2010/05/31


昨日時点でソロムグがおされ気味とかでオズは全く人集まらなかった模様。
それ以前に、ヤグ5部隊が北方出てたわけだから、チャンスもなかったのかも。
Inugoさんは各地でがんばってたみたいだけど夜には挫折したのかいなかった。

王の間は1/50とかまで削れるものらしい。  結局「無影大王討伐」やる機会なく終了。
週明けでアライドリングをもらう。王の間が王国軍支配で、南サンドリアでのみ配布されてたらしい。22500戦績。

OPSは一応こえかけてもらったので参加。久々にカニ連戦。体調いまいちだったので1:00脱落。


2010/05/30

カバンがあんまりな状態だったので素材消費に皮細工とか。
皮はラプトルの皮10枚ほどあったのでラプトルジャーキン一つ作ったらスキルが一つ上がって51に。
レシピチェックしたら黒虎のなめし革が。61キャップということらしい。
炎のクリスタル2ダースばかりあったのはナシュモスチールインゴットに。ある程度板にして撤収。
サンドリア鍛冶ギルドでさらに加工してスチールスケイル関係4つほど作ってジュノで出品。
トラ関係でちょっとボスディンまで行ってみる。
せっかくなので闇エレ倒してクリスタル調達。
Nue塔しばらくうろうろしてたけどNueは出ず。茶箱が何度か出てカバンがいっぱいになっちゃったので撤収。
ウィンダスで茶葉とか買って皮をなめしてみる。
スキル的にムリと思ったけど成功。調達楽ならもう黒トラでいいのかも知れない。

Nue塔でトラおっかけてる頃Toraさんが王の間Sにいるのがサーチされたので声をかけてみる。闇王らしい。
近況話してたら空蝉2の算段の話になって、追加シナリオの箱あきらめたという話をしたら付き合ってくれることに。
というか正確にはぼくが挫折したと言ったのでToraさんが独自調査することになって、そこにぼくが押しかけたとかいう。
サポ狩でNM見かけるたびに叩いたりしつつ、各地を回る。
先日はジャグナーちょっと篭って挫折したけど今日は妙によく出る。
リアルラックかという話も出たけどどうもモグタブレットのドッグノーズが効いてるんじゃないかという話に。
あと、実装当初は取り合いだったし、それ以降は「経験入るジョブで」とかいうやり方だったから、ライバルなしで75ジョブで回れば結構楽なのかもしれない。
とんとん拍子に3つまわってToraさんはコンプ。
ぼくは消極的だったのでジャグナーのエンリョしたので2つ入手。
付き合ってくれそうだったけどぼくが力尽きてメリファトで終了。

夜。メリファトから続行。
なんか立て続けにChonchon、Herbage Hunterとかと遭遇。Herbageのほうはなんか頭装備もらった。
図に乗ってSerpoperdIshterも探したけどこれは見つからず撤収。
ジャグナー飛んでほどなく欠片がそろう。
箱で空蝉2ってのはかなり無茶と思ったけど、このペースならドッグノーズある間は定例行事にしてもいいかも知れない。
今回は装備品。
都合2周ほどしたけど、ウルフマントと金の帯。ウルフマントの方はインビジマントに加工して出品してみる。
金の帯は店売り。分解してみるのもよかったか?

カンパニエサボりすぎで勲章剥奪らしいのでちょっと気合入れてザルカ防衛見学。
北方は王の間以外は絶望的でもう動くところはなさげ。
動く気配はないけど、結構人は出てる。
安定性はもうひとつだけど、善戦はしてるみたい。
初めて赤ドラゴン叩いてみたけど、そんな無茶な強さでもないみたい。
釣ると人集まってくるのでソロだとどんな感じかは不明のまま。

3人OPSシャウトしてたので乗ってみる。
未クリアのだと思ってたけどじつはMocoさんと行ったやつだった。
OPS1だけしか出てなくて、これはかなり楽。事故なく終了。

