2010/09/23

FF14開始。
思ってたより人が多いし、重いけどそこそこちゃんと動いてる。
何より、アップデートが一回で10分とかで終わった上にログインのトラブルが全くなかったのが印象的。
ゲーム内容が理解できるのはまだ先。
クライアントクラッシュしたとこで終了。

FF11ログインしたらズヴァール。
メイジャン闇があと30とか。天候待ちしつつ楽デーモン相手にしばし修行モード。
数匹やったとこでCopaさんからTELL。PM続き行くらしいので便乗させてもらう。
トリート2で撤収。

ホラからルモリア。こんなルートあるのねというか特に開通作業とかなしで使えるのね。

クラゲからまれいったん撤収したりしつつ3つの塔のアーンを倒して開門。
前衛3+黒でがんがん削ってたけどこれはやっぱりソロムリだわ。

王宮に初潜入。早々にタブナジアリングをもらう。
ちょっと探索してたらなんかノリなのか成り行きなのかがんがん奥へ。
結局ほぼ完全に探索完了して次へ進むとこまで行ったらしい。地図も手に入れた。
NMはムリだったにしても、79だとおなつよ以下みたいだから、気合入れていけばソロでも探索不可能でもないのかも知れない。
途中寝落ち仕掛けたりしつつ3:00ごろ終了。


2010/09/22

カンパニエそこそこにKanahebeがザルカにたまってるみたいなので見学。赤学79。
May氏に場所聞いて行ってみたけど、いまいち歓迎されてない風なので早々に撤収。
場所的に闇メイジャンによさ気ではあった。
「すぐ終わるから」と言ってたけどその後1時間ぐらいは滞在してた模様。

せっかくなので闇メイジャンでズヴァール現代の方へ。
天候不安はあったものの数匹たたいてたら闇来たのでしばしアーリマンとデーモンに取り掛かってみる。
装備しなおし忘れたりロスはあったものの、そこそこのペースで4匹20カウントしたとこで天候変わって終了。


2010/09/21

久々にアビセア探索。
Toraさんがブンカールで乱獲初主催とかコメントしてたみたいだったけどたぶん忙しいだろうと声はかけず。
主にクエスト。と思ってミザレオ行ったらなんかすごい頻度でバスティオンが発生してる。
人もやたらにいて、勝てないまでも敵いくつかは倒せるので1戦数千は大体もらえる。
赤黒で行ったけどじれったくなって死んだとこでいったん撤収。
クフィム経由ジュノで石追加して学赤で出直し。

バスティオン中心に続行。
合間にクエストも若干やったけど、本命のガルカンソーセージは敵に見つかって死亡とかで一度もできず。
後で調べたらどうもポイント調べるとタゲ切れるらしい。
最初期に行った時はObserverもクラスターもいなかったけど、マーテルローコア状況で配置される敵とかもいるのか。

結構稼げたと思ったけど、学者はLv81のまま。
合間の探索や工作任務でクルオちょっとたまったので地図もらったり幽門石開通したり。
Lv85は急ぐ話でもないし、しばらくクエストしつつクルオためてもらえるものそろえたりでいいか。
エンピリアン装備的に、旧アビセアがご無沙汰気味になるのはどうしたものか。


2010/09/20

カンパニエはミンダルシア各地で危うい感じの優勢。
主に学狩で転戦。
ログイン時間あんまり長くなかったけど、見た限りでは人出はかなり多かった印象。
Lv80オーバーも増えてて、ヤグ隊長ソロとか2,3人で囲んだりとかいう光景もよく見かける。
学者が全力でケアルしてもタゲ取れないこともあるし、ちょっと考え方をシフトしないといけない時期かも知れない。
とはいえ戦域見渡して常時NPC保護優先とかいう動きしてる人はあんまりいないみたいだから学者の需要は耐えない気もする。

オズ行ってた人は若干数。
防衛力最大値削ったりそれなりの戦果を上げてたみたいだけど、勝ちきれず一回の出撃でリセットされるのを繰り返してる印象。

やたらに眠かったので0:00前にログアウト。


2010/09/19

カンパニエ終わってログアウトするときsayしたら普段話さない人からいくつか反応が。
先日「てきどこよー」ってシャウトしたらPOS返してきたし、Kelさんって実は日本語通じるのか、単にカンがいいのか。


2010/09/17

遅くにログイン。
メイジャンの試練の情報細かいとこ穴埋め調査だけして終了。


2010/09/16

1:30ぐらいログイン。
アットワでバスティオン2戦参加するも経験値0。
やっぱある程度の人数が補給回らないとダメか、あるいはマラソン可能なのか。
バインドは3秒ももたずに切れたけど、敵の撤収タイミングと重なったからかは不明。
NPCそこそこの数いて、敵をタゲって魔法詠唱してる間に終わるとかいうレベル。
入り口戻って、クルオ4800ばかりたまってたので地図をもらう。
すぐいけるゲートだけマーキングして回る。

