単音。

主にDAWの「音源」の文脈で使われる。「同時発声が1音だけ」=「和音が出せない」であることを指す。
日本人の音楽経験で言えば、リコーダーとかオカリナ(とか初音ミク)とかを想像したらどういうものか想像しやすいだろう。

monophony/polyphonyというのはわりとフツウに使う音楽用語みたいだけど、DAW以外のとこだと、monophonyというと「複数人によるユニゾン演奏」みたいな意味で使う場合が多いように思う。原理的には同じなんだろうけど。

対義語はポリフォニック。ポリフォニックは和音が出せる。

全部ポリフォニックでいいじゃん?

リコーダーとかピッコロで和音が出せるのは不自然!とかいうのもモノフォニックにする動機のひとつにはなるのだろうが、MIDIったらキーボードだし、和音が出せないの不便。全部ポリフォニックでいいじゃん。という議論もあるだろう、というかぼくもそう思ってたわけだけど、モノフォニックじゃないと困る用事もあるみたい。

演奏方法には「前の音からの変化」というのが利用されることがある。身近なとこ(?)ではVOCALOID。ポルタメントとか発音の変化とか。

ちょっと強引なたとえで言えば、例えば

  • VOCALOIDエディタで「のばすしるし」を使ってるとして、一つのピアノロールに2パートあったら?前の音符が縦に2つ並んでてそれぞれが違う言葉だったら?

強引過ぎますか。んじゃ

  • トロンボーンが2本並んでてドとミでハモってて、それがミとソにスライドしたら?ポリフォニックでやってると「ドがミに、ミがソに行く」のか、「ミが続いてドがソに行く」のかわからない。

というのはどうでしょ。
もちろんピアノロールの仕様で色分けしたりとかいろいろワザはあるんだろうけど、そういう場面ではモノフォニックである意味が出てくるんじゃないかなと思う。

参考

DAWでもモノフォニック音源を「複数トラックに割り当てて和音として演奏」とか、「コーラスやらユニゾンやら、何だったらピッチ変えて重ねたり」とか、何でもありのような気はするけど、その辺は音源やDAW次第で「本当にその機械上では同時発声が1音だけ」だったり「工夫すれば複数音が同時に出せたり」、あとは「モノフォニック/ポリフォニックが切り替えられたり」する場合があるみたい。

純粋にモノフォニックだと「リバーブ掛けても次の音が出ると残響が消えたり」とかいうこともあるのかも知れない。

関連項目

【ポリフォニック】【FL Studioの音源】


トップ差分 バックアップ リロード  一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ最終更新のRSS
Last-modified: 2012-04-03 (火) 17:46:40 (4638d)