古墳しかやってなかったので行ってみる。
人多くはないし、センリャク的な動きは見えないけどわりとうまいこと戦ってる感じ。
ブリュノー隊長ががんばってたので強引に支援したらザコに囲まれて死亡。
やっぱNPC支援は学の方がいいか。
ダヴィル隊長来て行けるかと思ったけど死亡続行。
レイズはもらえたものの、1撃死確定っぽいので手が出せず、ダヴィルさんも戦闘開始しててもう何もできずブリュノー隊壊滅。
ダヴィルさんはフツウに勝利して終了。かなりもったいない。


2010/05/28

戦AF1回収忘れてたのでバストゥークへ。
シナリオが結構深い。
考えたら黒AFもバカっぽいシナリオながら20年前の話がいろいろ出てきてたなぁ。
これは戦士も50までやらないと落ち着かないかも。
CorneriaとかOggbi/Dalzakkとかも絡んで来そうだからモンクもかなぁ。
網羅するにはバストゥークミッションもか。
とはいえナAF1の話は話と言えるものでもなかった気もする。
赤AFも思わせぶりでいまいちよくわからなかったし。

空蝉2の算段が付かないので血迷って追加シナリオの箱をアテにしてみる。
ということでとりあえずジャグナー。FoVついでにとモ33。
何かLv20ぐらいのガイジン白に話し掛けられる。
「シンクして22Exp稼いで」とか。
いいけどソロでできるじゃん。と言ったら、HP1だからダメとか。
よくわからないままにシンク。近くの鳥一匹倒して終了。
HPが急に増えてたとこみるとどうも死んでレベル下がって装備の一部が着られなくなったのと、衰弱中なのと高級そうなMP装備はずさなくてHP激減してたのとが重なってたとかいう話だったみたい。
まぁ、衰弱中にレベル上がったから時間の節約にはなったんだろう。
5000ギルくれるとか言ってたけど、なんかいまいち納得行かないのでお断り。
と思ったけど、呼び止めてプロシェルをもらう。
FoV続行。一応一通り経験は入るし、特にライバルも多くなさそう。
そこそこの調子で勧めたものの、ドロップなし。
眠くなってきたのでFoVちょっと残して終了。ログアウト。


2010/05/27

忍35でクフィムFoV。
特に思想があったわけじゃないけど素材端数で十字手裏剣作ってみたので投げてみたかったのが主な理由。
巨人サカナやったけど、35だとちょっと楽すぎるのか、30分もかからず2度目は時間つぶし。
待機中に賞金稼ぎゴブ。丁度表示だったけどかなり死闘。
序盤に爆弾来たら事故もありそう。一応勝利。
2周目入る頃には人増えてて今度はちょっとペース上がらず。
400ぐらいで36らしいのでMika氏の38パーティっぽいのがロランらしいのでのぞきにいったら丁度移動中らしい。
LSメンという話だったけど、多分声届いたけど素通りされたのでどうも歓迎されてない感じ。
丁度野良パーティお誘いのTELL来てたのでそっちへ。

カザム前25シンク。か青赤白詩+忍。リーダー赤さんのみガイジンらしい。
エル青さんいたのでタゲ分散気味でと提案したら快諾。かなりうまい人らしく、ヘイト調整がわかりやすい。
白兵オートマトンとからくり本体さんにもタゲ持ってもらって、かなり安定。
釣りするつもりだったけど青さんが戦闘中後ろ向いてタゲ切って釣りに行ったり。よほど頼りなく見えたのに違いない。
26になってつよ混ざってきて安くなったので広場へ移動。
弓ゴブ始めたけど今度は強すぎる。
数戦目の爆弾で忍赤死亡。どうもPLっぽい詩人にレイズをもらう。
続行はしたけど、どうもペース上がらず。
リンクしたらPL任せで詩さんララ入れても赤さんはケアルのみ。
動きは大体わかってきたけど、不安定で、「やっぱり27上がるまでマンドラ戻る?」という話もあったけど、シンクターゲットの詩さんがあと400とからしいので続行。
死闘の末27上がって続行したものの、忍者が釣り中に穴に落ちてHP戻ったりとかで時間ロスしたりもあって、数戦で2:00で終了。
Lv37になったけど、あんまりいいとこなし。
空蝉2の算段はまだない。

