと思ったら、2分もしないうちに魔笛取られて終了。
スキルも上がらず、戦績も入らず?いいことなし。
しばらく白門でぼーっとしてたら、吸印ラーニングツアーの募集があったので乗ってみる。
主催青75みたいなので、「青61希望。戦力外でお荷物っぽければ赤学75でオテツダイしつつ見学も可」ということでTELL入れたら赤希望ということらしい。
結局、青66あたりから75まで4人、赤75x2の6人編成。マーリド知らないので恐る恐るだったけど、チゴー沸いてもきっちりつぶしてくし、問題なさげ。
徐々に、青忍にヘイストいれたりリフレシュ回したり、大ケアルでタゲ取ってみたり慣れて来て、4,5匹目ぐらいでそろってラーニング成功したらしくわりとあっさり終了。
WSで200とか喰らったこともあるけど、オートアタックはストンスキンで結構もつし、グラビデバインドも入れ放題みたいなので、つよクラス選べば少人数で殴り合ってもしばらくはもつのかも知れない。
隣では黒赤だかがソロってたみたいだし。
先日出したアシッドバゼラードは売れず。そろそろカバンの余裕がほしい。
いまいち目標が立たず漫然とカンパニエ。
死ぬ時は死ぬ方向で拠点にNM誘導とか数巻き込んでスリプガ後とか、逃げる時は逃げる方向でそこそこ思い通りになるものの、
「白グリ白補遺MP半減リレイズ2シェル4プロ4」とか、
「(白グリ)陣黒グリ120%キョユウ計イイツ」とか、
学者のこまごまとした一連の動作が、考えないと出てこない感じ。
領土が多くて積極攻勢なせいか、戦局的に「NPC待機状態で迎撃支援」とかいう学者的に都合のいい状況ができにくくて、稼ぎはいまいち。
1000以下も多い。
メリファトにベヒモスが来ててPiscean絡んだのでケアルしたら隣の人が突然範囲技を喰らって即死。
直接赤ないし紫ネームにしてタゲ取らなければいいかと思ってたけど、PCがだれかヘイト持った瞬間に全PCに届くようになるのか、たまたまその人がタゲ取ったのかは不明。
ベヒモス黄色ネームのままだった気もする。
ウィンダスの物資と軍資金が両方増えてた気がする。そもそも集計以外でも増えるのか?
OPS物資調達では増える気はするけど、目に見えるほど人が集まるとも思いにくいし。
OPS全体としては人集まるようになったのか、3人必須以外は星ひとつのが多いらしい。
イン率低かったせいか、自称ストーカーさんから「心配しましたよー」とのTELLが。
そんなに常時いる人だったのか。
OPS券捨てられ始めてるみたいなので、とりあえず消費。
改築の腕はそれほど鈍ってなさげ。
9月パッチからか、防衛力増加量が6から3に変更されてる影響もあるのか、連邦領は軒並み150前後
教団軍が「破壊工作」+「積極攻勢」を選んでるとかかも。
数戦。
カルゴナルゴは両軍よく来てる上破壊工作ここだけなせいかそれもよく来てるらしい。
途中沸きあってもだいたい撃退、作戦成功してる模様。
サルタバルタは可もなく不可もなくな感じ。劣勢ではあるけど、善戦はしてる模様。
軽くやってるのもあるけど、NPCいない戦闘時間が長く、範囲ケアルの出番が少ない。
闇王軍は一度も見ず。共和軍方面はベドー攻略はじまってるし、攻撃目標絞られてるはずだけど、たまたまなのか何か理由があるのか。
全くログインしない日はえらい久しぶりな感じ。
数日振りにログインしたものの、何していいやらで結局カンパニエ数戦して終了。
シャウトもしてみたものの空回りっぽい。あるいは元からなのに気がついたのか。