端数っぽい矢弾素材処分にジュノ経由でかーねーしょん買って木工ギルドへ。
わざわざ溜めてた溶解の鏃もあったので、アシッドボルトがエビラで1ダース突破。使うか売るか。
カバン8ぐらい空いたのでちょっと踊り子マクロテストも兼ねて虚ろ調査。
座らない方向で猛攻スタイルでサポ忍したらタゲ固定されてTP速度追いつかず結局数戦ごと座ることに。
エンプティの特性なのか、楽Wandererにバトルグローブ+傭兵短剣の命中+5でも回避マイナス表示なしで、実際結構ミスがある。
さらにスシでも食べろと?
Stray含めて31匹倒して1層でクリア。Henriettaに1500Exp。本体はLv26がLv27に。
ジュノ戻って塊アニマ加工して競売へ。リトレースで過去に帰国。
OPS券捨てられてる状態なので、とりあえず拠点改築3回。
まだクリアしてなかった物資調達で白パンx12買いに現代へ。
過去ロンフォール経由のついでに学者の証とか思ってたけど、なんかカンパニエだったので、参戦して忘れ去ってそのまま再度現代南サンドリアへ。
レンブロアは素材しか売ってないとか見つつ結局錆びた錨亭で購入して過去へ帰国。結構忘れてる。
ミンダルシア方面はなんかよくない。
メリファトのぞいたら、NPC0、拠点防衛力200超でMax状態なのにShadoweye部隊に壊滅的損害受けてたりとかなんかありえない展開が。
PCやたらにいるんだからNMマラソンしてハエ殲滅に掛かれば防衛力10も減らさずにPC死亡者0でも勝てるのに。
拠点物資が軒並み0になってるのもちょっといただけない感じ。
150/150で余らせとくのもアレだけど、「50/150切ったらリレイズ以外は遠慮する」とか「最初の一個は物資あふれてるサルタバルタでもらってから転戦開始」とか、もうちょっと考える人が増えないと、戦線から人がいなくなる。
要塞はガイジン赤さんが頑張ってるものの、一進一退というか多勢に無勢というか、獣人支配率は多少削れるものの、連邦支配率はほぼ常時0。
週末近いというのに救護兵がプロ3唱えてるし、もうちょっと動かないとダメというか、楽できないのかも知れない。
人は案外数でてるので、「4人ぐらいのパーティならオズでヌルメリポしてるだけでカンパニエの戦果が上がる」とか
「今週の要塞防衛は恐ろしく稼げる」とか周知できれば今週要塞キープしつつオズ落とすことも不可能ではなさそうだけど、今ぼくが動いて動く人がいるかはかなり疑問。
実際人が数動いた時「稼げる」かは不明だし。
先日「沼は来週でいいからベドー落とそう」というコメントしてたひとがいたのが気になってたけど、もしかしたら
「ベドー落として沼獣人状態にすると両軍ともベドー出撃が発生しないからベドーの支配率は連合優勢のまま動かない」という考えだったのかも。
現行の仕様やこれまでの経験を総合すると正しそうだけど、9月パッチ以降の仕様で実際どうなるかはその状況になってみないと不明。
ゲストは0:00時点のマルナクリナ情報レベルでは全く動きなし。動くべきか過剰反応の薮蛇かは不明。
要塞方面でうろうろ。
要塞は人少なくて、戦況判断の時間節約よりも個人の能力が問われる感じなのでサポ狩よりサポ赤かもとお試し。
ストファラとか確かに強くはあるけど、Martyrソロはどの道多分ムリなのであんまり変らないかもという。
魔法攻防上がるあたりが活かせる場面もあるんだろうけど、あんまり出番なし。
今日はとくに後衛多くてディスペル弱体間に合ってるとかいうのもあった。
ザコ忍者はあんまり耐性付かないのか、範囲スリプル1+2が回る模様。レジられると微妙にパニック。
べつに忍者じゃなくても回るのは回るんだろうけど、3匹も近接されると死ぬし。
要塞は3月パッチ以後の水の区防衛もかくやという感じで敵が途切れず。いくつか撃退もしたけど終始劣勢。
ゲストの状況は全く動いてない模様。
0:00ごろからビシージマムLv8。
赤75で行ってみる。武器スキルとサポ踊お試し。
結構豪快にタゲ取っても2度死に1回だけで案外安全。
サポ踊Lv26は使い物にならない感じ。TP遅いしケアルワルツ回復量75HPぐらいだし、ドレインサンバで1HP回復とかだし。
スペクトラルジグはそこそこ便利な印象だけど、ビシージではあんまり出番なし?
