週末でもないのに何かカナヘビLSがカンパニエらしいので参加。
フィールド系のエリアあんまり場所問わず転戦。
完勝はしてないけど、まぁ、勝率はアップしてる気もする。
何か敵POP範囲とか巡回範囲で戦っててフツウに絡まれて死ぬ人をよく見る印象。
必ずしも新しい人ということじゃなくて、戦い方というか戦闘場所のトレンドが変わって慣れてない感じ。
端的にはメリファト東側とか南側。
とかいいつつ、メリファト拠点南の道あたりは安全と思ってたけど、実は道の南でも微妙にリンクするらしいとか発見してみたり。
デスネルはゾルクアゾルクのHPが25%切って1分ぐらい経つと発動仮説。
このところ発動するのをよく見る。変わったのか、戦闘頻度とか戦況とかの変化で一気に削られる状況になりにくくなったからかとかは検証不能。
以逸待労がトレンドらしいのでちょっと実験。
ゾルクアゾルクの超絶計略に掛かる(=他人の計略に掛けられる)のは知ってたけど、それに加えて、「威力アップ=確定で2倍」且つ「以逸待労状態に以逸待労を重ねがけできる」という仕様を使うと恐ろしい結果を招くという話らしい。
とりあえず10秒に1回スリップ発動とか、60秒前後で切れるとか、世間的というかWikiで言われてるような仕様に反証は特になさげとかわりと消極的なことだけ確認。
とりあえず着弾で撃破すると「倒した。」と表示するケースはあるみたいだけど、見たところ前の計略が残ってる状況で着弾と同時に見える形で倒すと「倒れた。」になる場合もあるらしい。
昔は計略状態じゃない敵に以逸待労が入った時期もあったし、「以逸待労の効果時間」っていう表現が実は成立する状況もあるのかも知れない。
計略が入ってるとこに以逸待労を入れて別の計略を入れた場合、単純に以逸待労が切れるのか、あるいは残ることがあるのか。
あんまりおもしろい結論は期待できないけどまぁ、たまに思い出したようにいろいろやってみる。
午前中にちょっとだけカンパニエ。
カルゴ防衛中心。士気のせいか、なんかやたらに来る。
PCも多くて、勝率は悪くない感じ。
ニュモモさん保護に回ったりしてる人もいたりで、展開も悪くない。
他の侵攻対象エリアでもいわゆる「親鳥」やってる人が少なくとも2人、たぶんもっといて、そこそこ勝ってるらしい。
夜。
またもカンパニエ集計寝過ごして0:00過ぎログイン。気がつけばカルゴ・メリファト・ソロムグが連邦領。
ただ、既に士気は圧倒されてる感じ。
戦闘はなしで、OPS。
救護兵受けたら今日は兵士調練の方だったらしい。
現地で2回まわったりとかしたけど、これは経験値目当てなら正解っぽくはある。
結局手持ちの券全部使って、調練IIも2度まわって終了。
トライマライで獣白64続行。
釣りにくいタコヤキは使わない方向でコウモリ通路に骨を引き込む。
通路の形状とか長さがいまいち頭に入ってなくて、沸きなおしたコウモリに追われてMPが尽き、生体感知範囲やら視覚感知やらで追い詰められて死亡。
リレ1復帰後続行。以後もウォタガ2喰らったりどうもうまくない。
皇帝の指輪更新したものの程なく撤収。
今日限定では、ロスト分ととんとんぐらい?
