Harmor(1.3)をインストールすると一緒にインストールされるプリセットの一覧(「ILが一時無料配布していたのでぼくが持ってるプリセット」が入ってるかも知れないけど未検証)。

=~= .   /\_/\     +         +
=~=~|___( ²_²)       +
    ' `   ' '
――プリセット「Nyan Cat」のinfoテキスト(Wikiの制約による意訳)――

Harmor/Arp (アルペジエータ)

「アルペジエータ」的なプリセット群。
ワンキーで自動的にアルペジオを奏でる物もあるが、和音で使わないとあんまり意味がないものも。
和音を同時に鳴らすと伴奏としてもっともらしく聞こえる一方、手でメロディを演奏するような用途にはまったく向かない。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
ChipgolX:ローパス
Y:フェイザー
Z:フィルタのLFO
チップチューンの超基本となる「分散和音としての高速アルペジオ」の例。2和音か3和音で使うとそれっぽい。ENV:Volume>Envelope(通常はADSLが描かれるやつ)のコントロールポイントににループが設定されているのがたぶんミソ。第一制御点に「Loop-start」+「Arpegiator-same」、第二制御点に「loop-end」+「Arpegiator break:next」がある。
ENV:Pitch>Keyboard mapping」をいじっているのが何をしているかは未確認だけど特定のPSGチップの音階に合わせてるか微妙に調子っぱずれにしてるのかも知れない。
アルペジエータ以外のとこでいろいろやってるみたいだけどあんまり見てない。
CubistgolX:フィルタ(とGlobalLFO)
Y:レゾナンス
Z:Part AとPart Bのバランス
ENV:Pitch>Envelopeに「ワンキーでオクターブ(1200cent)のジャンプをするアルペジオ(→ド↑ド→ド↓ド)」が描かれている。
ENV:Volume>Envelopeは「Options > (Tools >)Create Sequence」で作られており、音量変化で歯切れよくしている。と同時に、各制御点に「Arpegiator break」のnext,previousを散らしていることで2音以上のノートを鳴らすと「えらく複雑なアルペジオになる」ようになっている。とはいえ、複雑すぎて「狙って使えるものでもない」と思うので「3音鳴らしてみたらなんかこんなんなった」という感じで演奏するのがいいだろう。
ENV:Volume>Modulation Z mappingの曲線がPart AとPart Bで「逆」になっていて、実質上これがAとBのMixのバランス調整になっている。
FXタブのChorus,Delay,Reberbが有効になっている。
どのへんが「Cubist(ピカソとかの画風がCubism)」かは謎。なんか鋭角な感じとか?
Cubist 2golX:フィルタ
Y:レゾナンスの適用レベル
Z:Harmonic blur amount
Velocityが音量でなくフィルタ適応量にかかるパターンENV:Filter 1 envelope amount>Velocity mappingエンベロープの設定によって「キーを弱く叩くとふやふや、強く叩くときょわきょわ」言う感じになっている。このプリセットで「Velocityが音量に影響しなくなっている」のは、Globalパネルの「Velocity to volume」トグルスイッチ(lfoつまみの下にある、「vel」と書かれた赤ランプ)がoffになっているため(ちなみに、ここに書くことでもないがHarmorの画面上のキーボードの場合は、キーの上の方を触るとvelocity1,キーの下の方を触るとvelocity128となるようだ)。
ENV:Volume>Envelopeで設定されたArpegiator breakで「2ノート以上の場合はアルペジオになる」はずであるが、実際には1ノートでもアルペジオに聞こえる。どうも、
ENV:Filter 1 resonance offset>LFOのSedge hat型の強調
ENV:Timbre 1 & 2 mix>Envelopeによる音色変化
ENV:Filter 1 frequency>Envelopeで設定された階段状の変化
…などの組み合わせによって「基音は変化してないのにアルペジオに聞こえる」という仕組み……のようだ。
詳しく見てないけど各Modつまみはinfoに書かれてない複数のアーティキュレータとも繋がっている。
Cubist pumpkingolX:フィルタ
Y:レゾナンス
Z:ディストーション
2つのプリセットの組み合わせたぶん「Invasion of punpkin」と「Cubist 2」の要素を組み合わせてるんではないかと思う。
Mod Z(Modulation Z mapping)がENV:FX / dry mix(とENV:Harmonizer mix)に接続されているが、これが実質的にはDistortionの調整となっている。なぜそうなるかについてはプリセット「Harmor/Tutorials and tricks/Geneal/Mod to distortion」に説明がある。
Invasion of pumpkingolX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:ハーモナイザ
ENV:Volume>Envelopeの制御点でArpeggiator breakの設定をしている。和音で使うのが原則の基本的なアルペジエータ。
Invasion of pumpkinという名前の由来は不明だが何となくB級ホラー映画のタイトルっぽい響き?
Machine wiggleEd ChamberlainX:Phaser offset