1800Exp。武器スキルは上がらず。
何か赤の振る舞いを忘れてる感じ。ちょっとリハビリした方がいいかも。
カンパニエは概ね予想通りの展開で、オズ行って壊滅してはヤグードが全方位攻撃して幾つか連邦負けて一段落したらオズ行って負けるという感じ。
要塞は最大防衛力300でも負けまくってるらしい。まぁ、フツウに神盾来たらPC関与しないとルテテ隊が壊滅するのはある意味避けがたい。
あんまりポリシーなく転戦。
シャウトも控えめにしてたけど、サボってた割には何かよく/bowや/saluteされる。期待されてるらしい。
サルタでダルメル地帯まで引っ張ってる人とかも稀にいたとか人が多いせいとかもあるけど、全体に手際がいい印象。
NMの処理が特に。
個人的には、侵攻作戦発動時に防衛カンパニエでの殲滅急ぐのがいいのか結論が出てないのが難点。
オズ攻略戦始まってて遊撃部隊が2つ以上来てるエリアの防衛だったら多分速攻で壊滅させるのがよさそうな気はするんだけど、
味方がエリア担当部隊のみ、敵が3部隊とかいたら長引かせた方がオズの戦闘は有利になるような気もする。
戦闘終了から次回出撃までの時間と、士気や戦勝、負傷時の影響とかについて調べないとダメか。
要塞は3,4人いたものの、かなり厳しい感じ。
双魚来て時間だけはあったので、PCだけでザコ9つ倒したもののNMは結局ゲストのアシュテルさん任せとか。
あとは時間切れまで粘るとかそういう。
踊り子が預かり所対応のLv25超えたので防具一旦一掃とか溜まったクリスタルで合成とかマクロ見直しつつジグお試しとか。
アビリティ多くて、しかも各アビがメニュー2段掘って起動なので、将来見越して考えると1ページ20マクロに収めるのはかなり厳しそうな印象。
ステップやフラリッシュの使い勝手とか、これ覚えたらこれはフツウ使わないとかそういうのが見えてくれば何とかなるのか。
とりあえずはサポ37あたりまでのアビでまとめるか、現状に最適化してくのが無難かも。
ジグはインスニ同時発動同時終了らしいけど、何か魔法より短い印象。TP0で使えるのは使いでがありそう。
ディバインワルツはTP溜めるのがメンドウでパーティじゃないと意味なさげなのでお試し保留。
カンパニエ復帰。
勲章更新されない系の話を初めて聞いた。OPS券も何枚か捨てたんだろうなぁ。
戦況はPC士気も高いみたいでほっといてもよさげなので、ベドー見学に行ってみる。
「NPCはPCが超えられない地形の段差超えてくる」、「超えたらすぐ拠点防衛圏」、「防衛圏にはLv75ちょいのImp一匹と野良クゥダフ複数」あたりが特徴らしい。
防衛圏が結構全方向に広いみたいで、敵が多くても事前殲滅とかはむしろやりやすいのかも知れない。
段差の上は軒並み野良クゥダフがいるので、陣取るにはとてx3ぐらい相手にできる戦力がないと厳しそう。
段差の下、入り口側=北側はほぼ安全地帯だけど、岩?もあって狭い。
東から南に掛けて丁度クラスのキノコがいるけどこれはノンアク。
橋の上に陣取るクゥダフが各1、キノコ4つにつきクゥダフ一匹ぐらいが配置されてるけど、事前殲滅に専念するなら、たぶん東側から抜くのが比較的安全な気がする。
ぱっと見、オズよりは楽。
敵配置みるのに学狩で行ってみたけど、インプ一匹倒せず。黄色戻って見逃してもらった。
NPC1部隊来たので、タグももらわずに支援してみたけど、なんか黒範囲化の掛かり方が妙な感じ。
NPCごと敵引っ張って、しばらくもたせるのに貢献したような気はするけど、2度死にしてNPCもうダメっぽいと見たとこでデジョン杖で撤収。
2回ともリレ2はあったけど当然経験値ロスト。
スカウト。
バストゥークスカウトの動き見つつ牽制の方向で動いてみたけど、「要塞の白さん」が今週もがんばってたみたいで、結局10人?取れた模様。
攻略週だからバストゥークが譲ってくれたのかも?