Mika氏が学者40になりそうというのでカンパニエ見学。
お気楽モードの学赤。
と思ったらやっぱりレーダーないのがかなり不安。
ソロムグでは壁殴りを遠くで見てたらいきなりNMに絡まれるし、エアロガでNPC巻き込んで壁から引き剥がしたものの肝心のヴィノ隊長巻き込み損ねたり、範囲ケアル狙いで接近したとこにエアロガでとどめ指されて結局NPC全滅させちゃったり。
やっぱり、死ぬことを前提にした立ち回りが身についてる感じ。
大体、勝とうとしてる場合、戦線動かすタイミングを逃さないことは自己強化魔法キープするより優先されるし。
学赤ソロで殴り合いで多分雑魚倒せるけど、NPC保護に動いてる人がいない状況ではあんまり意味ない感じもする。
戦況的に、連邦士気0教団士気100とかになってるし。
Lv40になったとこで一応合流。
範囲化とかとからめて戦術魔道書のチャージの仕組みとかを解説君してみる。
一応Lv30でチャージ2になってから久しいし、既に知ってたか、あるいは通じたか、若干疑問は残る。
Lv40までシンクパーティばっかりみたいだったし、カンパニエでもあんまり死ぬ前提の動きはしてない気がするし、範囲化が有効に働くかは不明。
防衛戦闘前の味方へのプロ3(?)とか、波状攻撃の谷間の範囲ケアル3あたりは有効だけど、救護兵が安定してプロ4配る現状ではそういうチャンスはそれほど多くもない。
獣白64でトライマライ。
Starmite付近でタコヤキ、コウモリを骨に当てる方向。
コウモリはおなつよ以下、タコヤキはおなつよ以上。骨はつよ。
タコヤキのいる場所が地形的に引っ張りにくいとかあるけど、まぁ、指輪付き300とか目指さなければフツウに狩れる。
そこそこ慣れて来たころに、突然操作不能に。PS2コントローラのランプが切れてる。
USBケーブルの接触不良で切れるのは結構昔あったけど、最近は安定してた。
アナログボタン押すとランプがつくけどまた消えたり。
どうもコントローラ本体近くのケーブルがよじれてて、そこに力がかかると断線してる感じ。
コントローラ静かに使えば行けなくもないけど、獣ソロでリレ1つしかフォローないので狩り中断。
しまいこんだPS2のコントローラで生きてるのがありそうな気もしたけど、夜中だったので探さず。
後日結局中古品(いわゆる新古品っぽい)購入。新品在庫なし。クリアレッドのみ1980円とか。
ボール式PS2マウスとか、トラックポイントつき(且つフツウのキー配列・キータッチの)キーボードとか、ぼく向けのインターフェイスが失われていく。
まぁ、長く生きてりゃそうなるか。
デスクトップPCやら個人向けOSメディアとかもなくなって、カーク船長がマウスに音声で呼びかける日も来るんだろう。
集計前カンパニエ。
学獣着替えて出てみる。
カルゴがやや優勢、ソロムグがやや劣勢で、それ以外は獣人確定っぽい感じ。
ソロムグはNPCもPCも結構出てるみたいだったので、放置して、戦闘中だった要塞へ。
というよりサポ獣64を試そうという方がメイン。
楽コウモリはあやつれて、結構ダメージソースにはなるらしいし、移動のじゃまになってる奴だからその辺もいい感じ。
とはいえ、支配率0からスタートで2時間弱ではすずめの涙状態で結局今週はカルゴのみ。
ソロムグはリージョンマップ見た感じでは、戦闘頻度が低かったらしく、逆転できず。
獣的に、要塞ではコウモリの上はスライムだけど、あと、70台まで行けば奥地にサソリがいるらしい。
65あればカンパニエでそこそこ使えそうではあるけど、雑魚1匹倒しきるのに間に合う環境はなかなかなさげ。
あとは70台ペット候補といえば沼のスラッグと獣人拠点か。
研究したら、遠くから引っ張って長く使うようなペットもいるかも知れない。
素材整理とか装備品や預かり所関係整理でさらに走り回る。
いまさらエッグビュッフェをしまいこんだり。結構所持品のれてる。
獣白63でカダーバ見学。
あやつりミスとかで何度か死亡したものの、慣れてくればかなりやりやすい場所もあることがわかってくる。
ナシュモ東はチゴーの分布が見切れないとか、フライトラップが多くてペットにも獲物にもしずらいとか。
西側は、タコヤキのつよが2匹。沸かせなおしとかでおなつよにしたらこの上ない形に。
球根を打ち込んでタコヤキ当ててつよ鳥を狩りまくる。
鳥の沸き方次第では5チェーン400超とかも。
皇帝使い切って、アニヴァーサリ一回分使ってLv64なってさらにちょっと続行して終了。
64だとタコヤキに丁度、鳥におなつよが混ざり始めるけどまだ行けそうではある。
インプに丁度とかもいたから、墓場方面に移動するのもあるのか?