メンテまで20分ぐらいあるのでパラダモ方面探索。現代もよくわかってないけど、行き止まりの位置がかなり違うような気がする。
あんまり見てなかった南東方面でNPC数名発見して近くのゲートもマーキング。
残り5分ぐらい。ゲート経由で入り口から北部キャンプまで走って、LS配りのクエストどうにか完了。メンテ警告あわただしくなってきたのでトリート2で帰国してログアウト。


2010/09/15

Windows7の64bitだとPS/2パッドの変換機のドライバが供給されてないのが判明。
XBoxのコントローラはつないだら自動認識したらしくドライバダウンロード開始したらしい。
この時点でためしにPS/2の変換機つないでみる。
FF14Config見たらPS/2の方も認識してる。どうもWin7の汎用ドライバで動くらしい。やれやれらっきー?

FF14開始。
グリダニアついて操作練習してたらなんか2人連れと目が合ったので雑談。パーティを組んでみたりそのまま探索。
2:00前に別れて、ちょっと続行。
グリダニアのメインクエストっぽいのどうにか終了したら3:00回ってた。
まだシステムがよくわかんないけど、当面は「ギルドリーヴが全て」と考えるのでよさそうな感じ?

FF11はiMac用に画面調整したりに終始して終了。
2560x1440モニタは圧倒的。結局BackBufferは最大の1024x1024で、FrontBufferを1280x720してウィンドウモードにして最大化するのがよさ気。字が小さくて情報が画面端に分散するのがちょっと難点。解像度は上がったけど、BackBufferが相対的に小さい分、ジャギーが目に付くかも。


2010/09/14

iMac届いたので設定。
FF14インストール開始にこぎつけたのが23:00とか?
途中寝たり起きたりで、FF14インストール完了が午前5:00ぐらい。


2010/09/10

パッチ。
とりあえずジュノでゲンカイクエスト。
の途中、ロランベリー移動中に、ふと思い立ってマジックアキュメンお試し。
気持ちTP増えてる気がしなくもないけど前どうだったかいまいち自信ない。
ドレイン一発ではTP0だったような。
ハチ一匹倒して立ち去ろうとしたら茶箱が。
開けたら靴がINT+2の回避+5とか現在持ってる装備品と比較したらすごい性能かも。

ジュノ到着。
クエストは受けたけど魔人印章はアテなし。調べたら70以上の敵なら何でも低確率で落とすとからしい。
まだ80キャップまで行ってないし保留。
メイジャンのほうも賑わってる。
防具は3部位のみとか。足81脚83頭85で共通っぽい。
こっちも入手のアテないので保留。
武器方面は人がやたら多くて重かったので調査保留。保留ばっかり。

ジュノ港でアビセア関係。担当者によると入り口はブブリム・砂丘・ジャグナーとか。まぁ、妥当?
地理的に得意なブブリムへ。のんびりジュノからチョコボ。

特に問題なく左手法で探してたらすぐ見つかる。
そのまま突入。
魔法感知いて死んだり初バスティオンで死んだりしつつ探索。
雰囲気はわかってきた。狩場的には他よりモンスターの分布数が少ない気がする。
バスティオン会場のある場所は西のコース広場あたり。
バスティオンは2時間滞在で3回とか結構あるみたいだけど、敵の強さはかなりバラつきがあって、テンポがやたらに速い。
赤で一撃50とか300とか喰らうし、NPC頼みになるのが平常状態っぽい。
NPCも一撃でHP半分持ってかれたりとかも。
機械っぽい敵だけみたいで、見慣れないというかFF13のボムみたいなやつも。
弱い奴ならソロもできるかも知れないけどタゲぶれやすい。
雰囲気はカンパニエよりビシージにしたい。Bastionもbe-siegedも似たニュアンス?
研究進むまでは連敗な感じ。
勝てなくても敵が1つ倒れるだけで800とか時には2300とか経験が入る。

ブンカール見学。
マップがいまいち頭に入ってなくて一苦労。
メンドウだけどそれほど難しくない荷物運びクエストで1000クルオとかとんでもないのを発見。
いろいろ視野に入る。
カンパニエ拠点東峠先の巨人地帯の広場がバスティオン会場。この範囲は他の敵はいないらしい。

荷物運び中に橋から落ちる。どうもバグらしい。
復帰できないので久々にGMコール。1800秒待ちとか言うので早々にデジョン杖と思ったとこで返事が。
GMはアビセアには入れないんだとかで、出口に飛ばしてもらって解決。

カンパニエはほどほどに参加。要塞が押されている。
人の流れが読めないから、今週どうなるかはなんともいえない。
81なったらたぶんエンピリアン装備関係を優先する人が多いかなぁ。