今週も結局「積極攻勢+拠点防衛」らしいので、士気維持しつつ週末勝負になるかなぁ。
ログインしたら即釣り。踊り子Lv20。
サーチコメントなし状態だったし、定型文辞書だけのお誘いに若干不安もあったものの踊り子でパーティの機会は逃すまいととりあえず行ってみることに。
TELL来た時点ではステータス見にサポ竜とかだったけど、無難気なサポ忍に変更。
紙兵はこんなこともあろうかと3ダースばかり確保してた。
森の区から石の区回って競売で干し肉とゲソスシダースと野兎のグリルひとつ購入。水の区回ると時間かかるし。
更新防具は用意してないけど、まぁこれまでのところ与ダメは多くなさげだし防御アップもないジョブだし、そんなタゲ取ることもなかろうとビートル装備は物色せず。
OPテレポでクフィムへ。イマドキはLv20で飛べるのが便利。変更は結構前か。
TELLくれた人はLv22だったけど、到着したらLv20にレベルシンク。
洞窟抜けたとこへ到着。入り口と池周り往復してたらしいけど、入り口は混み気味だったので結局逆戻りで池に定住。
忍シモ戦白+踊。後衛1はどうかとも思ったけど踊り子の性能がアテにされてるのか。
夜はバンシーいるものの、誰かしら掃除してくれてるらしくどうにか戦える。
何度か入れ換えがあったものの、リーダーがレベルシンクや倒す敵を調整できる人で安定して結構なペース。
バンシー絡まれたリーダーが通路まで引っ張って自殺1回、夜間カニ釣りに行ったシさんがバインド+ストンガからバンシーに食われたほかは死亡なし。
後衛白さんがベテランぽい動きで、他の人の見捨て方も冷静。
途中、最低Lv22だかになったあたりでシモ戦赤白+踊に入れ換えがあって再度Lv20にシンクしたり、塔前移動したり。
皇帝1回アニバーサリ2回使って、結局3:00で入れ換えで抜けさせてもらってLv26で終了。
シンクでLv23までしか上がらなかったので空蝉出番なし。Lv25アビも試せず。
WSも狙ってくつもりだったけど、回復に追われてTP100になることがほぼなし。
クィックステップはTPが惜しくて使いにくい場面も多い。効果はよくわからず。スシ付きかシルブレ後なら当たってた気もするけどプラシボっぽくもある。
V.フラリッシュは、挑発より効果が低い印象。
ケアルワルツは現状ではケアル2よりやや弱い。CHR伸ばすと回復量上がるらしいけどどうしたものか。
肉食状態では断食のほかのジョブとならダメージで張り合えてた感じ。というかタルタル一人だったし、それぐらい差があるとも言えるかも。
硬くなったカニには0ダメ多くて、スシ食べて攻撃当ててもTPが溜まらないのが盲点。
レベルシンクは強力だけど、ターゲットPCのレベルが上がるたびに再シンク掛かる仕様らしく、
「レベルきついからスシ、当たるようになったから肉食したら、ほどなく低レベルにシンク」とか
エンチャントのアーマードリング効果がリセットされたりとか、
溜まったTPがリセットされたりとかあって、ちょっと、何と言うか勝手が違う。
カンパニエはソロムグがやや劣勢、サルタバルタが圧勝状態だったのがやや削られてるほかは安定して優勢。
とか、戦況横目にみつつ踊り子続行。Lv19から。
スモールソード調達と若干出品の用事で飛空挺でジュノへ。
えらく久しぶりに希望玉出してみたものの、わりと消極的コメント。
買い物関係の用事が済んでもお誘いなし。レベルシンクあることを考えるとジュノより鉱山区の方がやや有利?
街角ボランティアしたけど考えたら報告してない。どうなるんだ?
バタリアにでてみたもののトラがとてとて。球根が全部つよ。
球根はスロウが結構痛いのでやっぱり避けたくなってきたので結局ムダに冒険しつつジャグナーまで。
無事到着。
ジャグナーの球根は楽。カブトや大羊がつよ。
とりあえず球根やってみたものの、結構強い。レベル上がってきたせい?
途中とてLeecherに追われたりしつつOP前まで移動。
丁度表示の鳥とかもやったけどどうにも時間がかかるのでフェロー召喚。
治癒タイプのままだったけど、ケアル2ある分格段に低リスクで楽になった気がしたので、つよカブトに挑戦。
硬い。カブトというと回避アップばっかり目が行くけど単純に硬い。
ドレインサンバがあんまり入ってない気がしたけど、偶然か、闇耐性か、レベルのせいか。
フェローにディアスロウパライズ、ケアル2連打とかしてもらいつつどうにか撃破。210Expって、皇帝の指輪付きでも破格。
つよ倒せるのはシグ効果かとも思ったけど、アレはおなつよ以下にしか効果ないはずだし、単純に踊り子の持久力が反則気味なせいかも。
フェローのMP気にしつつ、OP周辺で楽からつよ乱獲気味。Lv19あがりたてからでLv20到達して、フェローが時間制限の警告が出て数匹で30匹制限で帰還したとこで撤収。
乱獲しつつOPで戦利品売ったりとかなんか懐かしい感じ。
合成絡めなかったから100ギル以下のものばっかりだけど、交通費ぐらいは出たに違いない。
夕食後横になって、起きたら2:00。
24時間中全くログインしなかったのはずいぶん久しぶり?