球根は丁度クラスだったけど思いのほか強い。
範囲攻撃が多くてWSは使えるタイミングが限られるものの、表示のわりに妙に攻撃力が高い感じ。
タコヤキはアモルフにしては光弱点だったりするせいかあやつりミスは多くない。
あやつりミスするときは大体武器をCHRつかないのにしてた時のような気もする。
物理耐性は効いてるのか、一緒に殴ってると球根からはタゲ取るけどタコヤキからタゲ取ることはほとんどない。
Lv64でサポ赤学のディスペル解禁したみたいだけど、サポ白のリレイズは捨てがたい感じ。
カバン空ける方向で、溜まってた素材を使いに白黒68で走り回る。
イフのボムの灰はナシュモまで出向いてスチールに。溜まってるといっても2ダース弱。一回4つ使うし。
壷割りの名残の聖水とかは錬金ギルド方面でボルトに。
試しに眠りの矢尻じゃなく鏃作ってみたら結構行ける。サポないと厳しそうだけど、もう雄羊必須ではなさげ。
スチールで鍛冶が久々に上がって51になったのでギルドでレシピ確認。
エルキング・ドゥエオマー系が2つばかり増えてたりしたけど、50で見えたかは不明。
カバンは20近く空いた状態に。
落ちようと思ったらビシージ中らしいので再度アトルガン方面へ。白学で出る。
死者Lv3。ついたら終わりとかかと思ったら、案外続いてる。見たらアルザビ78人とかしかいない。
味方も少ないけど、敵もまばら。こうなると五蛇将やNPC義勇兵の強さが際立つ。
キキルンが雑魚ラミア3人ぐらい連れてマラソンしてたけど、なかなか死なないし。
ありえない軽さで、明滅も少なく、フツウにケアル4,5をばら撒く。
薬は主要なのは大体ある感じ。狭者から狭者へのタゲ回しな感じで、案外死者が出ない。
程なく終了。経験値は550。シャウト聞いた範囲ではキャップ。
ログインしたら現代グスタがサンドリア領なのに気がついて、ずいぶん久々にDiskaを呼び出す。
どういう人だったかなかなか思い出せず。白着替えてデムからチョコボでグスタ。
の準備で、装備品何をどこにしまったやらとか結構手間取る。
本国からのOPテレポの場所も変わってたんだっけとか、モグサッチェルからっぽとか、モグハウスにひな壇飾ってあるなぁとかかなり記憶喪失状態。
結局金庫にあった種族装備とモール着込んでデムへ。
チョコボがでかい。とんでもなくでかい。標準視点だと前が見えないぐらいでかい。
グスタ補給完了。
勢いで、未クリアの氷河へ。
白38からで丁度クラスのがうようよ。新魔法も持ってないし勝てる気もしないのでフツウにステルスモード。
幸い、FoVの影響なのか結構枯れ気味だったので問題なくクリア。OP前塔に見慣れないゴブリンやら、その坂下にタゲれるぽインとやら。
追加ディスク関係のような気もするけど、これはDiskaがどうこういう問題じゃなく、最近すっかり現代の様子もわからなくなってる感じ。
バルドニア補給も残ってたけど、ヴァズ石は取ったはずだし、トップLv38そこそこじゃなくてもあんまり関係なさげだし、時間かかるので保留して終了。
カルゴ防衛。人はぼちぼち集まって来たものの、敵も2部隊に神速まで重なる。
ベルフリー設置、NMもわりと早々と来たり、で乱戦。ダメそうかなというところでカイルパイル到着。
配置上、Genjaに絡んじゃってやっぱりダメかという状況になったものの、範囲魔法でSwiftblade巻き込んで乱戦に。