リーダーはどうも日本語がほとんど、英語があんまり通じない人。
たまに通じてたから、漢字入力できて自動翻訳ソフトでも使ってるアジア系とか、ひらがなは結構読める親日派ヨーロッパ人かも。
メンバーの1人が定型文辞書でうまいこと会話してたらしい。そっち方面は訓練が必要かなぁ。

十字手裏剣は当たりにくいのもあるけど当たってもあんまりダメージが伸びず役立たず。ブレットの方がかなり強い。
考えたらシンクでレベル割れしてる装備だから、そのせいだったのかも知れない。もしかしたら十字じゃない手裏剣の方が強かったかも?
弓ゴブは爆弾もだけど一撃が異常に重くてどうにも。
序盤は離れて銃を撃ってみてた。
盾的にはそこそこ意味があったみたいだけど攻撃はあんまり当たらず。
白兵マトンはかなり強いらしい。HPあんまりみてなかったけど挑発なしフラッシュありでPC並にタゲ持って一度も破壊されなかった模様。

OPで帰国。
Mika氏手が空いてたみたいだったので先日の懸案だったラングモント地図を取りに行く。
セルビナからで解説しつつベドーまで。特に事故もなく無事終了。


2010/05/25

体調崩したりMHFbetaしたりロストプラネット2はじめたりだったので久々のログイン。
王の間侵攻始まってるし。
先週は週頭のOPS以外カンパニエしてない。

既に1:00。
ジュノだったのでとりあえず競売見てたらToraさんからTELLきてしばし闇王討伐談義。
後衛に魅力のドロップないねとかいまは現地3時間待ちらしいとか。

どこかにもぐりこめてもいまから3時間待ちコースは有り得ないので結局街角ボランティアしてログアウト。


2010/05/20

ログイン即釣りっぽくシンクお誘い。
いつものCopaパーティで巣。入り口広場のイモムシで40シンク。
迷った末戦38を出す。着替え手間取ってちょっと出遅れ。
クポフリート1度数まるごと消費してLv40に。
パーティメンバーのモグキャップで帰国。

電報モーグリが増殖してる。Zubaba様対策の解説用らしい。

戦士AF。モグタブレットがバースト状態なので飛び回ってダボイへ。
HideFlapの仕組みよくわからないけどFortificationの広場であっさり見つかる。
以前見学したことあるのでだいたいわかってた戦闘は問題なし。
ただ、赤で2匹やるのに時間かかったせいか、あるいはそういう仕様なのか、倒すとHideFlapがない。
同じ広場の別の場所に沸いてたので無事?終了。破綻はしてないけど何か変。
グリップはバストゥークに届けたけどこれから武器に加工するらしいので終了。


2010/05/17

遅くにログイン。集計間際だけどあんまりカンパニエという気分でもなくそもそも全域で連邦確定っぽいし。
電報を集める。
特にトラブルもなく6通集めて届けて終了。
もう時間もないけど過去へ。
やっぱり戦う気もないのでチョコボで各地視察。
キープ君いる気配はあったけど、なんとなく転戦してる限りはわりとすぐ終わってる。
キープ常連ぽいひとも2回ほど転戦したらいなくなったし。