昼。
スカウトは劣勢気味。
水の区HP付近のが押されてる。目立つのに。青ネームで図書館屋上に張ってる人が露骨に怪しい。
ライバルいない状態でライニマード20周ぐらいしたけど、マルナクリナ情報は変化せず。なんか妙な感触。
そもそもの理解に問題があって、実は「他軍とてから度数50で自軍とてまで逆転説」を見直すべきなのかも。
とはいえ、検証できる類の話でもないんだけど。
要塞防衛。
要塞のみカンパニエ状態でも人は集まらず。いても6人ぐらいまで。
スリプガで時間稼いだり、一極集中避けるために空いてるFortificationまで引っ張って死んでみたり。
彼我戦力比やらジョブ次第だろうけど、「NPC到着まで時間稼ぐ」という戦術はそれなりに有効らしい。
奥への通路にいるスライムやコウモリは、誘導中の敵へスリプガしてスニークして抜けるとかやろうとしてたけど、ヘイト切れたり成功率が低い。
誘導時はどの道死亡率高いことを考えると、敵にスリプガ、スライムにスリプル2、敵にドレイガでマラソン続行とか、
いっそもろともマラソン続行、NPC引渡しても自分が万一生きてたらそれから戦闘、でよさそう。
夜。
寝過ごしてカンパニエ集計前にログインできずそのまま。
カバンの空きが0から12ぐらいの間で綱渡りしつつ惰性気味に踊り子続行。
ラテーヌキノコで闇クリ集めてボーン装備用なめし革調達と思ったら1ダース集まる前にLv17に。
石碑前には青ネームで無言で何度も「しらべる」してくるキノコ狩りの感じの悪い人が1人。
サンドリアでリザード一式というか回避ある頭と手以外とか用にトカゲの皮1ダース買ったものの途中で気が変わってウィンダスへ移動。
ボーン胴脚足をそろえてみる。ダース買って余った骨くずはさらに兎の皮買い足してにかわとか既に方向が見えなくなってきたり。
バッテリーはx99スタートで、Lv14->17までで94個消費。5個はカバンの都合で売却。
発動頻度が微妙なのが、ドレインサンバが重要な踊り子的には悪くない。
ビルボ自体の性能は格闘と比較してそれほど悪くない印象。まぁ、印象なんだけど。
発動時の追加ダメージは18-25とか結構とんでもない。赤75以上。
Lv14当時でだいたい2匹戦う間に1回発動とかそんな感じだったけど終盤は2回連続とかあったような気もするけど偶然か原因不明。
発動に傾向があるとしたら恐ろしい強さかも。ギルドで買ったからひとつ110ギルとか。値段相応?高すぎ?サーメットチップスが安定して手に入らないので作ってもあんまり安くならないか。
ノーチェックだったけど、これ系はメガだのギガだの都合9種類ぐらいあるはずだし、値段的に実用なのもあるのかも。作れないのも多いけど。
気分を変えて?サポ絡。魔法戦で弱体を撃たせてみる。Lv17サポ8だとべつにマーシャルアーツはない。
OPコルシュシュからタロンギキリン。カバン一掃のために一時帰国挟みつつ、ブブリム西部でしばらくおなつよマンドラや弱めのゴブ叩いて回ってLv18に。
マトン呼びなおしたらウォータ使うようになった。
弱体魔法は、おなつよ相手でたまにレジあるけど充分実用レベル。
マニューバのマクロに/dance仕込んだらちょっと楽しい。ただ、戦闘中は、オートマトンが戦闘状態じゃなくてもエモーとしてくれないらしいのが残念。
オートマトンは/dance1-4全部回るだけ?別のモーションの方がいいのか?何が?
コルシュシュはOPから右手法で行く低地広場だったけど、チョコボの人とかLv20強のソロとか、珍しく人が来ていた。
狩場的には、Lv17で篭って丁度とおなつよばっかり叩いてるとつよが増えて来て動けなくなるのと、稀にとてとてウィルオウィスプが沸くのが難点。実はゴブも結構うろうろしてたかも。
OP経由帰国してサポモ着替えて、アラゴーニュOPからつよゴブの目を盗みつつ丁度クラスの球根やゴブ。
何か、Lv17あたりから格段にきつくなってる気がするんだけど、ケアルワルツ頼みの場合HPの管理の仕方が独特なせいか?