とはいえGenjaに雑魚数匹にSwiftblade付きで、結局削りきれず。
結局ダメかというとこでさらにLhuさん到着。とはいえこっちは北東側の雑魚殲滅に回っちゃって白ヤグ健在だしSwiftblade30%ぐらいのこして生きてるしやっぱりダメそう。
というとこでNyumomoさんも到着で殲滅開始。
相変わらず乱戦だったものの、あっという間に雑魚が減って行って、結局勝利。
範囲ケアルはたくさんしたけど、主役はNPCという感じ。
カルゴ防衛。
NPCなしで敵はShadoweye隊のみ。
人はそこそこいたので乱戦になる前にNMタゲ持って勝手知ったるカルゴマラソン。
と思ったらついてこない。黄色くなって壁殴ってるし。
昔はストーン一発でメリファトの2つの橋3周ぐらいしてたと思ったけど、どうも、ヘイトの抜け方が知らぬ間に(多分7月パッチ)変わってたらしい。
ガ3とかだけはなるべく避ける方向で、水杖でストーンやウォータ撃ちつつマラソン続行。たまにマントレット周辺のPC巻き込んだり。
PC戦力そろってたらしく、程なくGnatx1。アーリマンも無事に撃破してフツウの戦闘終了。
いい加減戦利品溜まってきたので整理にジュノへ。
矢弾関係は基本的に捨てない方向で概ね処分終了。
数合わせで微妙に買い足し買い足ししてたら、にかわがダース強できた。
ログインしたら水の区Sで学狩だったので勢いでそのままカンパニエ。
巣に妙に人がいたので見学。
カンパニエで戦闘してたけど、狙ってる方向が読めず。というより、それぞれに明確な狙いがある人が何種類かいるとかいう印象。
まぁ、あくまで印象。
どこに何がいくついるのか全体見てる人はいない感じ。
残敵の位置とかシャウトしてみたけど、反応は好意的。好意的でなければわざわざ反応しないという説はある。
Elseさん行方不明だったので探したらカブト通路最奥あたりでJademaidenさんと一騎打ち中だった。
メリファトでミケさんが侵攻。到着直前にElusive隊が防衛開始でギリギリNPCの大半の足止め成功。
序盤わりとうまく行ってたけど、結局突っこんじゃってほぼ壊滅。
ミケさんはNMに充ててみたけど、もってくまでに雑魚も絡んだ上にインプが2つ残ってて押し切られて撤退。
味方隊員一人残ったとこでAssassin撃破数届いたらしく何とか撃退。
壁殴りモードに入って程なく終了。
獣人軍のマントレット設置現場見たけど、何か妙に素早かった印象。
Pilgrim迎撃できるのが理想と思うけど、設置されちゃった場合どう戦えばいいのかまだわからない。無視して雑魚ひっぱるだけ?
Mika氏がマラソンで苦労してたみたいなので、ちょっとメリファトの戦術とか地形とか案内してみる。
案内しつつも、まだ敵味方のPOP場所とか情報集め足りないなぁとか気がついてみたり。
帰国後ログアウト。
22:00回ってから激しくカンパニエ。
PCの動きがいまいち読めなくて、カルゴで東門迎撃行かせちゃって北から来た敵に後れを取ったりとか。
集計間際に要塞行ったけどもう数分とかのレベルだったので、一匹でも多くとNPCがやってるのを精霊魔法で削るのみ。
ルテテさん時間切れ敗走したものの実は連邦支配に。微妙に負けた気がするけど、時間切れの先頭は集計に反映されないとか変わった?
