2010/04/30

とりあえずナイトのAF1をはじめてみる。
スタート地点なんとなく知ってたけど、その後情報集めで各地奔走。
結局調べて、目的地は南サンドリアだった。
コメント書いて飛び回ってたらMika氏から手伝うとのオファー。
Rumiさんも巻き込んで鍾乳洞に付き合ってもらう。
せっかくなのでナイト40で現地へ。道間違えたりしつつ到着。
Lv40だとその辺のモンスターは絡まないらしい。
なんとなくスライムだと思い込んでたら、土エレが現れて動揺。
一撃173とか喰らうし、攻撃も10以下。
白75赤75で来てもらってたので、無事倒せたけど、結構とんでもない相手だったのね。
無事(?)砥石げっとして撤収。
オナーソードを手に入れた。実は盗品らしい。

3人でスキル上げとかいう話も出てたけど、時間が半端とのことで、アイルベーシュ君の前でしばし雑談。
何か重たい話というかオトナな話をしてたような気もする。
0:00までという話だったけど結局1:00までおしゃべりして解散。


2010/04/29

昨日とほぼ同メンバーでアルテパキリン。
34キャップで戦シシ赤召+ナ。
戦士さんがサポ忍エルヴァーンだったとこに途中参加したのでタゲ任せ気味。
サブ盾的にダマ入れてもらうとかいう感じ。
程なく召さん脱落。5人で続行。
ソニックウェーブとか対処ない割には案外死なない。
先日は皇帝使いきって迷ってるうちに終わった反省から、今回は序盤からモグフリートリング使用。
ナイトはLv38スタート。途中でキャップが35になってオートリフレシュ解禁。
指輪切れたころにはLv40になって、ひとまず目標到達。
0:00ごろ終了。

ラバオまで歩いてデジョン帰国。
飛空挺でジュノまで出向いて装備品見たけど、とりあえず預かり所にあるプレート一式で足りそうで、いまいちぴんと来ない。


2010/04/28

フレンドの人がビビキーでパーティらしいので黙って押しかける。
到着したら拾ってもらえたけどすぐ5人パーティ中2人抜け微妙な状況に。
ジョブ変えたり出直し挟んで続行。
皇帝の指輪1回分強だから、そこそこの稼ぎにはなったみたい。
忍35変わらず。侍が35->36。ナ38変わらず。


2010/04/27

ジュノ観光。
マップ見てた関係で、構造というか大きさが気になってきた。
上層からル・ルデの庭の周囲のオブジェが見えたりとか、上層からは海が見えるけど庭からは雲?しか見えないとか。
あと、庭の南口からの下り階段が降りていくとこが外から見えたりとか今更気が付く。
階段が上層のにまっすぐつながってるにしても、途中に階段しかないとしたら結構長いよなぁ。

カメラ持つと景色が違って見えたりとか、アングル探すために普段行かない場所に行くような感覚。
人置いて真剣に測量したら矛盾ないモデリングできるんだろうかとかも思ったけど力尽きてログアウト。


2010/04/26

Rumiさんに拾われてカンパニエ。
とはいえやっぱり結構好き勝手に転戦。
結局要塞は支配率ほぼ0のまま集計。
人はいるけど、オズ行こうという人は皆無。
ザルカバードはぼちぼち出てたけど、勝てるとこまでは行ってない。

OPSはなんだかんだで8名あつまって、4名x2で兵士調練。
3が出たとこで合流。ぼく含め2人抜けて続行してた模様。

夜中にふと思い立って調べもの。
Google Mapsの実験がひとまず完了 しちゃった。
あとは力仕事なので、続けるかは不明。
GoogleMapsで立体交差の表現がまだよくわからない。というかできるかわからない。
くだんのヴァナ地図はLOD(Level of Detail)で分けてたみたいだけどLODの組み方もわかってない。