フェローも呼んで続行。ディアパライズは役に立つけど、パワー不足気味で持久力がある踊り子に治癒フェローはイマイチかも。
トカゲの皮は結局リザードジャーキン3つばかり作って1回割って残1に。
競売常時7品出品状態でだんだん身動きが取れなくなってきた。ペース上げすぎらしい。
要塞が絶望的なほかは安定してるみたいなので、しばし踊り子Lv14からの続き。
主に過去グスタで球根とミミズ。楽からおなつよ。カニはつよなので放置。フェロー付きで結構ギリギリ。
指輪付きでたまにチェーン。フェローのMP依存度が高いのでヒーリング挟みつつフェローの限界の30匹近付いた頃にLv15に。
次で帰るというとこでつよカニも倒してみる。フェロー帰ってからも球根ミミズ続行したものの、指輪尽きるのはまだ先っぽいので一旦撤収。
せっかくLv15なので鉱山区からチョコボで北上しつつ狩場探し。シグあれば砂丘で兎とかも行けなくもないかも知れない。
結局溜まった球根の処分もあって、ラテーヌ北の池でカニ叩いて水クリ集めつつ、指輪尽きてLv16にもなって撤収。
サンドリアまで歩いて球根は溶解薬に。拾ったもの売りに出したり素材買ってアーマードリング作ったりでログアウト。
Lv16なら、装備品一旦売って次回はボーン一式調達からスタートとかがいいかも。
ソロムグは物資0になり勝ちだけど一応勝ってるらしい。ヒロイックゲージ伸びてるから敵はよく来てるんだろう。
人もわりと多いし、工作隊シャウトへの反応もよさげだけど、壊滅させるのはムリみたい。ただ、工作隊残ってシージターレット設置->撤収でも「離脱しました」になってた気もする。なんだこりゃ。
要塞はじりじりと押されて支配率が0近くに。遊撃隊オズ攻略に取られてるせいで、防衛はかなり難しい印象。
スカウト関係は思いのほか動かず。水面下で激しいやり取りがあるのかは不明。
今週は中の人が衰弱気味で活動時間が短くて何とも。
メリットポイントは結局7溜まったとこでINT2つめに。ユニクロなりに学狩でINT100達成。研究サイト見てると127とかは行くみたいだけど。
今日もカンパニエ。
要塞はなぜか常時優勢。遊撃隊が頻繁に行ってるのか。
ソロムグは壁殴りと爆弾OPSもそれなりに盛んらしくて優勢。
メリファトは何か安泰。
カルゴナルゴは優勢だけど油断できない状態。
サルタバルタはやや劣勢。
その他は沼が劣勢でダメっぽいのと、沼とブンカールの物資が枯渇してるぐらいで軒並み優勢。
あんまり考えなしで、学狩で主にサルタカルゴ中心で転戦。
思いのほか整然と戦えているけど、本人にちょっと焦りがあるのか些細なミスでストレスが溜まってる感じ。
ログアウト時点で、サルタバルタは微量ながら優勢に。
スカウトは転戦の通り道に近い3人だけ軽く。
今日はスカウトではあんまり見かけない人がアレヴァト参りしてた。声は掛けなかったけどリトレースで回ってたから多分連邦軍。
ヤグ勝率落ちてるはずだけど、物資とかはほとんどフルの★10個。これは何?
メリットポイントが6に。学者は10ポイント使ったし、赤と魔法関係は何に入れるか迷ってるし、ここはINT2つ目入れちゃうか、無難なHP4MP4あたりか。
オズ攻略は、自軍の防衛の脆さを考えると、連邦的には積極攻勢選ばず、PCの人海戦術に持ってくのが正解な気がしてきた。
どの道野良ヤグ殲滅に人避けなければ勝てないし、逆にそこで少しでも安全に経験値入るならタグなしで戦うのも抵抗感が少ないかも。
サルタカルゴ劣勢みたいだったのでカンパニエ復帰。
の途中で、踊赤14のままMaw経由サルタ拠点前でマンドラ叩いて死に掛ける。楽表示なのに一撃20とか来る。おなつよ並に恐ろしい。
ダメっぽいとこでケアル3一発来てどうにか勝利。
ミミズなら倒せなくもなさそうな気もしたけど、券も溜まってるしOPS。
ホームポイントからOPS受付までの間だけでも不審物いくつか見かけたのでとりあえずIII受けて拾って終了。
せっかくなので踊り子のまま、最大が180まで減ってるカルゴ拠点改築III、防衛力230/280ぐらいでスタートしてたサルタ兵員輸送II。
戦闘一段落ついたとこで学狩復帰で転戦。
3部隊だか派遣されてたので要塞のぞいてみたけど、到着、移動中にLutete隊敗走、ボム部屋到着時2部隊とVeeSejuの戦闘。
勝利撤退後さらに1部隊来たけど、残存Imp殲滅以外は戦闘もなく、なんか壁殴りばっかりで会話もなく淡々としてた。まぁ、圧倒的優勢だしこんなものか。
勝利撤退後、3部隊分終わった時は3800Expぐらい。
カルゴナルゴ。
悪くないけど、Nyumomoさんの火力がザコ一匹に使われる場面が多い。レーダーないとそうなるのか。
見た敵はSentinelのみ。
サルタバルタ。
NPC来た時あんまり活きてない印象はあったけど、PC的には、キープ君もおらずザコの分散殲滅もNM討伐もうまく回ってる感じ。
これで何で劣勢なのか謎。
敵多いのか、積極攻勢でソロムグ・要塞攻略に遊撃部隊取られすぎてるせいか。
今日の発見。
ゾンパジッパは部下のそばで支援させると凶悪に強い。モンクの持久力を持つ学者Lv75な感じ。
拠点の真裏はFortificationがないので、NMをNPCごと引っ張って戦わせるには最適?
神盾撃破後NPCが壁殴り始めたら、Imp殲滅は離れてやる方がいいらしい。Impの範囲に反撃、タゲ切れて他へ移動してしまう。神盾部屋が一番安全なのに。
全国的にはアルタナ優勢。うっかりすると3国同時敵拠点攻略とかあるのか?