Y:Unison Phase amount
ENV:Phaser offset>EnvelopeでLoop-start, loop-endが設定されているのが多分ポイント(これに合わせてENV:Volume>EnvelopeENV:Filter 1 frequency>Envelope等も併用)。
PhaserのOFSツマミに相当するもので、大雑把に「バンドストップフィルタのツマミをぐにぐに動かす」ようなことをやっている。
Machine wiggleは「機械の蠢き」みたいな意味?
OvereffectedgolVolume-Envelopeを使ったアルペジエータ。
長周期で動いてるフィルタ的なものはPhaser(エンベロープの設定なし)。
3和音で使うのがもっともらしい気がする。
Swinging pipesgolX:プラックの減衰量
Y:blur timbre
Z:ハーモナイザ
Velocityはプリズムの強さにも影響するENV:Volume>Envelopeでリズムと和音内での上下を決めている。
Pluckのツマミで打楽器っぽさを出している(ENV:Pluck amount>Modulation X mappingで調整可能)。
PrismのAMTツマミが有効であるため「本来楽器じゃないものを叩いている感じ」を出している。プリズムはVelocityが強いとより強くかかる(ENV:Prism amount>Velocity mappingが右肩上がり)。
タイトルの「Swinging pipes」は「揺れるパイプ」。ビニールパイプを叩いたような音のイメージはパフォーマンス集団「ブルーマングループ」から来てるのではないかと思う。C3-C5あたりで使うのがパイプっぽい?
The ballgolX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:ディストーション
ENV:Pitch>Envelopeでオクターブのジャンプのアルペジオが定義されている。これに弱くSmoothingがかけられていることで音程変化がlegato気味になっている。
ENV:Volume>Envelopeで設定されたループが3拍子相当で和音をアルペジオにしている。
ENV:Filter 1 frequency>Envelopeの短いループが回っている。
ENV:Filter 1 frequency>LFOが長周期で動いている。
ざらついた感じはFXではDistortionが掛かっているため。これはMod-Zでプリズムと共に調整できる。
TonicgolX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:フェイザー
part BをONにするとさらに多くのtoneが鳴る。
Tonic 2golX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:ローパスの補正
Tonic 3golX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:フェイザー/ハーモナイザ
short-range legatoあり。pitchのエンベロープは変更せずVolume-EnvelopeFilter 1 frequency-Envelopeで定義されたアルペジオ。
infoの記述にある'short-range legato'(short-rangeは短距離とか小範囲とかいった意味)は「C4を押したままD4やE4を押すと掛かる、C4を押したままF4を押してもは掛からない、というレガート」といった意味。Globalのlegatoスイッチなどのマニュアルの関連項目やプリセットの「Harmor/Tutorials and tricks/Geneal/Limited legato」参照。
デフォルト状態で「Part B」がオンになっていて音色的にしっかり使われている。
FXではDelayとReverbが強めに掛けられている。
UlaanbaatarBuritséX:Harmonic blur
Y:カットオフ/ディレイ
Z:Noise floor(triggered)
エンベロープをいろいろ使ってかなり複雑な動きをする。…ので仕組みがまだよくわかりません。
Mod-Yは複数のアーティキュレータに繋がっていて、アルペジオの雰囲気を大きく変化させる。
Part Bで「ホワイトノイズっぽいもの(見た目パープルノイズに近い)」が定義されている。Part BでVolume-EnvelopePanning-EnvelopeのエンベロープをオフにしてPluckツマミを右いっぱい(つまり切る)、PhaserのMIXツマミを左いっぱい(つまり切る)と見えてくる……かも知れないが、かなり手を入れてそれっぽくしているようだ。
Timbre 1 harmonic levelのエンベロープはstate fileの'Timbre - white.fnv'と同等と思われる。
Part BのPitch-Keyboard mappingの「右下下がり」のエンベロープはどの音程のノートでも同じ高さの音が出る(音程のないはずのノイズをそれっぽくする)仕組み。
Ulaanbaatarはウランバートル。モンゴルの地名(日本では力士の出身地として耳にする機会がある)。音色がウランバートルっぽいのかはよくわからない。
ZombiegolX:ローパスフィルタ
Y:レゾナンス
Z:ハーモナイザ
深く考えずにマイナー3和音ぐらいで鳴らしっぱなしにしてときどき思いのままにほかの音を鳴らすとかいうのがよさそうな気がします。
Zombietonicgol2つのプリセットの組み合わせPart AにプリセットのZombieを、Part BにTonicを入れて、それぞれ調整した……のではないかと想像。
これもアルペジエータとして普通に和音を鳴らすのに「使う」のが良さそう。