2010/04/25

教団軍に方針転換があったのか、要塞の防衛力が135/150あたりに戻ってる。
支配率は0近いものの、ここで1cmぐらいでも稼げれば人も集まる。かも。
ということで要塞中心にカンパニエ。
工作隊出撃は各地に分散してるようで、しかもベルフリー・ターレット設置しか見てない。
全体としては勝てているし、キープ君もメリファトの骨の南まで持ってくとかが1人いたほかは、それほど酷いのはいないみたい。
肝心の要塞が勝ててない。
要塞慣れしてないのか日本語通じないのか、2部隊を通路で迎撃して全部リンクさせてルテテさんに突っ込むとか。
DeeXalmoが通路で止まってたから、かなり固い人もいるみたいではあるんだけど。
結局ログイン中には要塞は1vs1状況一勝、1vs敵3状況で1敗敵2勝。
状況と時間帯からしてこれでもよしとしないといけないのかも知れないけど、支配率はログアウト時点で結局0に逆戻り。

Mika氏とパーティで転戦。
各地で解説君してたら無言ながらときどきまわりにギャラリーができてた。
ときどき/em反応あったから、通じてた気もする。
無茶なことも言うけど、今日に限っては確実性の高いことしか言ってないし、こういうケイモウも数ヶ月単位では役に立つに違いない。
名前も売れるし?
ソロムグでシャウトしてたら、本国で見てきたのか/tellで敵増援の情報をくれた人がいた。
初めて見る名前だし気になったのであとで調べたらSeraphから来た人らしい。
たぶん各国にやっぱりそういう人もいるんだろう。


2010/04/24

要塞と同じような状況でむちゃくちゃ押されてるみたいなので、ちょっと巣のカンパニエ見学。
防衛力50前後で推移してたけど、防衛部隊がいることも多くて、案外戦えてる。
シャウトしたら鈍いながらも反応はあるし、誘導狙ってるときに邪魔が入ることも少ない。
多分巣の地形や戦闘や敵の性質になれてる人が来てるんじゃないかなという感触。
レーダー持ちはいないのか、出撃ログへの反応はあんまりよくなくて、味方NPCの位置を見てる人はいなかった感じ。
ザコ誘導しようとしたらなぜかJademaidenだけついてきちゃったのでキノコ部屋のBartholomaus隊に持ってたらむちゃくちゃ強い。
がんがんくらってたものの、削りは結構速いし持久力も結構あるのか、損失0で撃破してた模様。
AdamantfistはElse隊が相手してたけどElseさん案外もってる。どうもPCが回復補助してたみたい。
Headtakerは拠点殴りっぱなしだったので、味を占めてBarthoromuas隊に持っていく。
途中で足止めしてたみたいだけど紫のままついてくる。
事故って乱戦するよりはだいぶいい。
バルトロ隊のいるドアまではたどり着けたものの、そこでPCが足止め。
できる限りヘイト稼いでみたけど動かず。結局そのままPCで撃破してた。
全体見てる人がいないだけで、わりと「心得てる」人が多い印象。
結局防衛力56とかでスタートで2部隊で3部隊撃破してた。


2010/04/23

カンパニエは芳しくない感じ。
これから動くのかもしれないけど要塞が29/110とかまで削られて立て直せない。
頻度があんまり高くなくて、来るときは神速が同行して来るとかで、どうにもならない。
一方で氷河は防衛力最大300近くて、人も多い。
全国的に見れば当然北方3箇所に戦力集中したくなるだろうし、要塞がこの状態で土曜日とかになったら、オズはかなり厳しいみたい。

Twitterぽいひとがウガレピ集まってるみたいだったので打診。
「Twitterのフレンドのアイテム取りです。」
それは見ればわかる。
見た感じいるメンバーでTwitter上で会話してる感じだし、そっち見るのは苦痛だし。
MisoLS捨てたときの気分を思い出してフォローリムーブ。
一部からTELL来たけどLS持たない意味とか捨てた意味が全くが通じてないみたいでダメっぽい。
常にいなくて済む状態を保ちたい人だから、ある意味正しいのかも知れないんだけどね。
フォローは再度したけど承認待ち。これは気付かずに忘れ去られるような気もする。

ヴァナ地図は一段落。
見通しは立ったけど、ここからは泥臭いことが長く続きそう。
今はGIMPだのGoogleEarthだのの学習が楽しい面があるからしばらく続きそうだけど、完成させる意欲はあんまりない。
Vana地図はほかでもやってるみたいだしね。