セルビナに懲りてウィンダス戻って踊り子続行。まぁ装備Lv7相当だったしあんまり激しいパーティも死ぬし。
迷った末結局ダブレット系脚足買って手は先日買ったLv14のバトルグローブ待ち。
Spipiでも出ればラッキーと東サルタバルタでクロウラーバスター。
全部楽表示だけど、指輪付きで経験90ぐらいは入る。
パッチで毒が弱くなったとか聞いてたけど、レベル差のせいでWS一度も使わせずに倒しちゃったのでわからず。
北東の魔法塔あたりの山の周囲を3周ぐらい。LV14に。
せっかくなのでクロウラーの石渡してみたり酔狂で絹糸渡してみたり。絹糸は競売1000ぐらいで店売り204ぐらいで、クエストだと3つで600。
最近収入がたまにジュノ行って拾った、学狩でスカベンジした発火薬x1売るとかそういうのばっかりなので、結構大きい。
西サルタバルタ、星降る丘一周して終了。
円石も届けて200ギル。クロウラーの石は都合7個拾って1つは店売り。10ギルとかだったか。
ちょっと幸せ。
Lv16辺りから装備品更新もあるし、預かり所最適化での目標の23まで行くか、どう行くかはちょっと決まらず。
何よりカバンが厳しい。
セルビナ前でパーティ…だけどLv16のパーティで、踊り子出番なし。
結局狩青でスプラウトスマック入れる微妙なアタッカー。
後衛が白1だからとてとてゴブはギャンブルになるし、そもそもとてとてゴブ全部避けられる地形じゃないしで、
移動した方がいいかなとか思ったけど、知人関係やら力関係が微妙な編成だったみたいで踏み切れず。
エリチェンで逃げるというオプションの方が大事か。
Lv18サポなし戦士さんがLv19になったとこで1:00前。トンボとかもやってたし、サポアイテム狙いを提案。
パーティ続行で狩場オアシスに移動するとか思ってたけど、なんかノリノリな人ばっかりで結局Lv75x1+Lv19x1とかに。
初心者サポあり白さんが気の毒だったので抜けられるように促してセルビナのIsacioさんのとこへ。
キ「クエスト受けられた?」
初「前来たことがある^^」
キ「クエスト受けられた?」
キ「Isacioさん何かもってこいって言ってなかった?」
初「クエストって?」
キ「だから、さっき海辺で話したNPCのIsacioさんが『何かもってこい』って言ってなかった?」
とかやってる間にベテラン勢が勝手にアイテム集めている。
キ「Isacioさんは、何を持ってこいって?」
キ「クエストは受けられたの?」
初「クエスト?」
とかやってる間にクエストアイテムは散々沸いて、流れていく。
?「ロットして」
キ「ロットインが理解できるならやってる。」
キ「(ロットインに関する長い解説)」
初「……」
とかやってる間にさらにクエストアイテムは散々沸いて、流れていく。
キ「カバンに既に入ってるんじゃない?」
初「カバン?」
確かに、カバンという用語はジュノで「ゴブリンのカバン」のクエストをやらないと共通語ではないのかも知れない。
ベテラン勢は以下略でさらに流れた頃に、「金庫にあるんじゃない?」との指摘。
初「10個ぐらい空いてます^^」
モグ金庫の見方に関する解説がさらに続く。結局金庫にあったとのこと。
夜が明けてGhoulいなくなったのでグスゲンに移動することが提案されて、
白「テレポ石ある?」
キ「この文脈でテレポ石と言ってわかるかは疑問がある。」
白「メニューの『だいじなもの』に…(デムのゲートクリスタルに関する解説)」
初「あ、開けました」
白「ゲートクリスタルはある?」
初「……」
白「じゃ徒歩だね」
精神的疲労が激しくなってきたので学白着替えて一人でデム。グスゲン偵察。とりあえず石掘りが一人いるぐらいで空いてはいる。
白「テレポについて解説を」
キ「(全く反応ないけど魔法とゲートクリスタルの関係や、ラテーヌ高原にあるホラ岩の話とか、戦士さんが腰装備してないからホラもない可能性があるとか延々と解説)」
白「ゲートクリスタルは取れた?」
初「……」
キ「問答無用でテレポしてみれば取れたかわかるな」
白「なるほど」
戦士さんの反応見てるとテレポ石は既に持ってて、テレポの魔法は知らなかったとかいう印象。
グスゲン合流。ベテラン勢3方に分かれて殲滅で骨くず9個ぐらい取れたころに終了。結構骨くず出るのね。
?「で、何個いるの?」
?「1個w」
デム飛んで流れ解散。砂コウモリ護衛殲滅付きでセルビナまで。チョコボ乗ったものの一応速度落としてついていく。
セルビナ到着。
キ「で、ここまで、何やってたかわかる?」
キ「最初の質問。クエスト受けられた?」
キ「二番目のの質問。Isacioさんは何持って来いって?」
初「サポートジョブって?」
?「魔法が使える戦士とかできます。」
キ「詳しくはマニュアル参照。」
紆余曲折あったものの、結局クエストは以前にクリアしてて、サポートジョブの意味がわからなかったという話らしい。
自称では「1年ブランクがある」とか。
(サポートジョブ変更の解説。)
キ「とりあえず無難なのは白かな?」
初「……」
キ「サポートジョブは、何度でも。ノーコストで変えられる。」
キ「メインジョブが変えられるのは知ってた?」
とか、さらに時間を掛けてようやく戦士さんにMPが。
解説君してて空しくなったのは今回が初めてかも知れない。
付き合いのいいベテランさんが一人残ってたのでさらに今後とか金策とかの解説も。
そもそも「クエストとは何か」とかNPCと話すにはとかそういう辺りから解説した方がよかったのか?