何度目かのチョコボで西サルタでアビセアンっぽいのを2回確認。
集計。

OPSは6人で回ってるみたいなので久々にソロムグにチョコボで物資を届ける。
記憶には残ってるらしく10分11秒、8秒だかで2回回って終了。
チョコボ物資はサルタバルタのが人気らしくて300まで上がってる。
もうちょっと考えてやってほしい気はするけどまぁOPS券無駄にしてたであろう過去よりはずいぶんまし。

OPS欠員でたみたいなのでKanahebeに合流。
結局兵士調練2,3、負傷兵救助数回で終了。
積極攻勢がダメっぽいことを言ってたけど、現状人が余ってる状況ではそれもアリかもしれない。
北方もある程度人が定着してそれなりに戦えてるから、「出れば負け」ということもなくなるんじゃないだろうか。


2010/05/15あたり?

MikaInu氏今日はボストーニュらしいのでTELL入れたらジェリーリングらしい。
赤で見学。POPせずそろそろログアウトかという頃にSewerSyrupが。
勝てるのかやや不定だったけどMikaフレ2人来て結局5人で戦闘開始。
範囲は痛かったものの連続魔精霊x2とかでがりごり削って無事撃破。
Inu氏はジェリーリングを手に入れた。


2010/05/14

今日もInu氏が怨念洞らしいので行ってみる。
今回は学者。帰りの足のためにサポ黒。
ってナソロってつよ倒せてるのね。
一番強いの引くとちょっと危ないとかいう話をしたらエリチェンすぐだとか。
ウガレピ裏口がすぐとか実は初めて認識した。

しばしスキル上げ。弱すぎてスキル上がらない奴を引いたときには計略とかも。
着弾156とか。バーン入れたら196まで行った。カンパニエの敵より強いと思ってたけどINTの差なのか。
カンパニエでは80とかがせいぜいだったように思う。
程なくInu氏盾がキャップしたとかで撤収。
こっちの両手棍スキル手伝ってくれるとは言ってたけど、たぶんもうちょい弱いのがいいし、そんな急ぐ話でもないと辞退。
エスケプして解散。Inu氏はカザムで電報もらうんだとか。

デジョン後電報続きまわってみる。タブレット関係で3国移動モーグリいるのでとりあえずそっちをまわる。
ヒントっぽいのもらったけどズババ様何か言ってたかなぁ。
と思ったので戻ったけど特に何もなし。
モーグリのとこも顔出したけど反応なし。あと3集めないと何も起こらないらしい。
森の区モーグリはエンゼルウィングをくれた。使うのかこれ。


2010/05/13

MikaInu氏が怨念洞らしいので聞いたらスキル上げとか。
Inu盾強化の一環らしい。
とりあえず見学。裏口入って右手沿いのPuckらしい。

Mika氏早々に撤収でしばし2人。
飛ぶ都合もあって白だったけどあんまり当たらず。
片手棍214->215でヘキサを覚えた。と思ったらじつは220必要だったらしい。がっかり。
1:00で撤収。

雑談中にタキシードの話が出たのでちょっと回ってみる。
森の区のモーグリでいいと思ってたけど別にいるのね。あとで公式見たらちゃんと書いてあったし。
天の塔メンテは現地であったTora氏の反応を見るにどうも他国民じゃないと関係なかったらしい。
どうもタブナジアにも行くらしいとか聞いたけど、時間も遅かったので天の塔でそのままログアウト。


2010/05/12

ビシージ。白学69で参加。
Lv3だかで、わりとあっさり終了400Exp。
片手棍が案外当たって、213->214に。

Copaパーティが巣みたいだったけどお呼びでない感じなので久々にチョコボの宝探し。
ルテから直接探索開始。
疲れてきたあと3回目ぐらいでようやく近くまでたどり着けたものの失敗。
せっかくなのでチョコボのまましばらくアルテパ探索。
Maps関係でちょっときになってた。