にわかカンパニエ傭兵が増えてる感触だったのでWiki見直し。
走ってた時は気付かなかったというか無視してたけど、かなりとんでもない状態。
同じ情報があちこちに矛盾してかかれてたり、入り口のページが大きすぎてだれも編集できない状態でしかも追記はされていくとかそんな感じ。
否定てき意見もありそうではあったけど、勢いにまかせてばさばさと分割していく。
数時間で力尽きて終了。
ムジュンの解消とかデータ埋めとかもあるけど、カンパニエ的には たぶん戦略レベルと戦術レベルの話でまとめたポータル的なページが必要。
作りかけで素材段階でGoogleMapsのアカウントないと実質見えないけど一応リンクおいとく。
maps


2010/04/21

カンパニエ学狩。しばしシャウトしてみる。
要塞掃討あたりは反応悪くないけど、侵攻戦はザルカオズベドー古墳の4箇所だけ。
ザルカ・オズ・ベドーはだいたい壊滅するし、氷河は活気あるけど防衛力280とかまで伸ばしてるし動ける範囲狭いからサポ狩の出番はほぼなし。
残る古墳は行ったら壁殴りだったし、王国軍なら壁殴り放置で十分勝ててる印象だし。
もちろん殲滅モードやキープ君つぶしに意味はあるんだろうし、サポ赤とか赤とかで出直せば稼げるとこはあるんだろうけど、勝率にはあんまり関係ないような気もするので消極的な気分。
メイジャンも気にはなってるしそれっぽい人も見つけられるけど気力が出ず結局ほとんど何もせずログアウト。

本能的というか生活習慣的にストレスのある場所に引き寄せられるのかも知れなくて、いまヴァナはストレスが少ないのかも知れない。

ヴァナ地図実装が気になって引退コースとかわけがわからん。


2010/04/20

にわかにGoogleMapsが気になったので調べてたらヴァナ地図まとめて乗っけられそうな感触があったので実験。
データ集めにちょっとだけ撮影にジュノとウィンダス近辺を回ってみる。
マップ撮影だけしてログアウト。
データは取れたけど加工用にグラフィックツール物色したりで結局ヴァナでは何もせず。

Oteteの地図サービスが実は完成度高そうな感じはあったけど、いまの知識であそこのスクリプトから学習するのは結構大変そう。


2010/04/19

カンパニエはオズ以外優勢。オズは惨敗中らしい。
あんまり関わる気がしないのでメイジャンの場所を求めてパシュハウ行ってみる。
サーチしてみたら片手剣リーチな人はいたものの、実際のぞいてみると既に6人。
アラでも行けるらしいけど、あんまり楽しそうでない雰囲気だったし、とりあえず天候晴れだったのでそのまま撤収。
あんまりやる気ないらしい。
沼歩いてたらなんかまた謎の集団。
メイジャンかと思ったらクゥダフやってたり。
様子見てたら突然巨大スライムというかクロットが出現。
どうもウワサのアビセアンNMらしい。
ガルカの倍ぐらいありそうなクロット。分裂したり大暴れしてたりしたものの、2アラぐらいで、わりと安定してる感じ。
基本的にHP見えないし倒すとこまで見る気力もなかったのでそのまま通り過ぎる。

気分転換に青着替えてお出かけ。と思ったけど着替え終わったとこで力尽きて終了。
とことん気力がないらしい。


2010/04/17

すごく久々な感じでカンパニエ。
先日赤ソロでズヴァール見学してロストした分の補填が主な目的。
人出は結構あるものの、全域で優勢というほどではない。
北方は氷河ががんばってるもののズヴァールは支配率0。
各国とも1エリアは劣勢とかいう感じ。

要塞。
神盾出撃ログみてから出発して、現地で警告。
反応は鈍かったけど、ぎりぎりでほぼ全員ルテテ部屋から退避。
以後はかなり強い人が集まってたのか、終始優勢。
何よりルテテ部屋にNPCが一人しかいなかったのがよかったのかも。
ゾルク隊も増援に来てほどなく神盾撃破。
VeeSejuは死につつルテテさんの光エレに渡して互角な戦いをしてたけど撃破はならず。
結局死んでたのであんまり稼いでなかった気もするけどまぁよし。