Lv13でビルボ解禁なので調達しようと奔走。8000とか出せば競売で買えなくもなさそうだったけど自作の方向で。
結局3国回ってバストゥークで素材のアイアンインゴット作りそこなってスチール出品したりしつつようやく完成。
とかいいつつ、バトルグローブとかでそこそこ散財。
グスタからテキトウに戦いながら北上。コンシュタットの中ほどでLv13に。
指輪付きとはいえ、楽表示叩いて一匹112Expとか、なんかぼくの知ってる世界と違う。
おなつよでも150Expだから、経験値目的のソロなら、楽たくさん叩く方が格段にペース早そう。
ビルボ装備。
格闘が圧倒的と思ってたけど、案外TPのペーストかダメージ与える速度とか悪くない印象。コンボ3発当たると確かに強いけど。
さらに北上して洞窟へ。Sandbatsがどうかと思ったけど丁度表示。リンク気をつけつつ殲滅で進む。
昔を思い出しつつゴブ避けながらセルビナ到着して終了。敵の知識とLv13あれば結構な確率で行けるらしい。
戦況安定してるし、スカウト用アイテムはけてカバンがちょっと空いたのもあってちょっと踊り子してみる。
現代サルタバルタ方面。Lv10から。
前にやったときに買うだけ買っておいた王国弓兵胴に、地元で買えるレザー一式+セスタス。
王国弓兵装備競売にあれば買ったけどなかった。
楽クラスでも経験やたらに入るし、お気軽モード。当面の目標をラビットマント素材集めと矢尻用の骨くずとしてみる。
ビーストキラーのあるサポ青。
ドレインサンバで大体間に合うので結構なペースで狩れるもののさっぱり落とさない。
ホルトト北東の塔から入って骨をたたきに奥へ。途中コウモリやらゴブやら叩いてる間にLv11に。
連戦の安定度は高いけど、2作ると突然厳しくなったり。全然HP吸収発動しないと思ったらHPがMaxだったことに気がつくとか。
吸収量は攻撃間隔とダメージに依存するらしいので、格闘は有利らしい。
ゴブリンのブロンズ装備とか目的と違うアイテムでカバンいっぱいになってきたので一旦撤収。
西サルタ回って兎倒しつつ峠を抜けてメリファトへ。
骨がおなつよ。相性はいいと思ってたけど、やってみたら相当危険。コウモリには吸収発動してたけど骨はダメらしい。
闇耐性は関係なく、直接的に「HP吸収無効」なんだろう。多分デーモンアーリマン辺りには入るに違いない。
スプラウトスマックのスロウとか花粉の回復とかでどうにかしのいで骨はあきらめて北上。
兎リンクするんだっけとか思い出したりしつつ南部を縫うように移動して峠を抜ける。
広いとこ出て風エレに肝を冷やしたりしつつさらに北上。キリンがつよ。フェロー呼べば行けなくはなさそう。
ブブリムHPで目的じゃないアイテム売って続行。
ブブリムの兎もつよでやれなくはないかも知れないけどゴブがとてとてで危なそうなのでやっぱりメリファトへ。
メリファトで兎数匹目でLv12に。
メンテも近いし、どうもウィンダス方面で皮集めるのが無謀な気がしてきたので撤収。
アイテムにこだわるなら、皮はロンフォール、骨はランペール墳墓あたりがよかったのかも。
競売で土クリ1ダースとか微妙なアイテム出品。
ログアウトで座った隣で草布合成してる人からあいさつされる。カンパニエでよく見る人。
ラビットマント作戦あきらめ気味だったしで、ログアウト中断して、出品も枠足りなくてできなかった草糸一本と土クリ一個押し付けてみる。
快く、あるいは呆れ気味で受け取ってもらえた。そのままログアウト。
劣勢の要塞ソロムグメリファト転戦してみたものの、どうにも支配率伸びず。
勝てる戦いはだいたい勝ててるように思うけど、オズ侵攻から始まるサイクルでは、敵味方の出撃タイミングがどうもうまくなくて、2回に1回は敵が多くて勝てないとかそういう感じ。
エリア担当部隊が各地に、遊撃部隊が2つぐらいオズかカルゴ集中とか、2波に分かれて来て2波目に負けるとかそういうのが多いみたい。
結局要塞ソロムグ落とされて終了。
今週は所領維持でもそれなりに戦果っぽいから、気を抜いて行けそうではある。
スカウトは見知った顔で激戦。ゲスト5人残ったらしい。
情報力初期値が3国が3、クゥダフが4でオークとヤグードと闇王軍が9。