Harmor/Bass (ベース向け)

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Analog bass 1Toby EmersonAnalog bassは「物理的なベースギター」みたいな意味と思われる。
Bassの特徴としてPluckツマミがアクティブになっていることで「ぼんッーー!」と鳴る……ように見えるが、実際のところ
Filter shape 1エンベロープに設定されたローカットフィルタとFilter 1 frequency-Envelopeエンベロープの右下がり(時間経過でフィルタの周波数が下がる)の組み合わせの方がしっかり効いていて、Pluckつまみをオフに(右いっぱいにひねる)してもあまり影響はないようだ。
Volume-Envelopeはオフのままになっている。サスティンにあたる部分はFXで設定されたReverbが担っているようだ。
Part A,Part Bに2つずつ、合計4つあるTimbreの波形を全部使っているところに特徴があるものと思われるが、このあたりはどう「読む」ことができるかまだよくわからない。複雑なHarmonic phaseエンベロープが定義されていることからは、「録音したものをTimbre窓に入れたあと手で調整している」ような気もする。
Harmonizer、Unisonが使われている。
Pluck
FXではDistortionがわずかに掛けられているほか、Reverbが掛かっている。
PITCHのfreqが1.0000/4になっていたりGlobal EQを使わずフィルタを使っている影響か、Bassでありながら広い音域で使いやすい音かも知れない。
Analog bass 2Toby Emerson設定の方向はAnalog bass 1と似ている、別の音色。こちらではVolume-Envelopeが使われている。
Basic wobblinggolVelocityはウォブル速度に反映される。Global LFO speed-Velocity mappingに右上がりの曲線が設定されている。これによって、キーボードを弱くく叩くと「うぉぉんうぉぉん」、強く叩くと「わわわわわ」と鳴るようになっている(もちろんベロシティ対応のMIDIキーボードが必要)。人間が生演奏で意図したコントロールをすることができるのかは不明だが、例えばピアノロールで「フィルタ変化の速度をベロシティの変化で定義する」ことができる。
曲線の形状にどれほどの意味があるのかは不明だが、必要なら階段状に定義してデジタルな感じで処理することもできるのだろう。
Unisonなども駆使したキャッチーな音色であるが、「機能説明のためのサンプル」という性格もあるのだろう。
legatoが設定されているが、これをはずして手動で和音を引いたりするとノート毎にLFOが変わったりしてある意味おもしろいかも知れない。
Decimate voicenucleon母音の「イとア」のような音を行き来する。
IMGパネルを使ったサンプルとなっている。
Image time offset-LFOが多分このプリセットの特徴となるエンベロープで、元の音の走査を行っている。
Global LFO speedには階段状のエンベロープが設定されていて、Mod Yで「一小節あたりn回走査」的な調整ができるようだ(1,2,4,5.3,6,8,12,16?で一部整数になってない気はする)。
Velocityはローパスフィルタの周波数に反映されるようになっているようで、キーボードを軽く叩くと篭った音になる。
C7からC8あたりではザラつきが薄れて肉声に近いようなおもしろい音がする。
Dub steppy 1Toby EmersonX:Wobble Speed
Y:Cutoff
Z:Phaser
Global LFO speedには右肩上がりの直線が設定されていて、Mod X''で操作することで「ダブステップらしい(かどうかは知らないが)突然3連符や5連符」が演奏できる(このプリセットには整数連符に拘束する仕組みはないので無段階だが)。手で操作も一応可能だろうが通常はピアノロールなりオートメーションを想定した仕組みだろう。
このプリセットではVelocityは普通に音量として扱われる。
Dub steppy 2
Dub steppy 3
Face eater
Fate oh fate
Flying cobra
Greasy wobble
Hen stank
MachoMan Randy Savage
Megatron puked on the cat
Neurobass
Sasquatch
Seq or die
Simple bass
Ugly cyborg

Harmor/Bell (ベル/チャイム/鐘)