味をしめてもう一戦。
似たような展開だったけど神盾沸いたとこで敵ザコまとめて通路に引っ張った人がいる。
VeeSejuは拠点殴ってた人がヘイトのせて死んでは起きてとか繰り返すガイジンアワーモード。
南ボム部屋にいたルテテさんに引っ張るとこまではできたものの、赤ネームのままなのに引き戻されてザコまとめて相手してた赤さん巻き込んでさらに乱戦。
強引に起きてもう一回誘導して光エレに当てるとこまではやったけど、ザコやってた赤さん沈んでザコ全リンク。
時間差でルテテさんのとこに殺到してもう手がつけられず。
ルテテさんは撃破される。
一応Ariesanは1門までまわったのが生存してて、そのあと出撃したゾルク・パイソン隊で神盾敗走はさせたけどどうにもこうにもな感じ。

Assassin防衛状態で開始。人はいたけどルテテ部屋待機で動かない感じ。
状況SAYで周知してひとり厨房へ向かう。
Inuさん到着してたので、厨房前で様子見つつとりあえずコウモリの掃除。
とかやってたらほかの人も徐々に集まってくる。
ザコ釣って1門拠点ループで振り切って減らそうとしてるらしい人とかもいたけど、案外もってる。
Inuさん到着でNMは任せる。Elusiveだしナントカなるんだろう。
やっとコウモリ撃破したら、誰かが連れてきたスライムが目の前に。
乗りかかった船というか、まぁ、成り行きでスライムも相手にする。
MP半分ぐらいだったけど楽表示だし問題なし。
ためしにウリエルブレード撃ったら800とか出る。
しかも離れたとこでやってたAssassin巻き込んだり。
何と恐ろしい。
スライムやっと撃破したころにはElusiveNPCに引き渡したとの知らせが。
ぼちぼちAssassin殲滅にも取り掛かる。
やっぱりウリエルブレードが強い。
図に乗ってMPあんまりないのに新しいの釣ってきてコンバートしたりして続行。
やっぱりAssassinは楽で赤は強くウリエルはとんでもなく強い。
ほどほどで査定もらって撤収。久々に2500Expとかもらった。


2010/04/12

ログインしたら満月っぽいので急いでジャグナーへ。
丁度0:00ぐらいにメシューム湖畔到着。
特に戦闘もなく、無事?狩AFの用事は済んだらしい。
帰る途中Pixie(Sprite)を見かける。しばらく追っかけてみたけど特に変わった動きはなし。
HP減ってなかったし、挙動は確認してないけど。楽表示だから倒す人もいるのかも知れない。
行動範囲は結構広いみたい。
OP経由で帰国。AF弓を手に入れた。装備できない上に装備するか微妙な性能な感じ。

ルテ経由錬金術ギルド。
溜まってた素材で眠りの鏃を作る。
使い切るか疑問な数完成。錬金術スキルは62->63に。
結構がんがんあがるのか。これ。
久々のレシピチェック。眠りの鏃、レシピチェックで漏れてて途中で気がついた感があったけど63で中級レシピになるのを確認。
キャップ67らしい。

レシピチェックで中級レシピの人からクエスト受けてたのを思い出されてグロウベルグへ。
パシュからチョコボ。結局水辺一周走り回ってようやく目的地を確認。
砂金集め自体はそれほどむずかしくない感じで無事完了。
白用片手剣?を手に入れた。トレイニー装備一式を練成で組み合わせて万能合成器が!とかないよなきっと。

戦37でラングモントへ行ってみる。
途中、西ロンフォールでPixieを見かける。少なくともエリア内に2ついたような気がする。
出現エリアはカンパニエ絡みのとこ限定?
ラングモント到着。
火力はさすがの両手斧だけど、回復は治癒フェロー頼みな感じだからペースは大差ない感じ。
表示楽だしほどなく30匹制限でフェロー帰って終了。
コウモリ3リンクとかは結構あるので、撤収。

カンパニエは横目で見つつ不参加。
ロンフォール経由過去サンドリアでゲスト荒らして回る。
あわよくばとも思ったけど、クダンのLSの人が相当な人数張っている。
少なくとも西側2人東側2人はいて、随時補充が来て都合6人ぐらいはいるみたい。