東アルテパは、西アルテパの南東部にある感じ。
基本的に山に囲まれてるけどところどころ途切れて砂の急斜面になってるとこがあり、そこから遠景が見える。
北西と西からは延々と砂丘が続いてるのがみえる。これは多分西アルテパ砂漠。
南は段差の下が砂地らしいけど、ちょっと先を眺めると海。海へはまた1段崖のような感じでつながる。
南南東部も同様だけど、南東の先はちょっと半島っぽく入り組んだ感じになってるみたい。
南東部はマップ上は段差があって山が途切れてるけど歩いてみると山がなんでもなく続いてる感じ。
遮蔽物の先が段差になってるのか?
東部は砂丘が広がる。
結構な距離の場所に西アルテパのエアーズロックみたいな地形があるのが特徴。
北東部からもエアーズロックは見える。北東方向は山がないけど、砂漠が広がってるのか途中から海になってるのかはよくわからず。
大雑把だけど、東アルテパは標高が高めで西アルテパは1段下というイメージか。

サポ学だったので帰国のためにヴァズ。と思ったら獣人支配。
せっかくなのでここも探索。
カンパニエのときと比較するとちょっと頭に入りやすい感じ。
拠点がわりと高いとこにあって、現代でも同じ場所に砦はあるけど形状が違う。
拠点から見ると北東部にヴァズがあるけど、過去でも砦があったかはちょっと自信なし。ない気がする。
砦に相当する部分は、小山が両側にある場合が多いみたいで、たぶんその山は過去にもあるんじゃないか?
拠点南東部の砦は過去にはなかったような気がする。
東へはひたすら下っていく。行けない崖の上にも砦がある。
砦がいつ作られたのかとか、現代でどういう場所なのかとかはちょっと興味深かったりもする。
「20年経ってある日突然ズヴァール城が再建された」とかいう話だったと思うからそのときに砦もつくられたのかも?

氷河へ。
海岸線まで見に行くつもりだったけどうっかりバタリアまで出てしまったのでそのまま撤収。

CopaパーティのMika氏空いたみたいなので声掛けたけど別件で忙しいらしいのでいったん帰国後微妙に各地探索続行。
砂丘の海岸から見える陸地はトカゲ広場あたり?とか、砂丘西海岸からは陸地が全く見えないとか。
デム岩がグロウベルグから見えるので位置関係をと思ったけどこれはよくわからず。グロウベルグから南西にみえるんだっけ?


2010/05/10

カンパニエ。
昨日のキープ君はなりを潜めてたというかひとりは過去ロンフォールで40シンクパーティ中だったらしい。
サルタ西部とか進軍経路はずしてやってたひとはいたけど、それなりの火力でやってるらしく、NM倒す頃にはだいたい終わっててキープ君化しない。
キープ君文化が定着してるわけではなさそうとか言うには観察が足りないか。

人も多く、士気も高めで、メリファトとか工作隊撃退したりSwiftを前線で撃破する勢い。
要塞に工作隊+Kazan+Decreer来てても爆弾3つ処理してNMはPCで処理したりで撃退したり。
ただオズ侵攻も発生してるのあってか、教団軍の要塞への出撃数が足りなくてぜんぜん追いつけない。

結局ザルカ防衛成功。氷河は削ってはいたものの獣人支配。
ラヴォールは侵攻続行。
巣が圧倒されて沼とともに獣人支配。
連邦軍はソロムグメリファトは守りきったものの、要塞は届かず。