恒例?のOPS救護兵は4人で4周したとこでぼくだけ券尽きて終了。
今週は防壁改装ときどきやってたせい。
メリットポイント9溜まってて焦りが出てきたので無造作にINT5段目に。
普通は弱体精霊あたりが先なのかも知れないがまぁよし。
にかわの素材をと獣白63でボヤーダ。
ウサギは丁度からつよ。周辺のマンドラやカニも同等で、通路のクモとキノコがおなつよまで。
基本的に通路に引き込む感じで、土グモの気持ちがわかったような気がしなくもない。
マンドラがつよが多めで、格闘が結構強いけど、ペットに使うと安くなるとか、微妙にプレッシャーがある感じ。
ちまちまと、先日使った指輪の残りの時間切れまで。Moss Eater自体の分布が微妙で、野兎の毛皮は1枚のみ。
もう1レベルぐらい上がってから、手当たり次第にやるのがいいのかも知れない。
リテロアでFoVして撤収。Lv63だとターゲットのクァールにギリギリ練習相手が混ざるらしい。
特にポリシーもなく学狩でカンパニエ。
カルゴ。
へろへろやるつもりだったけど、開幕から白NM来てて激戦中だったのでケアル4ばら撒きモード。
敵味方一巡するぐらいやって終了。派手な割りに2回ほどしか死なず。
大量のケアルが飛んで来てたのは間違いないけどPCかNPCかは判別できず。
ほどほどにシャウトしたりしたけど影響あったかは不明。
PC全体に、進軍経路回避したり、先陣を切り取ったりと、妙に動きがよかったのは間違いない。
サービス開始以来はじめて旧貨幣というものを手に入れた。しかも1ユニオンで2枚。
学狩でフツウにカンパニエ。というのはえらい久しぶりな気もする。
OPS券拠点防壁改装に使ったりしつつ連邦方面転戦。
わりとテキトウなタイミングで回ってて、1ユニオン0から8人ぐらいとかだったから、だいぶ人は減ったんだろう。ユニオン実装前並かも。
方々で友軍マントレット確認。人が近付かないと稼動せずスリップもなし?
オートリジェネ・リフレシュ・リゲインらしいけど、NPCの動きとの関連とか、どう付き合えばいいのかまだよくわからず。
学者的には、範囲プロシェル・ケアルの起点に使えるのはヒット。
本体にケアルは掛からないらしいけど、PCは集まって来やすいし、NPCが近くにいないときは格段に便利。
敵軍出撃情報とかSAYで流してる人もいるし、激しいキープ君とかも見かけず。
居心地はよくなってるのかも知れない。
大局的には連邦劣勢っぽい。全エリア支配状態をキープするのがいいかという迷いもあるのでまぁこれでいいか。
ジュノで競売出品更新。
カバンの都合やらで、ちょっとだけデカ羊狩りに出かける。白狩68。
今日は角3毛皮1。いつもは皮が多かった気がするけど記憶があいまい。
微妙にライバルいるみたいで安定してありつけなさそうだったので撤収。
途中でMika氏が遊びに来たけどおかまいもせずルテエスケ手伝ってもらったり。
バストゥーク到着。
先日ムバルポロスで掘った鉱石処理。
雄羊の角は眠りの矢尻にしたけど、ダース超えたのでそろそろ処遇を考えないと。
錬金進めるにはにかわが圧倒的に足りないけど、野兎の毛皮は出品なし。
テキトウに経験入るウサギはいないかな。40弱でビビキーあたり?その上はウルガランまでいないのか?