2010/09/05

オズで赤のスキルとか上げようとしてみる。
Lv78でおなつよがいなくて戦闘時間も短くなった気はするけど、ヤグードだと羽根竜巻でTPリセットされるのが結構痛い。
特に学者でトライアルスタッフとかWSメイジャンとかも考えるとどうにも。
モンク隊来てたのでちょっと手を出す。
普通に勝てるしたぶん2つなら行けるけど強化がかなりうっとうしい。
救護兵がブリンクかけるから、赤学だと釣ってからディアガで剥がして単発スリプル2と1とか。

現地にInuさんきたのでしばし共闘。
野良ヤグ大リンクとかでも処理はできたけどちょっとロス。結局Asceticは6つしか倒せず。
ただ、「勝利して撤退」とか「離脱しました」とかのログがなかった。
支配率も連邦が微妙に色が付いてて、獣人軍は伸びてなかったみたい。
作戦成功だと問答無用で獣人軍伸びて連邦軍減るものと思ってたけど、そうではないのか?

モンク帰ったとこでいい加減時間も遅かったので撤収。Inuさんは現地落ちとか。
ソロムグ侵攻微妙な印象だったので1戦。
人少なかったけど徐々に集まってきて、NMも時間稼ぎで引っ張りまわす人とかもいてどうにかNPCなしで勝利。

ソロムグはまだ劣勢。
「週末がんばればようやく戻せるけどオズに割く人材はなさげ」という感じで終了。


2010/09/03

PMちょっと気になったので久々にタブナジアだけ全キャラインタビュー。
結局情報は港の人だけだったみたい。お忍びだったにしても、これは不自然な感じ。
よくわからないまま赤黒77で結局突入。
迎え火よりちょっと削りが強い感じだけど、与ダメは普通に通るし、スリプルレジなしで全く問題なし。
話は急展開で謎がすべて解けたと見せていろいろ置いてきぼりな感じ。

勢いで「畏れよ、我を」突入。
3戦あるらしいけど、2戦目80%ぐらい削ったとこでMPが尽きて敗退。
1戦目はスリプガでスタート。
左端に入れて全部巻き込めたけど一つも寝ない。
ガ系2つ重なるとかなければストンスキンが回るけど、MPは回り切らないみたい。
1戦終了で強化は持ち越し、HPMPは全快らしい。
2戦目はスリプル2で先制。寝ない。
WS多彩みたいだけど、ログ見るとどうもHP残量だか時間だかでWS固定のようにも見える。
序盤は150喰らってスタン発動もある通常攻撃多めでたまにWSだけどミスが多くてストンスキンが回る。
終盤はストファラが2発で破られるWSっぽい攻撃連発してくる。
連続魔とコンバートでしばらくしのいだけど暴走モードは止まる気配なし。
赤だと弱体アイテム持ち込むかサポで極端な火力増強するかしないと多分Lv80なって薬持ち込んでも勝てない。Lv85だとどうかは不明。
死に際にバインド入れたら入った。使い道はありそうだけど赤ソロだと30秒足止めしてもできることはコンバートの1チャンス程度か。
死亡後は敵は初期位置に戻るらしい。
経験値はロストないんだっけ。強化魔法スキルだけは結構上がった。

微妙にカンパニエに戻る。
赤学で転戦。Lv78になったとこで終了。
各地で押し返されてるみたい。サーバ人数は3000以上だけど、カンパニエ人口がかなり足りない。


2010/09/02

Copaさんのお誘いでPM「迎え火」。
の前に、デルクフの方手伝ってくれるらしいのでそっちへ。
空蝉が回ってたのと、なぜか敵がガ系ぜんぜん使って来なかったので敵の強さよくわからず。
問題なく勝利。

ウルガラン。
シュメーヨの塩もらいに行ったり、たまに(主にぼくが)絡まれたりしつつ現地到着。
わりといい加減な相談で突入。というか相談中に突入してたような気もする。
1戦目様子見の可能性もあるかなと躊躇してたら、Chilさんの塩発動したころには敵のHP80%ぐらいに。
連続魔発動したけどファイア3一回唱えたら終了。
今回も空蝉回ってた感じなので喰らったらどうかは不明。
ジョブ的にテレポなかったので、デジョン2もらって三々五々バストゥークついて解散。

微妙に続行。方々回ったけど目的地よくわからず。
次の戦闘があるとこは調べてはみたけど、なぜそこなのかがやや疑問。
港に3兄弟が来てたという話は確認できたから、ある程度は絞れるんだろうけど。
ムービーから判別できるといえばそうなのかも知れないけど1万年前の地形ってどうなんだ。
いまいち釈然としなかったので引き返して終了。


2010/09/01

FF14Openβ開始およびそのトラブルのアオリなのか、POL入れず。0:00であきらめる。