音声のピーク入力に反応するタイプのエフェクトです。

「音に反応して絵が動くタイプのエフェクト」の代表なので、このカテゴリのエフェクトを使うときは特に「曲を再生しながら調整する」のがよいでしょう。「反応すべき音」としての「AUDIO SRC」には、デフォルトではMixerのMasterトラックが設定されています。このカテゴリ以外でも音に反応するエフェクトは多いです。

わりとどうでもいいですが、エフェクト名がpeakじゃなくpeekとなっているのがいくつかあります。どうとでも理由は付けられそうな気もしますが、peekというと一般には「チラ見する」みたいな意味の動詞だったりします。

Peak effects

エフェクト名概要
Audio Plane
Fruidity音に反応して水面に立体的な波紋が現れます。
JoyDividers音に反応して折れ線になる横線が次々に飛んできます。
Linearクセのない平面的なピークメーターです。
PeekMe棒グラフでなくピークだけを示す感じのピークメーターです。
Polarピークメーターを円状にしたものです。
Reactive Sphere球体が音に反応してびっくり箱のようにボコボコと出っ張ります。
ReflectedPeeks「一呼吸遅れて残像的に動く」ピークメーターです。
SplinePeaks 
StereoWaveForm 
Stripe Peeks 
VectorScopeオシロスコープのモードの一種である「Vectorscope」として機能するようです。
WaveSimple折れ線グラフのような表示をするシンプルなピークメーターです。
Youlean Oscilloscope
Youlean Peak Shapes
Youlean Waveform

Audio Plane

Fruidity

音に反応して水面に立体的な波紋が現れます。

AUDIO SRC:音に反応して波紋が現れます。
IMAGE SRC:反応しません。
MESH:反応しません。

スライダも多くなくシンプルなエフェクトなので説明不要で扱いやすいかなと思います。
大雑把に低音はなだらかな波紋、高温は細かい波紋がでるようです。

Hue, Saturation, Valueのスライダは反応していないような気もします。

JoyDividers

音に反応して折れ線になる横線が次々に飛んできます。

AUDIO SRC:音に反応して「線」が折れ線になります。
IMAGE SRC:指定した画像が「線」にテクスチャとして張り付けられるようです。
MESH:反応しません。

主張が少ないシンプルな印象を与えるので、応用しやすいかも知れません。

IMAGE SRCの指定が可能ですが、これを活用するのはかなりむずかしそうです。

dividerはこの文脈では「飾り罫線」みたいな意味のようです。

Linear

クセのない平面的なピークメーターです。

AUDIO SRC:「ピークメーター」として機能します。
IMAGE SRC:テクスチャが「全体」に適用されます。Enable BitmapトグルスイッチでON/OFFできるほか、若干のカスタマイズができます。
MESH:反応しません。

デフォルト状態では上品というか「地味」な感じです。地味なわりに結構すごい数のパラメータがあってめまいがするかもしれません。

標準でBitmap調整のためのスライダが用意されているほか「表示面積が広くなる傾向」にあるので、「映像(静止画とか動画とか他のエフェクトの画像とか)を"チラ見せ"するフィルタ」として使うことが想定されているのかも知れません。

PeekMe

棒グラフでなくピークだけを示す感じのピークメーターです。

AUDIO SRC:「ピークメーター」として機能します。
IMAGE SRC:指定した画像が「ピークを示すブロック」ひとつひとつに適用されます。
MESH:反応しません。

モーションブラー的な残像を標準で持っていて、それを調整して見せるためのスライダがいくつもあります。
デフォルトで見栄えがするタイプですが、標準のHSL色指定のほか「Hue Range」スライダを動かしていくと色がさまざまに変化します。
カラフルな一方、モーション自体はピークメーターらしく単純なので、他のフィルタ系エフェクト(SphericalProjectionとか)に食わせてもカオス過ぎない範囲に収まることが多く、よいかもしれません。

Polar

ピークメーターを円状にしたものです。

AUDIO SRC:「ピークメーター」として機能します。
IMAGE SRC:テクスチャが「全体」に適用されます。
MESH:反応しません。

「高音部が下(6時方向)で、時計回りに一周して下が最低音」、音に反応して「円の外と中へ対称に伸びる」のがデフォルト設定ですが、回転させたり伸ばす方向を変えたり、大体思いつくあらゆるカスタマイズが可能になっています。

単体で見栄えがよく、他のエフェクトと組み合わせの相性もよく、クセがなくコントロールもしやすいためか「とてもよく使われてる」ようで「Btw, most of them are using Kjells Polar script :) 」とか言われちゃっています。