「ベル(鐘/チャイム)」系のプリセット群。
打楽器らしいアタックと減衰(Volume-Envelope/Pluck/Filter 1 frequencyなどで右肩下がりのエンベロープ)
音程はある程度あるが音階からはずれがち(Prism/Pitch Keyboard mappingが有効化)
長くなっていると乱れがち(ゆっくりした時間変化をするPrism/Phaser)

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
BonzegolMod X:resonance
Mod Y:prism
Mod Z:harmonizer
pianoの派生
Piano 2プリセットと同じIMGを使って、Prismをかけた上で調整しているようだ。
bonzeは仏教の坊主を意味する英単語。磬子(ケイス/キンス)などと呼ばれる仏具の音のイメージかも知れない。
Christmas bellsJulian RayPart A:Bell
Part B:Happy Christmas!
雪よふれふれ(^^)「クリスマスベル」。
Part Bはデフォルトではオフ(オンにはなっているが、A/B mixスライダがAに振り切っているので音が出ない)。オンにするとVolume-Envelope,Filter 1 frequency-Envelope,Pitch-Envelopeの3つを使って定義されたジングルベルの曲が流れる。
音色的にはDefaultプリセットとほぼ同じだが「PITCHパネルのdetuneが1.0000/1から3.0000/1に変更されている」ため倍音列が変わっている。同じく「PITCHパネルのdetune」も4.0000/1に変更されているがこれはノートに対する音程が上がるだけ。
Volume-Envelopeが「アタック短めの典型的ADSR」としてアクティブになっている(Pluckも併用)ほか、FXパネルでDelayとReverbが設定されているので響きまくる。
Church bellgolMod X:depth
Mod Y:unison
Mod Z:timbre
――「教会の鐘」。
C4-C6あたりが本来の鐘っぽい。
音域でそれなりに聞こえるようにかなりあちこちに手が入っている。
CrystalnucleonMod X:Pluck Decay
Mod Y:Vibrato
Mod Z:Delay
――「クリスタル」。硬質な打楽器風の音。クリスタルを叩いたらこういう音がするものかは知らないが。
音域でそれなりに聞こえるようにかなりあちこち(特に音域やVelocityに対する反応)に手が入っている。
""Mod ZがDelayにかかる仕組みは"Tutorials and tricks/Mod to distortion"プリセットで説明されているものと同じ。
Cursed bellsBuritséMod X:Brightness
Mod Y:Part B phaser to frequency
Mod Z:Timbre
――「呪いの鐘」。
一見普通のチャイムだが一呼吸遅れて歪んだ響きが続く。「歪みと言えばPrism」かと思って観察すると実はPrismは「アタックの部分の響き」だけにかかっていて、このプリセットの特徴である「遅れてくる歪み」はPart Bの方の変則的「Volume > Envelope」と「Phaser(Freqタイプ)」によるもののようだ。
Dinner bellgolMod X:detuning
Mod Y:unison
Mod Z:brightness
――「ディナーベル」。
ディナーベルがどういったものかはよくわからないが、検索した感じだと「中小規模の集団で時報的に使うための鐘」のようだ。教会(あるいは寺)の鐘が町全体とか周辺地域まで響かせるのに対して、学校とか牧場とか屋敷とかの規模に届く、減衰に強い、毎日聞くのに向いている、そんなものと理解した。たぶんC5あたりが本来の音域かなと思う。あってるかは知らない。
強く叩くと倍音がよく響くようになっている。
ExoticgolMod XY:timbre
Mod Z:chorus
――どういうベルなのかイメージできなかったが、アタックで音程が揺れるのは特徴。「Pitch vibrato depth > Envelope」で調整されている。Timbre 1 harmonic levelが(ブラウンノイズ補正を打ち消すような)独特な形をしていて高音部が残りやすくなっている。ような気がする。
Fairy bells
Gong
Ice bells
Labyrinth
Light gong
Massive gong
Melodic bell
Possessed hammer
Shield hit
Strange bell
Synthetic bell

Harmor/Default.fst (デフォルト)

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Harmor/DefaultTimbre1に鋸歯状波、Timbre2に矩形波。エンベロープはまったく設定されていない。

Harmor/FX (効果音)

効果音。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Blue screen 2
Blue screen
Computer error
Drop 01
Drop 02
Drop 03
Drop 04
Electro wave
Haunted place
Ice rain
Lynchian texture
M1 crab nebula
Magic swamp
Oldschool
Powerup 01
Powerup 02
Rotochip
Snake stop
Space distortion
Steam starship
Wall

Harmor/Keyboard (鍵盤楽器)