集計。あわや北方制圧かという状況だったけど、王国軍が支配率トップだったはずのザルカバードが獣人支配で王の間はおあずけらしい。
ぼくの理解が正しければ4エリア全域でタグなし狩り12時間ぐらいはやってたはずだから、PCの消耗もかなり大きかったんじゃないかと思う。
帰国してOPS。兵士調練3を数回までやって終了。


2010/04/11

ログインしたらラングモント前。
昨日のフレンドは水の区サーチかかったのでTELL入れたけど寝落ちらしい。
ソロでラングモント再突入。
ゴブコウモリサソリとか絡まれまくるので殲滅モード。
スライム部屋に37+75とかの良くわかんないパーティがいたので声を掛ける。反応なし。
無効からエイゴでTELL。
どうもメイジャン841っぽいけど、察するに1人2キャラで75召が掃除して白37を拾ってスライムやって解散して掃除してとかかなりうっとうしいことをやってるらしい。
2キャラ操作はかなりダメダメな感じで白37は常時ヒーリング。
装備なしでしかも衰弱だったみたい。
結局組んで2匹ばかりやったけど、奥行くつもりもないみたい。感触的にはお試しっぽい。
よくわかんないけど撤収するらしいので解散。
たぶんLSとかで人拾って後日とかするんだろう。

ソロで経験稼ぎモードで続行。指輪は起動済みで、一匹50とか72とかは入るから悪くない。
スライムとほか同時に相手にするとか、序盤でフルイドスルー食らうとか、白ゴブにパライズ食らうとかさえなければ3匹ぐらいまで相手にできるみたい。
スライムはやってもしょうがないっぽいので保留で主にコウモリたまにゴブ。
ほどなくLv38に。
ふと思い立って先日あきらめた狩AF1の話を進めてみる。
やっぱり絡まれつつ殲滅モードなのでフェローも呼ぶ。忘却の泉へ。
3匹いるウェポン。3匹倒したら輝ける砂げっと。あっさり終了。
キリもよさげなのでやっぱり絡まれつつ殲滅モードで入り口戻って終了。次はジャグナーらしい。
とりあえずサンドリアよってコウモリの羽ほか処分。

ナ38のままチョコボでジャグナーへ。戦闘あったら死ぬかなとか思いつつ。
どうも満月の夜にならないと話が進まないらしい。月齢の変化はあんまりよくわかんないけどとりあえず数時間はかかりそうなので今回は終了。

カバンがきついので再度出品整理とか。温存してた炎のクリスタルほかでにかわ1ダース強作成。
錬金術進めるにはブロンズインゴット足りないので次は炎のクリスタル集める方向か。いま買えばダース600弱だけど。
30台のジョブ集めつつ世間の様子を見るのもよし。

夜。
気がつけば0:00回ってる。
とりあえず、上げる優先項目の一つ忍34でメリファトへ。
炎補充しつつ皮細工への伏線。
34からだとメリファトラプトルは楽表示で、絡まないのも多い。
調子よく狩っていくとDaggerclawエリアにたたずむ人影。
コメントに数字書いてあったのでDaggerclaw?と聞いてみたけど返事なし。
エリア内のサーチコメントを総合するに、3人パーティでDaggerclawDracos張ってるらしい。
声掛けた相手はニホンジンぽい名前+日本語含むコメントだったけど、あんまり関わりたくない雰囲気だったので放置。
結局西側を独占状態でラプトルを狩りまくる。
空蝉は非戦闘時限定とかいったペースでやって、だいたい一回り5匹ぐらい倒すと最初のが沸くからこれはこれでよし。
ヤグードはいるけど絡まないらしい。
とかやってたらなにやら75の集団が走ってくる。
いきなり「NMきをつけてください。」とのこと。
/shockedして、「どのNM?」と聞く間もなくトンボが突然現れ、別な人から「範囲WSパーティ外当たるから巻き込んだらごめん(意訳)」と追加説明。
どうも名前からするにアビセアンらしい。素直に退避。
戦闘開始した場所避けつつ一回りしてきたらいなくなってた。
戦闘開始してたのに3行も使って説明してくれたのに敬意を表して/tell入れたら「無事勝ったからご安心を」とのこと。