Reactive Sphere

地味地味な球体が音に反応してびっくり箱のようにボコボコと出っ張ります。

AUDIO SRC:音に反応して球体がボコボコでっぱります。
IMAGE SRC:反応しません。
MESH:反応しません。

「音量変化に非常に敏感」で、変化が大きく動きがパキパキとしてるので、ワンポイントのインパクトに良さそうな感じです。
逆に、音量「変化」が少ない「鳴りっぱなしの音源(16beatなHatとか)」と繋いでみると「Reactive Sphere」の違った側面が見えてきて、おもしろいと思います。

デフォルトではサイケな感じの色づかいとなっていますが、その分「色調整のHSL(Hue, Saturation, Lightness)スライダ」を変化させたときの印象のギャップがおもしろいと思います。狙った色を出すのは難しいかも知れません。

ReflectedPeeks

明らかにピークメーターではあるのですが「一呼吸遅れて残像的に動く」あたりが特徴なのかも知れません。

AUDIO SRC:「一呼吸遅れるピークメーター」として機能するようです。
IMAGE SRC:指定した画像が「原形をとどめない感じで」「全体に」適用されます。
MESH:反応しません。

「反応している時間がとても長い」ので、それを想定した音源を選ばないと映像がカオスになり勝ちで「無音時間を意識した抑制的な使い方」が要求されている気がします。
「2秒に1回程度しか鳴らない歯切れのよいKick」とかを入れてみると、どういう反応をするエフェクトなのかわかるかと思います。

ふさわしい使い方かどうか疑問はありますが、あえてAUDIO SRCに無音のトラックを指定して「IMAGE SRCの指定画像になんだかよくわからない反応の仕方をするのを逆手にとって、画面全体の変化が大きい映像(「Digital Brain」エフェクトの出力とか全体の輝度が高いのが望ましい)を食わせてみる」とか、「Angles」スライダを「0%でない0%付近や、100%でない100%付近あたりに固定」して「Size/Thickness」スライダを動かしたりして「モアレを観賞する」とかいうのも、ちょっとおもしろいかなと思います。

SplinePeaks

StereoWaveForm

Stripe Peeks

VectorScope

オシロスコープのモードの一種である「Vectorscope」として機能するようです。

AUDIO SRC:「Vectorscope」として機能します。たぶん。
IMAGE SRC:反応しません。
MESH:反応しません。

Vectorscopeというものは、FLユーザーならWavecandyのモードのひとつとしてもしかしたらなじみがあるのかも知れません。私はさっぱりわかりません。

「何となく流しておく」以上の、「どう使うか、どうすると見栄えがするか」というあたりはなかなか難しい話と思うんですが、Wavecandyの挙動とだいたい同じようなので、その辺から研究するといろいろ出てきそうです。
左右のチャンネルの関係性が深い音源を与えると面白いことになるんじゃないかと、ためしに「Stereo系のエフェクト(さしあたってFruity Chorus)」を通した「サイン波(3xOSCでOSC1だけ使ったり)」を入れてみたら「なんかまるい絵」が出てきたので、多分そういう方向で模索するのがいいんじゃないかと思います。

WaveSimple

折れ線グラフのような表示をするシンプルなピークメーターです。

AUDIO SRC:「ピークメーター」として機能します。
IMAGE SRC:指定した画像が「何となく全体に」適用されます。
MESH:反応しません。

点対称になっているようで、基本的なスライダのほか「Rotation」スライダで回せるので、この辺を「地道にうまく動かす」と「回転しながら巨大化してフェードアウトするピークメーター」とか「地味にかっこいい感じ」で使えるかなと思います。
非常にシンプルで「黒い(透過の)部分が多い」ので相性に左右されにくく「静止画とか地味目な画像の前景に置いてみる」とか、「残像系のエフェクト(FrameBlurとか70sKaleidとか)の入力にする」とか、応用範囲は広いんじゃないかと思います。

IMAGE SRCが「なんだかよくわからない形で反映される」ので、単純なグラデーションや色調変化を期待して「地味に変化をもたせる」ことができるかと思います。
「ほっといても見栄えがする」タイプのエフェクトではないかと思いますが、コントロールしやすく、「地道に、うまく」がダイレクトに反映されるエフェクトかなと思います。

Youlean Oscilloscope

Youlean Peak Shapes

Youlean Waveform

関連項目

ZGameEditor Visualizerのエフェクト


トップ差分 バックアップ リロード  一覧 単語検索 最終更新 ヘルプ最終更新のRSS
Last-modified: 2020-05-21 (木) 11:25:16 (1453d)