鍵盤楽器。
和音が和音として演奏できる。
(和音の倍音同士が干渉しないように)響きすぎない。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Accordiola
Church organ
Keybit
Moonlight EP
Nice & harmless
Piano
Piano 2
Piano 3
Piano 4
Piano 5
Piano 6
Rhodes
Steampunk organ

Harmor/Lead (リードシンセ)

リードシンセ。
音程がはっきりしている。
アタックがはっきりしている。
モノフォニック(legatoがオン)可。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Aural Psynapse
Gamer
Hard lead
Jade
Monolith
Morning
Robot lead
Waspinator

Harmor/Pad (パッド系シンセ)

パッド系。
高めの広い周波数帯に薄く?
アタックがゆるやか。
単音、和音で何となく鳴らしても何となく格好がつく。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Above the treeline
Amber
Aquarius
Atlantis
Big swell
Bliss
Bubbly
Chorus ensemble
Distant lands
Dreamland
Emblem
Equinox
Floating clouds
Forest
Gotham
Kript
Laser scissor
Launchpad
Mirage
Moving choir
Mysterious bells
Mysterious woods
New age world
Oblivion
Old vox
Ominous
Pad melt
Pad noses
Padded shoes
Planetary lab
Psychedelic journey
Reminiscence
Sherpad
Slutty space pirate
Soft & warm
Starlight
Subspace
Sun rays
Sunroom
Third fury
Voice of mist

Harmor/Percussion

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Forest
Metal thingy
Moon drum
Spicy tuna

Harmor/Samples (各種プリセットで利用される音声ファイル)

Aaah.wv
Harmor speech - a thousand words.wv
Harmor speech - digital.ogg
Harmor speech - engine.ogg
Harmor speech - resynthesis.ogg
harmor_evolver_04.ogg
harmor_evolver_05.ogg
harmor_evolver_12.ogg
harmor_evolver_13.ogg
harmor_Fillthy_Monster_C.ogg
Harmor_Megatron.ogg
Harmor_Multibass02.ogg
Harmor_Ooh C2.ogg
Harmor_Talking4.ogg
harmor_warmpad.ogg
harmor_warmpad2.ogg
Mellow_C2.ogg
Paah.wv
Siren_Tones_Aah_C_2.ogg
StratC4_harm.ogg
TMS3_Dirty_C_17.ogg

Harmor/Sequence (ワンキー演奏のシーケンス集)

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
8th note chords
Bacchus
Bass machine
Concoction
Endive
Filter seq
Flow
Nephilim
Nyan Cat
Plankton
Pomona
Quench
Ridge groove
Screech

Harmor/String (ストリング・弦楽器)

弦楽器(だいたい弓で弾くタイプ)。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Space pluck
String section

Harmor/Synthesizer (さまざまなシンセサイザー音)

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Art of voice
Basic short sweep
Butterfly
Classic rave
Filthy
Growler
Grunge
Over the top
Over the top 2
Ploc
Ploc 2
Rachel
Samsara
Short viking
Shorty
Shorty 2
Shorty 3
Shorty 4
Space dust
Stab fall
Stratosphere
Trance pluck
Tranquility
Tunnel bass
Viking
Voice synth

Harmor/Template (プリセットデザイン用テンプレート集)

自作の音作りのスタート地点とするテンプレート。

プリセット名作者MOD X/Y/Zinfoメモ
Bass
Loop timestretching (1 bar)
Loop timestretching (2 bars)
Loop timestretching (4 bars)
Plucked
Resynthesis
Song synced resynthesis (1 bar)
Song synced resynthesis (2 bar)
Song synced resynthesis (4 bar)
Synthesis

Harmor/Tutorials and tricks/Geneal (ヒント集:一般編)

チュートリアルと使い方のヒント集:一般編
別ページ参照 Harmor/Tutorials and tricks/Geneal

Harmor/Tutorials and tricks/Image Synthesis (ヒント集:画像シンセシス編)

チュートリアルと使い方のヒント集:画像シンセシス編

別ページ参照 Harmor/Tutorials and tricks/Image Synthesis

Harmor/Tutorials and tricks/Resynthesis (ヒント集:リシンセス編)

チュートリアルと使い方のヒント集:リシンセシス編

Effects
Formant mutation
Free scrubbing
Harmony
Key to time
Loop region
Pitching regions
Stretching regions (time warping)
Time stretching and pitch shifting

関連項目

Harmor】【Harmorの資料


トップ差分 バックアップ リロード  一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ最終更新のRSS
Last-modified: 2024-02-03 (土) 12:33:01 (283d)