淡々と続行。
最初30ぐらいだったバラし済み紙兵が尽きたとこで撤収。
戦利品はラプトルの皮1枚のみ。よく見たら獣人支配でクリスタル落とすわけなかった。
月齢は13日目らしい。狩AFの満月待つかとも思ったけどいまはメアチョコボ経由水の区付いてもまだだったので力尽きて終了。


2010/04/10

メイジャン用にアトルガン方面見学。
慣れないナイズル経由ナシュモ。
現地にいたらしいフレンドの召喚士に誘われる。
寄り道したり案内されたりしつつテキトウに見て回る。
ナシュモ西部は以前獣で篭ったけど、楽表示の球根、リーチといるので赤・学的に使い道はありそう。ただ数はあんまり多くない。
フレンドの人オススメらしいドゥブッカ方面のスライムは楽から丁度表示。
とりあえず赤で殴り合っても倒せそうだったけど、周囲はとてクラスのアンデッド多くていまいち。
召喚ならペット任せでエリチェンまで逃げ切れるみたいだけど、赤だとかなりプレッシャーになる。
雰囲気はわかったのでカンシショウ経由白門へ撤収。
もう眠いというフレンドをひっぱってホラからラングモントへ。
ナ37出して様子見。
スライムは楽表示でソロでも1vs1なら十分倒せる。
召喚37シンクで立ったり座ったりで、離れたとこに2箇所2匹ずついるスライムを、道中殲滅しつつ倒して大体沸きなおすぐらいのペース。
天候が比較的属性天候で安定してるから、たぶん悪くない。
雰囲気わかったとこでもう寝るらしいので撤収。帰り道でオーディンを見せてもらったけどザンテツケンらしき技はミス。


2010/04/08

体調もうひとつ。といいつつログイン。グロウベルグ。
とりあえず天候風だったのでしばしトレントを叩く。
2,3匹倒したとこで天候終わりで撤収。

過去水の区戻ってみたもののあんまり気力なし。
氷河のぞきに行ったら工作隊侵攻状態で迎撃してたけどターレット設置して終了。
テレポート先が拠点真北すぐあたり。タグの人は拠点正面。
タグの人はともかくテレポート先の位置が変わるので知る限りでは氷河だけ?
ザルカもそうなのか?
ターレットは名前がそのまま「Siege Turret」というらしい。形状は良く見なかったけど教団軍系だった?
骨の増援兵が出るらしいけど名前は控えるのを忘れた。
昔LSで初心者ガイドしてたJ氏にあいさつされたのでしばし雑談。
というかカンパニエの解説君モード。
解説したりないけど、キリがないので別れる。

要塞も行ったら終了。
スライムのぞきに行ったら先日グロウベルグで一緒だったT氏がやってたけど、天候も晴れだったし、/bowだけして引き返す。

どうにも気力不足なので今日は終了。ウリエルはおあづけ。


2010/04/07

ウリエルブレード修正だか改定だかで興味はあったけどPCの電源入れるのがおっくう過ぎてログインせず。
風邪らしい。
とかいいつつ微妙にPS3立ち上げてMW2。PSNメンテらしかったけどゲームはできるらしい。


2010/04/06

ジュノで競売見直しと雑貨補充。
メイジャンの片手剣と両手棍2本目をもらってみる。
片手剣のスタートがリーチらしいので、あわよくばリーチとスライム並行と過去沼へ。
それっぽい人がサーチかかったのでTELL入れたらもう撤収したとのこと。
一人で続行とも思ったけど、天候変わる気配ないのでグロウベルグに移動。

グロウベルグは見て回ったけどさし当たって使えそうなのはやっぱり南部のトレントだけらしい。
天候変わったので2本目の1段目開始。
現地でサーチコメントあった赤さんと合流して若干ペースアップ。
0:00終了。13/100まで。
リーチ・スライム抜けたら専用に篭らなくてもできる状況増えるかなぁ。