北方は火力があって壊滅しやすい連邦軍と持ちのいい王国軍が行くと考えると狙いやすかったりするのかも知れない。

OPSはサソリ1回、あとは救護兵も3まで。1:00で終了。


2010/05/09

カンパニエ転戦。Inugo氏に拾われたりで4人パーティだったけどやっぱり好き勝手に活動。
どうもかなりたちの悪いキープ君がいるらしい。
直接的に悪影響が出るケース(工作隊来て先発戦闘部隊に勝ち逃げされるとか、連邦遊撃隊3部隊拘束されるとか)はそんなに多くないみたいだけど、 場所が気合入っててタロンギエリチェン付近とかコンシュタットエリチェン付近とかにはMir氏。
要塞入り口や要塞地下やカルゴ西小部屋にはPichi氏。
何でわざわざ連邦領でやるのか理解に苦しむところではある。
かなり神経と稼ぎをすり減らしてプレシャーを与えてはみたけど、ソロムグではDeadlyDodo地帯で2つキープしてるのもあったし他にもいる感触がある。
結構深刻。
要塞さえ優勢ならオズ侵攻がやりやすくなるとかいう見方もある気もするけど12時間でやるつもりならペースダウンはいい方には働かないし。

シャウトへは方々から好意的な反応はあったけど、相当な焦燥感。
あんまり会話もなく流れ解散。結局4:00ごろまでやったけど要塞奪還のメドは立たず。
Mika氏の機嫌はさらに損ねたらしい。

Inuさんの拾ったRau氏によると、北方組のGinnさんは白門あたりでシャウトしてるとか。
今週は北方明け渡して来週4箇所同時に狙うとかいうことを言ってたけど、そういうコントロールはかなり難しいような気もする。


2010/05/08

カンパニエ転戦。
ミンダルシア全域で、昔ながらの戦闘。
キープ君が思いのほか少なく、反応もかなりいい。
メリファトでRedorentだけのこってるのをサソリ叩いてたのでおもむろにNMを起こして壊滅させたりもしたけど、まぁ、だいたい勝つ方向で回ってるみたい。
劣勢の要塞は、気にして優先的に来る人もいるみたい。
カルゴサルタは優勢で西サルタは防衛力がかなり伸びてる。
終了時点で、ソロムグはやや優勢、メリファトは勝ってはいるものの、何か手ごたえのない妙な感触。
要塞はまだ劣勢。
日曜にオズ狙えなくもないという感じ。

バストゥークは沼がやや劣勢、巣が支配0。
王国領はラヴォールが手付かずな他は一応優勢。
北方フィールドは王国軍がやや押してて、ズヴァールは手付かずという感じ。

要塞とソロムグでMika氏2回見殺しにしたら機嫌を損ねたような気もする。


2010/05/07

Copa氏のシンクパーティが巣で40らしいので行ってみる。入れ違いで終了。
/tell入れなくて正解?

Mika氏手が空いたみたいなので、メイジャンのラングモントスライムに付き合ってもらう。
37とか都合のいいジョブはないのと、Mika氏がメイジャンやってないみたいなので、40忍出してもらってこっちは赤。
40で経験入るか確信なかったけどとりあえず到着。

入り口のゴブに絡まれないけど、スライムは2人で22Expとか。一応いけるらしい。
奥へ。
NMアーリマンがちょっとヤバ気だけど、それ以外は3リンクぐらいはどうとでもなる感じで、そこそこの調子で狩る。
移動のノウハウがもう一つなのもあるけど、2+2+1の狩場を一周すると沸きなおすぐらいのペースらしい。
天候治まっちゃったりで休みつつ続行。
カンパニエで時々いっしょだったMika氏のフレンドの人が学34で押しかけてきたけど、Mika氏がゲンカイらしく、そこから数匹やって終了。
結局カウントは10匹ぐらいで残り89匹ほど。

気軽に頼める状況整うなら違うレベルで、スライムはたまに挟む程度でシャクラミとかもあるかなぁ。
片手剣のリーチもあるし?


2010/05/04

あんまりポリシーもなく転戦。
要塞にElusive。NPC来てないし人も多くないので、ルテテ部屋南拠点へ誘導して死亡とか。
Elusiveだったってのもあるんだろうけど、一撃が60とかあんまり重くない。
このところ週初めにほとんど戦ってなかったせいかも?