モグ祭り、先日誘われた人に再度誘われたけどまだ採集のとこで止まってるのでお断り。
何周目かの最終戦だったらしい。
あんまり放置もアレなので、手元にあったつるはしで採掘に出かけてみる。
グスゲンからムバルポロス。バキバキ折れてもうひとつ。目的のものも出ず。インゴット換算で鉄1真鍮3ばかり。
獣白63で過去要塞見学。カンパニエ不参加。
コウモリと思ってたけど、考えたら3匹、1匹、3匹、2匹とか点々としてるし、途中にスライムいたりで、どこにキャンプすればいいやら。
レベル帯の分布は悪くないけど、スライムを確実にあやつるかいっそ倒すかとか考えないとどうも狩場には向いてないのかもとも思えてくる。
カンパニエでよく見る人が現代要塞でカギとかいう話なので、早々に引き上げてそっちに行くことに。
75x2でやってたとこだから、戦力的に別にどうでもよさげだし、Cofferクラスが獣63から丁度クラスなので鎌スキル狙いとかいう方向。
鍵はわりとすぐ出て撤収。箱は到着時にあった場所には既になく先送り。
流れで、3人でスキル上げに出かける。過去沼。
学赤75でマイペースモード。丁度クラスのクゥダフのみを延々と叩く。
特にトラブルもなく1:00終了。両手棍は219まで行った。キャップは230。
集計前1時間ぐらいでログインして微妙にカンパニエ。
学獣サポ63で出てはみたけど、レーダーはいまいち頼れず。
メリファトではあとカザンとベルフリーでちょうどNPC到着したところ。
無造作に2hしてMP尽きるまでケアル4をばら撒く。
どこからかケアルも飛んできたようで、なぜか死亡せず。
要塞は壁殴り状態。
とりあえずサポ獣であやつれるコウモリはミスラNPC前衛並のダメージは出してる。
スライムは「とても難しい」らしいので手を出さず。
集計まで10分切ったとこで神盾到着。
手近なImpは倒したけど、削りきれず連邦4部隊が時間切れ撤退。どうにもならず獣人領に。
集計結果は、アラゴーニュ全部取られて終了。
ゲストは昼にがんばってたとかで、詩人のみ連邦所属らしい。
恒例になってるOPS救護兵は4人で7周。
要領はだいぶよくなってきた気がする。
OPSの3は発生確認できなかったけど、1が☆4になってた。
カンパニエは残り14日ほどで勲章維持できるとこまで稼いだので査定して終了。
メリファトで一戦したけど、手近にペットいないし、NPCそこそこ出てるし、今日は400Expほど。
知った顔がクフィムでLv22シンクっぽいので見学。
5人パーティだったのでやや強引に参加。
侍狩黒学学+コ。
コルセアは主な武器が銃で、それなりに戦力。
サポ戦してたけど、ガル侍がやっぱりサポ戦でタゲ固定気味且つ回復回ってるのでわりと火力全開。
結構なペースで1レベル強ぐらい?やって終了。到着後使った皇帝の指輪は使いきらず。
獣白63で要塞S見学。
カンパニエ無視でコウモリと思ったけど、音楽なりっぱなしで気になって結局タグをもらう。
コウモリが丁度からつよ。3匹も1匹も同じレベル帯らしい。スライムは軒並みつよ。
三門にゾルク隊が取り付いて神盾が防衛中という微妙な状況。
一応獣63の実験的には理想的な状況らしいので、途中の3匹コウモリ操ってとりあえず手近にいたImpを釣って持っていく。
コウモリはつよ表示のやつ。Imp相手では、本体と一緒に殴れば互角ぐらいの印象。
途中もう一匹いるアクティブのコウモリに張り替えつつ3門到着。張り替えたコウモリは丁度表示でやや微妙。
本体も殴られつつちょっと危ないとこでディフェニングタンタラでNPCを巻き込む。あとはわりとあっさり。
味をしめてMartyrも持ってく。2匹来る。
つよコウモリがそれなりにがんばって、どうにかNPCに渡すところまで行ったけど本体が瀕死。
ケアルしてタゲ取ったりなかなか危ない。
ゾルクアゾルクは単体魔法ばっかりと思ってたけど、なぜかウォタガだか唱えてたらしく巻き込んでくれてどうにか生還。
範囲化ウォータとかでなくウォタガだったように見えた。
火力的にきびしめなかんじだったけど、PCも若干いて、途中でLuteteさんも到着。
NMは倒せなかったものの、撃退成功。
ただ、カンパニエは終わらず、この後神盾再出撃するぐらい続く。
2回目のVeeSejuはゾルクアゾルクがデスネルで相打ち。
2時間ばかりたったかというあたりで力尽きて清算して終了。ユニオン入ってたけど。
時間長かったのもだけど、4000Expとか、Lv63としては破格?