2010/04/05

オズ見学。
Kanahebe含め2パーティぐらいいて殲滅モード。
忙しそうだし戦力外っぽい気もするしほかにすることもあるのでそのまま撤収。

22:00頃。既に支配率は絶望的な状態。
伸ばしてはいるけど、連邦軍の出撃頻度が低くて、ヤグードがフィールドに出て遊撃隊が防衛につかされてる。
他エリアの数字の動きがキープ君的に見えたのでNPC開放に走る。
思ってたほど酷くもなかったけどまぁ、1エリア5分単位では戦闘時間短縮できてたような気はする。
西サルタはキープ君に人気らしい。西部のPixieエリアが行き止まりになってるのがせめてもの救い。
カンパニエバトル全体のトータルな戦闘時間も減ってるしいささか心苦しくはある。

せっかく火力ないWildcatがオズに出て防衛3来てたのに、Shadowhornが西サルタ来て遊撃隊防衛出たり。

終わったっぽいので23:00過ぎて再度オズに向かう。
現地はフルアラ+ぐらいの人はいて賑わってたけどショウリョウ呼び込んで分身をばら撒いたりどうもあきらめムード。
重くて状況よくわかんないとかで、人いても戦場の霧状態。
だらだらと時間を過ごして時間切れ。
結局オズは2時間で出撃1。
獣人も考えてる感じ。
集計でパイソンが撤退したというログはあったけど進軍開始してたかは不明。

やればできるという意識だけは初めて共有された感じだったけど、人数の問題で解決できる話ではないとも思う。
午前から1パーティぐらいはいた気がするけど、それでもダメだったわけで、開始時間早めるか教団軍の作戦方針に賭けるかとかどっちもどうにかなる話でもない。
士気高い人は当然のように氷河ザルカ防衛とズヴァール内郭外郭侵攻に出るだろうし、王国軍はラヴォール放棄するにしても北方4エリア自国5エリアに分散。
今週はバストゥークで見かけるメンバーもオズ来てたけどベドーもリーチ状態が続く。

OPSはいつもの感じ。
サソリはエンリョして兵士調練はIIまで。負傷兵救助もIIまで。
2:00終了。


2010/04/04

主にカンパニエ。
全体には優勢。要塞が劣勢。古墳と巣と沼が拮抗。
獣人拠点は稀に勝ってはいるけど、ほぼ支配率0で推移。
ザルカと氷河は伸ばしつつあって、氷河は現実的に王国軍が取りそうな感じ。
ミンダルシア方面は獣人が伸ばしてる感じはある。

キープ君というか結果キープ君を見る頻度が高い。
NPC3部隊とPC70人を5分も拘束してたりとかはわりとあるみたい。
西サルタマップ東壁やら北西塔手前広場まで持ってくとか悪質なのは数える程ではある。
沼西の壁沿いとかは戦力的に有意だし悪意はないのかも知れないけどY氏とは違って状況は読めてなくて最後まで残りがち。

ログアウト時点で古墳は拮抗状態に。
このままだと3国拠点侵攻状態は来週も続く感じ。
北方は、3国方面を不活性化しないとこれ以上は伸びないかも知れない。
氷河は連邦と共和軍も支配率が若干残ることもあるらしい。
防衛時にどういう配置になるのかは不明。

氷河で初めて闇脚軍団らしき部隊を目撃。Shadowhind Marq..ナントカ。
両手斧持ったデーモンで、強さの感触は3国獣人の補給部隊と大差ない印象。
ブレスあるから打ち所次第かも知れないけど、タゲもっても学者が生きてたからその程度。
まばらで総数確認できなかったけど、やっぱりたぶん隊長なしで6人編成なんだろう。
タグなし常駐部隊がシャットアウトしてた模様。すごいすごい。

一歩下がると要塞の戦闘も結構うまく回ってる気もしてくる。
入り口マップ迎撃に回るタイプの赤が数人いるけど、NPCがNM倒す頃には大体そっちも片付いててキープ君状態にはなりにくい。
要塞でコウモリNMを入り口マップにつれてくとのシャウトが。
よくわかんなかったけど、どうも動きから想像するに、入り口マップのループ状地形を使うってスリップマラソンで倒そうという話みたい。
カンパニエPCが轢かれるリスクはあるけど止める大義もないか。こっちはロストないしあるのは挑戦者の方だし。