ザルカ見学。
Swift1部隊のみで、西からやってくるというのを初めて知った。
場所特定したら結構おもしろいことも起こるかもしれない。特に今週ズヴァール目指すなら。
してみると、氷河防衛でも開始から進軍開始までに移動して迎撃できる場所が見つかったりするのか?

いまいち頭が働いてないので短時間で終了。


2010/05/03

各地転戦。
ズヴァール様子見に行く。10から20人ぐらいで、時々入れ替わってるみたい。
会話はそれなりにあるけど、組織だって動いてる感じではない。
NMも倒す方向になってるから、効率はいいのか疑問。
内郭は億劫になって行かず。
外郭のZvahl Fortalice破壊。氷天候に氷陣で氷計略が着弾261とか。
ほかにも破壊してる人はいたみたいだけど、壊すタイミングは調整できない感じ。
壊さないほうがいいとかいう意見も出てたみたいだったけど、なぜかはわからず。
聞こうと思ったらPC落ちたりとかで、誰が言ってたかわからなくなったとかそういう。

集計。
内郭は届かず、外郭とザルカが王国軍になったけど、ズヴァール出撃が各国でどうなるのかは不明。
内郭行ってたInuさんとか、連絡員してた人によると、とにかく敵が沸かないんだとか。
Shadowbreathも倒してたみたいだし、効率はあんまり考えられてなかったのかも。
まぁ、実際倒したほうがいいのか倒さざるを得ないのか、倒さないほうがいいのかは不明。

来週は、獣人拠点3箇所同時攻撃らしい。
あんまり安定した状況ではないけど、人出から言えば戦力集中を考えるより意気高揚を考えるほうが正しいのかも?

氷河は王国軍と共和国軍が拮抗してて血盟軍がほぼ0だったのが、獣人支配に。
やっぱり「支配率トップならいいという話ではない」ということらしい。

週明けOPSは7,8人で兵士調練3出るまでと、負傷兵救助の2と3。
負傷兵救助の方は、妙に難易度が上がってる印象。
2でも救護兵Iがよく逃げる。
バランス調性というより、ロジックが変わってるとかいう感じだったけどよくわからず。


2010/05/02

昼ちょっとログイン。内郭外郭は王国軍支配が動いてたけど、まだ圧倒されてる。
3国周辺は削られてはいるものの、拠点以外全エリア押さえるのは十分可能な印象。
氷河はきっちり盛り返して獣人支配0になってたけど、王国軍と共和国軍がつばぜり合いな感じで、どうなるのか不明。
連邦軍はそこそこがんばってる感じだけど、執着的に動いてる感じはしない。
まぁ、要塞奪還週だし全域でまだ圧倒してるから現状からすると妥当か。


2010/05/01

ログインしたらKanahebeっぽい人が珍しくザルカ行ってるので見学。
もうタグなし殲滅モードに入ってるらしい。
主催は別口っぽいけど、どのへんまで組織的にやってるかは不明。
統合の週に内郭外郭は落としてたからたぶんそういうレベル。

拾ってもらったら丁度フルアラとか。
周辺のデーモン、インプも殲滅しつつ赤ドラゴン倒したり、Bakgodek倒したりとか。Bakgodekは大変だったみたいだけど。
地形的にどうにも動きにくく、たまに死者が出るけど、戦果は良好な感じで、支配率は伸びてる。
0:00ぐらいから徐々に撤収。ぼくは2:00ぐらいまでやって脱落。
ログアウト時点では、ザルカは支配率50%ぐらいで既に圧倒。氷河は劣勢で拮抗。
内郭外郭は手付かず。

現地ではフレンドのR氏が薀蓄を垂れていたり、主催っぽい人が金曜からじゃ気力がもたないとかぐちもらしてたり、いろいろ収穫が。
以前氷河でセンリャクテキに動いてたエル赤さんもいた。ニホンジンだったらしい。
プレッシャーとかのせいかも知れないけど、参加者は思ってたよりなごやかな感じ。