ライニマードが情報力1上げてると信じてたけど、そう単純な話ではないらしい。
物資の初期値が5とかに下がってる。所領が5->3になったせいかゲストのせいか、両方かは不明。
ミケさん一人でElusiveとSwiftbladeとザコ数体撃破してた(らしい)のを目撃。PCサポートも入ってたみたいだけど、これは強い。
PCナイトさんがKazan相手に、周りがバタバタ倒れるなか耐え切って撃破するのを目撃。これもPCサポートはあったんだけど、こういうのもアリなのか。
詩人NMの処理が何か美しい。人が単純に多かったのもあるけど、ディスペル頻度とか回復速度とか。
01深夜。
連邦領は支配率一応伸ばしてるもののいまいち決定打とならず。負けることがあるのもだけど、何より発生頻度が低いのがネックらしい。
転戦。
周りの動きがいいのか妄想なのか不明だけど大体狙った通りに戦闘が展開。
愚直にやってると、こっちの狙いが伝わるというのはメリットかも。変ったことできなくなるけど。
逆に些細な戦術ミスにかなり苛立ってる風。気をつけないと自滅。
02昼。
「要塞の白さん」の分析では、「発生頻度が低いから人が他国の戦線に行っちゃってて負ける」とか。
ちょっと焦りもあるので、戦勝重視で一応大体勝ててはいるものの、ログアウト次点でもまだソロムグはかなり劣勢。
要塞メリファトカルゴも微妙な状況。
防衛に人裂き続けないともたないっぽいので、オズ攻略狙うのはかなり厳しそう。
バストゥークのスカウトも動き出してるし、3兎を追って1兎ぐらいは欲しいところではある。
戦況あんまり動かず。
カルゴ・メリファト・要塞は伸びてきてるものの、ソロムグは支配率0近く。
ソロムグは味方部隊が戦闘なしで撤退することがあるほど敵の来る頻度が低いらしく、土日掛けても逆転できない可能性もある。
出撃したらしたで、ほかのエリアと同時に戦闘になると大鰐隊が黒ヤグに負ける場合もある。
PC次第なのは前からだけど、オズに人が回りにくいというのが痛そう。
オズ攻略中はやっぱり敵の新規出撃はオズのみになってる気がしたので、ちょっと侵攻に行ってみる。
ゾルクの学者隊に先行して到着。勝手知ったるで中庭到着したものの、既に防衛3部隊はいる。
タイミング合わせて一か八か釣ってみたけど、野良ヤグとサソリ使い含めて6つぐらい来ちゃって、そのまま壊滅で終了。
安全地帯が狭すぎるし、味方は遠隔攻撃主体だしで、通路側のヤグードも絡んでたし。
実は突っこませた方が良かったのかも。
グラビガ+バインガあたりでNMを南通路に隔離したら多少は戦果が期待できたりするかも知れない。
野良ヤグがリンクするのは、PCが先手打ってタゲ取っておけば避けられるはず。
砂塵の陣で加速しつつ大リンクさせて裏側まで持っていければ一度消えるはずだから、リポップまでの時間が稼げるとか。
何にせよ、ソロで動かすには特攻の方向しかないのか。
オズ帰りにちょっと丁度コウモリを叩いてみる。殴り合いの方向でやってみたもののスキルは上がらず。
サポ赤なら殴り合いで充分勝てるみたいだけど、精霊魔法どれぐらい使うかとかペース配分は調整の余地がありそう。
計略魔法はレジられやすいのか、ダメージの出方がちょっと興味深い。だいたい20、40、80、100あたりに偏る。
カンパニエのヤグードでも、どうも部隊だかジョブだかによって出方が違う。
あと、ヤグードに対しては天候曜日そろえてもやっぱり土門の計が伸びない。
○○にレジられないためにはスキル○○でINT○○とかいう研究もあるみたいだけど、ヤグには氷ならいい加減装備でも半レジまででとりあえず入るとかいう話の方が役に立ちそう。
魔法攻撃力アップのコブラ68装備に着替えると確かにダメ伸びるけど、メンドウだしちらつくし、薄いから殴られると痛いし、スカラー足の方が速いしで、限定状況過ぎる。
OPSだいたい★1で回ってるみたいだけど、兵士調練は相変わらず進んでないらしい。
侵攻支援が1,2,3がなくて4だけあるのが興味深くはある。
スカウトもまだあんまり動きなし。
ウラさんチョモーイが揺れてるとか。
共和軍は追い込みは学者に来るはずなので、始まるまでに他を優勢にさせないのが多分正解。
ずっとカエルマンドラ固定の王国がロンゴ獲得に動き出してるのが注目?