出撃頻度のせいかPC誘導のせいかわからないけど、古墳は敵があんまり奥にちらばらず、北東南東小部屋とその間の通路でNPCPCが迎撃してるパターンを2度ほど見る。
南大部屋では見たけど、PCがオーク5体相手にしてたりで、防衛力損失を減らそうと動いてたりするらしい。
王国軍師だったS氏が今日はからくりだった。青ネームだったけどフツウに戦ってたからLv70以上みたい。


2010/04/03

カンパニエはカナヘビ拾われたけどどうにも身動きできず結局離脱。Juliさんもいたけど。
連日の疲れもあってどうにもボウゲンを吐き勝ちだし不快を振りまくだけになるし。
意識というか神経をどこに伸ばすのが楽かと言えばリージョンマップだったりエリアマップだったりするわけで。

メイジャンの試練No.欠番のパターン調べにジュノへ。
改めて調べると、No.1を始め、各武器の間にある1つが欠番になってる傾向にあるみたい。
完成する武器にナンバーが付いてて、初期武器に相当するのがNo.1とかいう考え方できれいに収まる。って2つしか見てないけどね。
Wikiからデータ引き出してまとめたら基礎ツリー部分は全武器独自だけどNM系試練ツリーは5、属性系試練ツリーに至っては3種類しかないことが判明。
まだ仮設だけどWikiにコメントしてみた。反応はない。
ジュノ行ったついでに練成レシピ再確認。
先日のペット汁レシピは他の数字は同じで全部NQがHQになったという話みたい。
高級腐葉土の木工スキルが見習から素人に変更されてた気もするけど、前がほんとに見習だったかどうかは既にチェック不能。
スキル1で聞けるレシピ9割がたチェックして力尽きる。

改めてカンパニエ眺めると、結構重要地点には常駐気味な人もいるみたいで、氷河とかタグなしで10人以上がやってたりとかもするとか見えてくる。
意識してエリア選べば、徐々に、戦略的戦術的に動いてる人とかも頭に入ってくる。


2010/04/02

カンパニエはどうも劣勢且つ不活性な感じ。
連邦軍は要塞が押されてて、しかも闇王軍やら神速やらがかなり活発。
強い人も勝つために動いてる人も増えたと思うけど、そうじゃない人も増えてる。
Kanahebe拾われたけど、あんまり同じ場所には行かず。
行ってもどうにも動きの狙いが違って、あと、ほかのPCの動きも読めず、ぜんぜん役に立ててない感じ。
獣使いがルテテ部屋拠点殴ってるNM拾って3門に引っ張ってたけど意図がよくわからず。
スライム補給のため?

戦闘合間に要塞のスライムをやってみる。楽表示。数は豊富でとても戦いやすい配置。
サポ狩だったし殴りあいは不利っぽいので基本寝かせ精霊。
無事撃破。
頻度高くないけど土天候は一応来るので、たまにメイジャン進めるのもいいかも知れない。
1匹撃破でカウント1/100。2匹目はじめたら天候雷になって終了。
70Expだかで、一撃学狩で50-70ぐらい。主力を精霊4に置くと殴り合いはちょっときつそうで、WSの打ち所悪いと事故もあるかも。
サポ赤ならたぶんもっと楽。白スタート強化して黒から計略、精霊3あたりで削ってくのが安全か。
数はそこそこいるし学獣もありかなぁ。

北方も出るつもりだったけどほとんど発生せず。1度もチャンスなし。
人まばらなら、まだやったことないバルドニア方面ソロお試しのチャンスか。


2010/04/01

0:00またぎ必須で止まってたアトルガンミッション進行。
うわさのカラババ様を見る。
途中チョコボ乗るためにアルザビ通りつつビシージ。
結構激戦。相当派手にケアルだの精霊4だのばらまいて、タゲ取っても案外死なない。
Gereに引き寄せ食らったときはちょっと危なかった。
死亡1回?1700Exp強。
エジワ探検するだけの気力がなかったので結局Wiki調べて手抜きモードで無事完了。
次はナバゴらしい。

まだ学者ロスト分埋まってないのでほどほどにカンパニエして終了。
サポ赤から獣、結局狩に変更。
キープ君がどうもかなりイヤな感じで全軍の足を引っ張ってる印象がある。
全戦線出向いた方がいい気もする。